• 締切済み

ミシン選び教えて下さい

 家電製品で質問しましたが,別のカテゴリーでもお願いします。  初めてのミシン選びのポイントを教えて下さい。  5万円代からで安定感のアル重いもので、布を差し込む幅がちゃんとあるもの  というところまで解りましたが,実際メーカーによる違いや部品の事や  実際に使っている方の声をお聞きしたいと思います。  使用目的は家庭デ使うものつくりです。主に子供の物をつくったり繕い物に  使いたいと思います。

みんなの回答

  • MIKI-PAPA
  • ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.1

ミシン専門店などに行き、現物を見て、店員さんに質問して下さい。 カタログだけでは判らない事を店員さんは教えてくれる筈です。 但し、その店で買う、買わない、は別です。 しかし、そのお店が近くなら、そのお店で買うのもよろしいかと。 何故なら、機械ものは、後で調整・故障などの必要があります。予算内で高めなものをお薦めします。 ネットで安く買うと、後のサ-ビスが付いてきません。

22390000
質問者

お礼

確かに後の事を考えたら店頭販売のバーゲンが良いですね。  親ウニ立たせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミシンについて

    昨日、コンピューターミシンを購入しました。 19800円のコンパクトな電子ミシンを購入しようと思っていたのですが、実際に使いながら説明を受けると、糸の調節はなかなか出来ないし、布によって針や糸を変える必要があるし、手入れも2週間に1度はネジを開けて油をさす必要があるし、縫った部分を引っ張るとすぐに糸が切れるし、安いだけがメリットで、なかなか使いづらいものでした。 で、訪問販売のおじさんが、おじさんのミシンを持って来て、「このミシンはコンピューターミシンなんだけど、これと比べてごらん。いろんな布で袋を縫ってみるよ。」ということで、見せてもらいました。 糸の調節も手入れも、布に合わせた針・糸選びも全く必要なく、縫うものによって勝手にミシンの方が合わせて縫っていました。とっても扱いやすいものだったのですが、価格はやっぱり高く、26万円でした。 でも、お店の人が勧めた商品だから、永久に無料で保証することになっているとか、25歳の私がお婆ちゃんになっても壊れない&傷まない部品で作られているから、子どもの嫁入り道具にも持たせられるというのを聞いて、数年で壊れてしまいやすく、ちょこちょこ修理も必要になる安いミシンはやめて、高いミシンを購入することに決めました。 私がミシンでやることは、子どもの洋服やバッグ作り、布小物作り、雑巾など学校で必要なものを作る…といった感じです。 商品に関しては、使ってみても言うことはないのですが、値段が高かったんではないか…とちょっと罪悪感をひきづっています。 一生もので、永久無料保証で、機能も充実したミシンで26万円は、安いのでしょうか?それともやっぱり高いのでしょうか…??この罪悪感から開放されたいのですが、どなたかミシンと価格について詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。

  • ロックミシンの針が飛びます。

    家庭用のごくシンプルなロックミシンを使っています。 1本針の3本糸で端の処理をしようとミシンをかけました。すると針の縫い目がすごく飛んでしまい、ほかの2本の糸もきれいにかかってくれません。縫い目幅を狭くすると縫い始めはましなのですが、スピードをつけると飛んでしまいます。目幅が2センチくらいに。 厚めの布を縫っていたときには大丈夫だったのですが、薄めの布にしたら、急に縫い目が飛んでしまうようになりました。布を抑える力の調節はしましたが、特に関係ないみたいです。 取り扱い説明書にもこのような症状の対応策は出ていなくて、困っています。 どうしたら、きれいに縫えるようになるでしょうか。宜しくお願いします。

  • ミシンを始めるにあたり教えて下さい

       洋裁を始めたくてうずうずしていますが  学校の家庭科で教えてもらって以来  ミシンは手にしていませんでしたので  どうか教えて下さい。  1、ミシンを2万円くらいで購入しましたが    糸はどのようなものを買えば良いですか?    また購入できるところがユザワヤしかないのですが    関東で、またはネットで買える所は    どこでしょうか?  2、目的はパッチワーク、リメイクバック作りなどで    す。しかしパッチワークは本だけ購入しても    全然要領がわかりません。    初心者が楽しんで造れるサイトなどあったら    教えて下さい。  3、洋裁を個人で教えてくださるところは    どのようにしてみつければいいでしょうか?    そのようなサイトでも構いませんので    教えて下さい。   布は大好きで多々あるのですが、ブランド布などの   販売されているところなども   教えて下さい。ヒスミニ、メゾなどの子供服   メーカーのものが特に知りたいです。   無理なのでしょうか。   どうぞよろしくお願い致します。   ひとつでもいいのでお待ちしています

  • ミシン選びについて(超超初心者)

    ミシンの購入を考えています。 ちなみに私は機械に弱く超不器用、お裁縫は家庭科以外ほとんどやったことはなく、ミシンなんて10年は触ってないと思います。 しかし、結婚して子どもができ、今保育園に通っているのですが、いろいろ作るものがあります。 大物は実家で母にやってもらってますが、普段でも名前書いた布を持ち物に縫い付けたりしなくてはなりません。 夫は、名前付けのほかに、ほつれたズボンの裾上げぐらいは自分でやりたいようです。 希望するミシンの条件は、 ・とにかく使い方が簡単であること ・機能はシンプルでよい です。 予算も3万円以下に抑えたいです。 いろいろ調べたところ↓の4つが候補にあがったのですが、どれがおすすめとかありますか? (1)ジャノメ モナーゼE4000  32,300円(送料込)  フットコントローラー付  定価120,750円 (2)ブラザー PS-15e  15,580円(送料込)  もしかしたら別にスターターキット(5,000円位)が必要かもしれません (3)山崎範夫のミシン AG-001  3万円弱(送料別) (4)ジャガー コンピューターミシン CF3102  27,000円(送料込)  ソーイングキットBOX付(カラー糸20色大小各20巻etc) コストパフォーマンスで考えると(4)がいいかなと思うんですが、ネットで調べても使っている方の感想がなかなか見られないので実際のところどうなのかな?と思っています。 (2)は安いし機能もシンプルで魅かれますが、耐久性はどうなのかが少し気になることと、+1万円の差なら他の候補のミシンを買ったほうがいいのかな、とも思います。 長くなりましたがアドバイスよろしくお願いいたします。

  • ミシンの選び方について

    以前はよく洋裁などを趣味でやっていたのですが、 ここ10年以上全くミシンを触っていないので、 新しく性能の良い物に買い替えて、また始めたいなと考えてます。 作りたいものは、愛犬用のグッズが主で、 リードなどを手作り出来たらと思っています。 布地よりも厚いPP織りテープなどに更にリボンや布を被せたり、 飾りを施したり、丈夫なデニムなどの素材も利用出来たらと思っています。 最近のミシンは私が持っている物より性能は良くなっていると思いますが、 厚物縫いに関しては、針と糸の問題で、ミシンは革などで無い限り、 家庭用の一般の物でも大丈夫なのでしょうか? もちろん厚物だけでなく、普通の布地の物も作りたいと思っています。 ちなみに複雑な刺しゅうなどは考えていませんが、 ちょっとポイントで入れられるなどは、大体出来るものなのでしょうか? 変な質問ですが、何かアドバイスやオススメを頂けると嬉しいです。

  • 家庭用ミシンと職業用ミシンの差は?

    よろしくお願いしますm(__)m バッグや布小物などのハンドメイド品を店舗委託販売・ネットオークションを中心にやっております。幸いお客様から好評をいただいていて、これまで故障等のクレームはいただいておりません。 が、実はミシンは家庭用の電動ミシンを使っています。職業用ミシンの購入も検討していますが、実際仕上がりにどの程度の差があるのでしょうか? 他のハンドメイド品で『職業用ミシンで制作しましたので、きれいで丈夫です』といった説明がみられますが、手にとったときにわかるような差がありますか?そしてやっぱり丈夫ですか? 職業用ミシンは安くないので、買うべきかどうか悩んでいます。 使用している方、知っている方、是非教えてください。

  • デニムジーンズをミシンで縫うのには

    ジーンズを縫いたいと思い、デニム生地を購入しました。 糸も針もデニム用使用ですが、布が重なった部分や縫い返し部分などで ミシンの針が折れるのでは?という程の音やブレを感じますし、 実際動かなくなります。 ミシンは蛇の目のCK1100です。 購入時、職業用ミシンに近い家庭用ミシンで当然、 厚地の生地も問題なく縫えると言われて購入しましたが、 実際のところ誇大だったのでは?と感じています。 かんぬき止めやボタンホールも途中で動かなくなります。 やはり、職業用でないとデニム生地は無理なのでしょうか?

  • 家庭用ミシンのサイドカッター(自動断ち目かがり)について

    家庭用ミシンに取り付けて使うサイドカッターを使用している方に質問です。 私のミシンには布を裁断しながら断ち目をかがるサイドカッターが別売りのオプションで付けられるようになっています。 いいなぁ~と思って大規模手芸店のミシン売り場に取り寄せてもらおうと思って行ったのですが 売り場の人から「ロックミシン」を勧められました。 家庭用のその機能は結局、布の端が丸まってしまったり生地によって上手く裁断出来なかったりして役に立たないと言われました。 確かにロックミシンなら本格的にキレイに出来そうですし、いいな~って思ったのですが 正直、私のミシンの倍以上もする値段だし、オプションのサイドカッターの話しもロックミシンを売りたい為のセールストークもだいぶ入っているのかな?とも思いまして 取り敢えず取り寄せも保留して帰宅して来ました。 実際、家庭用のミシンについている自動断ち目かがりの機能はどんな感じなのでしょうか? 正直、「使える機能」でしょうか??? よろしくお願いします。

  • ミシンを置く机(テーブル)は、どんな物がいいですか

    ミシンを置く、台を探しています。 これからミシンも探すのですが、 本格的な物ではなく家庭用のミシンです。 椅子に座って、フットコントローラーを使って使用します。 また、ミシンは出しっぱなしにします。 (しまうと使わなくなってしまいそうなので・・)。 布の裁断やアイロンなどは別のテーブルで行いますので ミシンで縫う、だけの机です。 希望としては、キャスター付きなのですが (1)キャスター付きは、ミシンの台に不向きということはありませんか? (2)足がパイプだとグラつく・・という事はありませんか? 縫う物は、ズボンの裾上げやカーテン、洋服や小物などです。 (3)机の幅(奥行)は、40~50cmを考えていますが、狭すぎたりはしませんか? 賃貸で階下や横に、人が住んでいます。 (4)振動対策は必要ですか?(←キャスター付き希望なのでココが難しいのですが・・) その他、ミシンを置くテーブルを選ぶ際に 注意する点があれば教えてください。 もちろんおすすめ商品があれば、アドバイスいただけるとうれしいです。

  • ミシンで厚物がうまくぬえません

    カテゴリーを間違えましたら、回答がありませんでした。あらためておうかがい致します。 DB2-B755というブラザー工業用ミシンを使っております。 といっても常にではなく趣味ですので初心者です。 針は16番、糸は20番で帆布ですと、何とか糸調子もよく、上下の針目もうまくいきます。 厚み2mmぐらいのナイロン製のテープを2枚重ねで縫いますと、上糸は何とかきれいにいくのですが、下が糸がグチャ グチャとなってしまいます。家庭用でも厚い布を縫うと同じようなことがおきました。 縫うものが厚すぎるからだと思いますが、対処方はありませんか? 押さえの強弱はどうしたらよろしいでしょうか? また皮をミシンで縫うときは、まえもってステッチの穴をあけておくのでしょうか? 厚物の縫い方のことを教えてください。

専門家に質問してみよう