• ベストアンサー

『なんで?』と聞くのは失礼ですか?

友人に何か聞かれたときに 質問に答えるよりも先に『なんで?』という言葉が 口をついて、でてしまいます。 例> 友人『今日、暇?』 自分『なんで?』(言い回しは様々です) ヒマかどうか答えるより前に理由を尋ねてしまいます。 言った後に『しまった…』と思うのですが やはりこれは失礼(気に障る)にあたるのでしょうか? 皆さんは『なんで?』と言い返されたときどう思いますか? ちなみに自分は相手にそのような態度を取られても 特に気に触りません。 しかし、一般的に失礼にあたるのであれば 改めなくてはならないと感じています。 皆さんの意見をお聞かせください。 回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.4

小父さんです。 目上の人には、失礼です。 目下の下には、問題ないと思います。 友達には、微妙ですね。 「今日、暇?」という聞き方も、同じですね。 自分の手の内を示してから、相手が判断しやすいように質問するのが、正しい聞き方です。 「明日、合コンが有るけど、行ける?」とか。 「余計なことは、言いたくない」という駆け引きも有るので、お互いの優劣によって決まるところもあるでしょう。 改められれば改めて、使い分けできれば良いですね。

yu1122
質問者

お礼

質問の仕方はとくに問題視していませんでした。 貴重なご意見ありがとうございます。 やはりこの癖は改めた方がいいですね。 そして、質問しかたにも気をつけたいと思います。 回答ありがとうございました。 とても、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.5

私の母がいつもなんで?と言います。 私は毎回腹が立ちます。 でもその反面私の質問も、今日午前中家にいる? という質問なのです。 母からしたら 何故そういう質問をするのかまず知りたいのでしょう ちゃんと知った上で答えは同じなんだけどもこたえたいのです。 理由を聞いたからって答えが変わることはないのだけれど だったら私も質問の仕方をちゃんと聞くのが礼儀だと思うのです。 今日午前中病院に行きたいから子供見ててもらいたいんだけど午前中いる? と聞けば 母はきっとなんで?と答えることもなく必要もなくいいよとか無理とか答えるでしょうに。 でもついつい質問する側の私も 面倒だから先にいるかいないか教えてもらいたいのです。 いないんならいちいちこの長い理由を言わなくても済むのだから。 結局なんで?という聞き返しは失礼にも聞こえますが そもそも質問が失礼なんだと思います(笑 だからお互い様?^^ ですが一般的に考えるのであれば、答えが質問によって変わることもあると思うんですね。 そんな大そうな理由なら致し方ない譲ろうと思うけれども それくらいの理由ならそんな暇など私にはないって時もありますよね^^ だったらやはり、今日はこういう予定しているという自分の都合だけど回答する。 用事はないといって嫌な用事を言いつけられた時は、面倒だが素直に予定はないがそれはちょっと難しいとかそうしたい気持はあるけど体調が悪いなどして断るしかない その断るのが面倒だったりする時私はかまえてしまうのでなんで?と私も聞いてしまいます。 私はやっぱり質問する側が横着して自分の事だけ考えて いきなり暇?と聞く方が失礼かと思ったりします。 改められるのなら改めた方が良いと思います^^ 気に障らない人もいるでしょうが気に障る人もいるのは確かだと思いますので わかっているのなら直すべきでしょう。そして私も質問の仕方を直そうと努力中です^^

yu1122
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 友人を不愉快な気分にさせるのは忍びないので 質問の仕方、答え方共に気をつけたいと思います。 回答ありがとうございました。 とても、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.3

失礼です。ある一定の人は、その返事だけで誘う気がなくなります。 自分でも気づいているのですから、 絶対に、最初の一言目で「なんで?」だけは言わないように肝に銘じましょう。自動返答の反復練習なので。 「大丈夫だけど、なんで?」は問題ないのですから、相手が内容を話し始めるまで、一呼吸おいてから離す練習だけでもいいのです。 ついでなので「誰が来るの?」も禁句にしたほうがいい。 相手は、あなただから声をかけてくるので、基本的に大丈夫な人だけに声をかけているのです。 何も聞かないでついてくる人って、その人と信頼関係ができている印象ですし、 返答が早いっていうのは、誰が来ても人間的に余裕があるって事じゃないですか。 たったこの二つだけで、人間的に立派だと相手に思わせることができるのです。 自分の欠点に気づくことはいいことです。

yu1122
質問者

お礼

アドバイスに従って直していこうと思います。 はっきりと失礼だという事を言っていただいて 直そうという決意が固くなりました。 回答ありがとうございました。 とても、参考になりました。

yu1122
質問者

補足

大丈夫という前に理由を知りたいと言う気持ちも少なからずあるのです。 やはりその事自体失礼ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#173438
noname#173438
回答No.2

特に何故?を気にしないのであれば、前者様の言う通り、その癖はヤメた方が良いでしょうね。 【感じ悪い】と言うか…会話のテンポバランスも良くない方向に向かう可能性がありますね。 まぁ…程々に…

yu1122
質問者

お礼

やはり不愉快と感じる方のが多いようですね。 回答ありがとうございました。 とても、参考になりました。

yu1122
質問者

補足

”何故”は気にしてます。 友人も少し変わっていて 『ひま?』→『なんで?』→『意味はない。』 とか言われる事もあります。 …。なんでと返した故の結果かもしれませんが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

その癖は直した方がいいでしょう。質問には直接答えるか、分らなければ分らないと答えればいいのです。

yu1122
質問者

お礼

直せるように努力したいと思います。 回答ありがとうございました。 とても、参考になりました。

yu1122
質問者

補足

質問の答えは決まってるのですが、聞いてしますんです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 亀田家は失礼だと思いますか?

    今日テレビで亀田の親父が出てますがすごく失礼な態度をとりまくっています。自分は亀田親子はマスコミ、視聴者に対して余りにも失礼な態度をとりすぎているような気がします。

  • バイトの面接であっても「お帰り下さい」って失礼では??

    デパート内の喫茶店アルバイトの面接に行って、 お店で説明を聞いて「自分には無理だなぁ…」と思って断ったんです。 「ちょっと自信がないので、やめておきます」みたいなことを言ったら、 そのお店の店長は微笑みながら「そうですか、ではお帰り下さい」と言いました。 「お帰り下さい」……?? なんだか「じゃあさっさと帰れば」と言われているような気がしたんです。 この「お帰り下さい」という言葉、物凄く失礼じゃないですか?? 帰りがけに「気をつけてお帰り下さい」とかならわかるのですが…。 面接に来た人であっても、まだ雇ったわけではないのですから、お客様でもあると思うのです。 もし私が面接官なら、「申し訳ありません。またのお越しをお待ちしております。」と言うと思います。 私の態度が悪かったから邪険に言った、ということはないと思うんです。 (だからと言って社会人がそういう気持ちを態度に出して良いわけがないですが) 約束の時間にはちゃんと5~10分前に行きましたし、自分では丁寧な言葉と誠実な態度で面接に望んだつもりです。 面接が終わったのになかなか帰ろうとしなかった、ということもありません。 平日だったのでお店はガラガラで、急かして帰らせる程ほど急がしそうでもありませんでした。 面接が終わったら即刻、相手がそう言ってきたのです。 相手の店長は30~40代の男性でした。 自分より若いから、学生だから、見下されていたんでしょうか。 それとも、私の感覚がおかしいのでしょうか…。 長くなってしまいましたが、皆さんのご意見よろしくお願いします。

  • 失礼な言葉に対する言い返し方とフォロー

     ときどき、ものすごく失礼なことを平気で口にする人と出会います。  そういうとき、私はうまく返すことができません。  場が険悪になるのが嫌なのです。    例えば、先日、友人の旦那(仮にAとする)に初対面でいきなりこんなことを言われました。 A「どちらにお勤めですか?」 私「IT系の●●に勤めています」 A「●●ですか~。あそこ死ぬっていいますよね。忙しくて。っていうか、IT系なんてぶっちゃけもう終わりでしょ。色んな意味で」 私「…。ま、忙しいことは忙しいですけどね…」  この後も延々と失礼な発言が続いたのです。ちなみに、こうした失礼な発言は私にだけではなく、友人に向かって発せられることもあり非常に不愉快になりました。(友人の親戚の悪口をずーーっと言っていた…)  友人と私は何も言わずに黙って聞いていました。  結局、かなりむかつきながらも相手の自宅にお邪魔していたということもあり、笑顔で別れて、帰宅しました。  その後、むかついた気持ちが収まらず友人に「今日は、ありがとう。A君にはびっくりしましたが、また遊びましょう!」というような内容のメールをしました。  友人の旦那をあからさまにけなすのは悪いかなと、ここでも気を使って、「びっくりした」という表現にとどめておいたのです。  友人からの返事は「Aはあんなだったけど、●子(私)のこと、気に入ったみたいだからまた遊びに来てね」というもので、なーんか、全然私の怒りは伝わらなかったようです。その場でうまく不快感を伝えられればよかったなと思いました。  どうすれば、失礼な言葉に言い返して険悪なムードにならないようなフォローが入れられるのでしょう?具体的に教えていただければ幸いです。

  • 「それでいいです」は失礼?

    言葉遣いについての質問です。 先日、友人と食事に行った時の事。 注文内容を店員さんに伝えた後、全て注文を言い終えた事が店員さんに伝わり易いように 最後の品を注文し終えた後、 「それでいいです」 と柔らかい口調で伝えたのですが、店員さんが「承知しました」と言って去った後、 友人が、 「それでいいです」って言い回しは注文したい品があまりないので仕方がないからこれだけでいい。 ・・・っていう風に受け取られるかもしれないから失礼になるんじゃないの? と言われ、そんな風に考えた事もなく もしそうなら今までかなりこの言い回しをしてきたので、 この表現がマナー違反なのかどうかが気になって、食事の味も良く分からないまま今もまだモヤモヤしております。 マナーや言葉遣いに詳しい方、今回の「それでいいです」は間違った使い方なのでしょうか? 又、このような場合どのような言葉を使えば良いか ぜひ回答を宜しくお願い致します。

  • 「あの子どう?」と言われて失礼でない断り方

    彼女はいません。内気な自分に会社のお調子者が、会社のいろんな女性を指差して「あの子どう?」と言ってきます。   ほんとにタイプじゃないときに、 「タイプじゃないわ」と言って話が終わればいいですが、 「どこがだめなの?」と聞き返されます。   ここで、「体系がちょっと・・・」とか、「顔があんまり・・・」とか言うと「失礼な人だね」と言われます。 「優しそうだけど顔が~」や「しっかりしてそうだけど体系が~」とクッション言葉を入れても結局最後の言葉が失礼な発言だと「失礼な人」と言われます。 こんなとき、どんな返答が有効でしょうか?有効な言い回しを教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • これらは 失礼な発言ですか?怒るべき?反省すべき?

    これらは 失礼な発言ですか?怒るべき?反省すべき? いずれも随分前に別の友人から言われた言葉ですが 今でも深く傷ついて たまに思い出しては 嫌な気分になるのです。 失礼だ!と、怒っていいものなのか、 それとも他人の自分への評価として反省すべきなのか モヤモヤしっぱなしです。 気にしすぎなのかもしれないのですが、皆様の意見をお聞きしたいので 何か思うことがあれば コメントいただければ幸いです。 (1)2,3年前から東京に行っている友達Aが地元に休日(GWか正月)に帰ってくるというのを聞いたので 連絡を取ってみたときのことです。 私「もしよかったら飲みに行かない?久しぶりだし」 A「俺は○○(私)と会う暇があるくらいなら、ほかに会いたい奴がいるから無理」 と言われました。 その時はあまり 深く考えなかったのですが 時間がたてばたつほど腹が立ってきました。 今になってすごく失礼な言い方だと思えてなりません。 事実だから 仕方ないのかな? (2)半年程前のことですが、 私の友達Bと仲のいいクラスメイトCに、私が話しかけると、相手が好意的に話をしてくれました。 もちろん私も同じクラスなので それは普通だと思ってたのですが 会話が終わった後それを見ていたBとの会話で 私「C君って話やすくていい子だね。おもしろいし。」 B「Cが○○(私)に好く対応するのは、○○が俺の友達だからだよ。   友達の友達だから好くしないとって普通思うでしょ。」 と言われました。 すごく腹が立ちましたが、でも「そんなことはない!」と言える自信もなくただ落ち込むだけでした。 皆さまのコメントご意見で、この言葉達を良い形でお別れできればよいと思うのです。 よろしくお願いします。

  • これって失礼でしょうか?

    これって失礼でしょうか? 先日友人に男性を紹介してもらいました。友人の会社の同僚だったのです。メール交換から始まり、この前その友人も交えて飲みに行ってきたのですが、イメージと違いまして恋愛対象として見れませんでした。しかし、相手は私のことを気に入ったようで、それ以降もちょくちょくメールが来たり、誘って来たりします。 その度に気が向いたらメールは返す、誘われたら、しばらくは予定がびっちりで時間が作れないと言ってかわしています。 でも、空気を読んでくれずまだ来ます。 私は何か失礼なことをしていますか?

  • これって失礼じゃないですか?

    友人(同性、同い年)と普段行き慣れていない場所でランチをする予定です。 車なので散策するより事前に店を決めた方がいいと思い、 「今日のうちにお互い何個か候補だして決めよう」と言ったら、 友人から「仕事が忙しいから夜に送る」と言われたので、 私が数個候補を先に送り、「希望なければこの中で決めてもかまわないよ☆」と店のURLを送りました。 そしたら友人から「○も○も(候補を全部言っただけ)おいしそう!行きの車の中で決めてもいいかもしれない」と言い出しました。 調べなくてもいいと言ったのは私ですが、お互い忙しい状況下は同じなのに自分は何も手間をかけずに、人が選んだものにすら自分の意見も言わずに後伸ばしにする友人の態度は失礼だと思うのですが、私が短気すぎますか?

  • 手話分かるよ。は失礼?

    大学時代ボランティアをやっていて手話は一通りわかります。 私の友人の友人に手話で喋る人がいます。 私はその人を知っていますが、相手は私のことを多分知りません。(もしかしたら知っているかも・・・それも微妙です。) 今度その人と二人になる機会が出来そうなのですが、相手が言葉を喋れず何かを伝えようとしていて、 「手話分かるよ。」 と言って促すのは失礼ですか?

  • 失礼な行為と思うことは?

    かなり親しい友人といるときに、相手が携帯電話をいじりだしたり、一緒にいるのに音楽を聞き始めるのは、失礼だと思いますか。 (話している途中も含めます) 私は失礼だと思い、腹が立つのですが皆さんはどうでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 数十年来の女友達が結婚後に無神経な発言・行動をするようになった。
  • 結婚を境に友人の態度が変わり、以前とは異なる態度に困惑している。
  • 他にも結婚後に性格が変わる人は多いが、元の関係に戻るのか不安である。
回答を見る