• ベストアンサー

訴状が突然来て、困っています。

30年前に亡くなった父が、土地の仮登記(条件付所有権移転仮登記 停止条件付代物弁済契約 条件:金銭消費貸借の債務不履行)をしており、“抹消登記の手続きをせよ”と請求されています。証拠書類として添付されている閉鎖謄本には、父が抵当権者として抵当権が設定され、その後、弁済による抵当権の抹消登記がなされています。 母は弁済されていないと言っていますが、登記上の証拠があるし、こちらから出せる証拠は無い状況で、相手からの請求を承諾するつもりです。 訴訟の相手は以前の所有者(父がお金貸した方)から、2番目に所有権を取得された方になっています。 ただ、何の連絡もなしに弁護士を立てて一方的に訴状が来て、迷惑に思っています。こちらとしては30年も前のことで、父が仮登記をしたことも知らず、また、訴訟の相手は直接父からお金借りた方では無いのだから、状況を説明いただければ、協力出来たと思います。 答弁書を自分で作成使用と思いますが、訴訟費用は負担したくないし、抹消登記の費用等も相手に負担してもらいたいのですが、どのように答弁書に書けば良いですか? また、相手の請求を認めた以上、すべてこちらで負担しなければならないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 相手の請求を争わずに承諾するのであれば,「請求の趣旨に対する答弁」として,「原告の請求を認諾する」という答弁書を出すことができます。この場合には,訴状の「請求の原因」に書いてある事実に対して,認めるとか否認するという答弁をする必要はありません。  このような答弁書を提出すると,第1回口頭弁論期日に欠席したとしても,「認諾調書」というものが送られてきます。これで裁判はおしまいです。  この場合の訴訟費用は,被告であるあなたの負担になりますが,実際に被告に対して訴訟費用まで支払えと言ってくることは,現実問題としてあまりありません。仮に支払うことになっても,それは裁判所から訴訟費用額確定処分という書面が送られてきた後になりますし,支払わされるものは,訴状に貼付した収入印紙の代金と,訴状や調書の送達費用(郵便切手代),原告の法廷への出廷費用などで,それほど多額にはなりません(多分,印紙代の他は1万円未満と思われます。)。  次に,任意の登記の抹消に協力するということですが,ここのところが微妙で,原告の代理人弁護士は,任意の協力を求めるよりは,判決(や認諾調書)で登記をした方が楽だと考えたのではないかとも思われます。  というのは,任意で抹消登記手続をしようとすると,書類にあなたの実印を押捺してもらい,印鑑証明書を添付する必要があります。これに対して,判決(や認諾調書)による登記では,登記義務者(抹消される仮登記の権利者)の実印などは必要ないとされていますので,交渉の手間が省けて楽だ,ということですね。  また,特に,今回の原告は,不動産の元の所有者ではなく,新しい所有者のようですから,素性の分からないあなた方との交渉を嫌って,話があるなら,公平な第三者を交えることのできる裁判所でしようという発想のようにも思えます。  登記費用ですが,抹消登記に必要な印紙代は1000円ですから,金額的にも大したことはありませんし,これが仮登記権利者の側の負担であるという法律はありませんので,支払う必要のないものです。  あなた方に支払わせようとすると,何らかの理屈をつけて(例えば抹消登記に必要な費用は仮登記権利者の側で負担するという約束があったなど)改めて訴訟を起こす必要があります。

tonfu-i-ron
質問者

お礼

ありがとうございます。 金額がたいしたこと無ければ心配無いですね。

その他の回答 (2)

回答No.3

#2の方の書かれているとおりですが、他の選択肢として、貴方の方から直接相手方の代理人弁護士に連絡して、費用を負担するつもりはないが抹消登記には任意に応じてもよい旨伝えることも考えられます。 相手方としては、貴方がどのようなひとか知らず、どういった対応をとられるかも検討がつかなかったためとりあえず訴訟を起こしたのでしょうが、任意に抹消登記に応じてもらえるのであれば訴訟を継続する意味はありませんし、第1回口頭弁論期日前に取り下げれば印紙の半分は戻ってくるので、喜んで応じる可能性が高いと思われます。

tonfu-i-ron
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

>答弁書を自分で作成使用と思いますが、訴訟費用は負担したくないし、抹消登記の費用等も相手に負担してもらいたいのですが、どのように答弁書に書けば良いですか? 答弁書には、「何を同意」し、「何を不同意」するか、又は「知らない」と回答すると思うのですが、訴状に記載された各々の項目について、あなたの主張を書いていくしかありません。 本来であれば、弁護士を立てた方が良いと思うのでうが、それも支払いたくなければ、自治体で行っている無料法律相談の弁護士に相談するのが一番安上がりだと思います。 その際には、「相手の主張」と「あなたの主張」の対比表を事前に作成して持っていけば、相手も内容の把握がし易くなると思います。

tonfu-i-ron
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 買った土地の条件付所有権移転仮登記は抹消すべきか

    買った土地に(代金は一部支払済)条件付所有権移転仮登記がついています。以下詳細 甲区 1番 土地改良法の換地処分による所有権登記  権利者=A    2番 条件付所有権移転仮登記 条件:2番抵当権仮登記の原因で      ある金銭消費貸借の債務不履行  B    3番 所有権移転  C 乙区 1番 根抵当権設定  Z    2番 抵当権設定仮登記  B 近々1番抵当権と2番抵当権は抹消してもらうことになっています(1番は債務の完済により、2番は金銭消費貸借自体に実体がない。これ以上抵当権が設定されないために知人に頼んで設定してもらったそうです)。私は甲区4番で所有権移転登記をすることになりますが、2番条件付所有権移転仮登記も抹消したほうがいいのでしょうか。それとも3番Cに所有権移転した時点でBはもう所有権移転仮登記をCやその後の所有権移転登記権利者に対抗できないから2番所有権移転仮登記は抹消しなくても大丈夫なのでしょうか?(2番抵当権設定仮登記ももちろん抹消したほういいですよね?)

  • 条件付所有権移転仮登記の抹消と抵当権設定仮登記の抹消の登記原因

    ある土地を分筆し、片方を母、片方を私が買い受けました。分筆前、以下の登記がなされていましたので、分筆後もそれぞれの土地に以下の登記がなされたままで、抵当権は互いに共同担保になっています。 甲区 1番 土地改良法の換地処分による所有権登記  権利者=A    2番 条件付所有権移転仮登記 条件:乙区2番抵当権仮登記の原因である金銭消費貸借の債務不履行  B    3番 所有権移転  C 乙区 1番 根抵当権設定  Z    2番 抵当権設定仮登記  B 私と母は甲区4番で所有権移転登記をすることになります。今回2番抵当権仮登記と2番条件付所有権移転仮登記を抹消することになったのですが、それぞれの登記の「原因」を何にすればよいのか教えて下さい。 2番抵当権仮登記の被担保債権と条件付所有権移転仮登記の条件となっている金銭消費貸借はイコールですが、この金銭消費貸借自体に実体がないのです。(これ以上抵当権が設定されないために知人(金融機関でなく個人)に頼んで設定してもらったそうです。3番以降に抵当権を付けても配当が回らないから無駄だと思わせるように) 抵当権仮登記のほうの抹消は「解除」が無難なのかなと思うのですがどうなのでしょうか?解除にした場合は、条件付所有権移転仮登記のほうの抹消も「解除」にしたほうがいいのですか?その場合の登記原因証明情報としての解除証書には「条件不成就」などの文言を入れたほうがいいのですか? それとも条件付所有権移転仮登記のほうは原因から「年月日条件不成就」にしてしまったほうがいいのでしょうか?「条件不成就」にした場合、登記原因証明情報をどのように作成したらよいのですか? また、分筆後の私の土地も母の土地も両方抵当権仮登記と所有権移転仮登記を抹消したいのですが、その場合、この4つの申請(2つの申請×土地2筆)はそれぞれ別々の登記申請書で手続きしなければならないのでしょうか?権利者も異なるし目的も異なるから組み合わせることはできないですか? どなたか詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 訴状の請求の趣旨の書き方(登記です)

    お尋ねしたいことがあります。 訴状の請求の趣旨で、 登記簿の同じ順位番号に記載されている所有権移転請求権仮登記と所有権移転の登記を抹消したいのですが、請求の趣旨は、どのように記載すれば良いでしょうか? いろいろ書籍を調べたのですが、でてきません。。 どうか、御指南下さい。

  • 不動産登記法についての質問です。

    不動産登記法についての質問です。 条件付所有権移転仮登記は1号と2号のどちらの仮登記なのでしょうか? 所有権は移転していないので1号ではないようです。 でも2号仮登記であれば条件付所有権移転「請求権」仮登記になると思うのですが。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 抵当権仮登記申請不可

    抵当権設定契約済 契約で弁済期に債務が履行されない場合に抵当権設定登記する旨の取り決め この場合、抵当権設定の仮登記申請はできないとなっていますが、条件付抵当権設定仮登記で条件を金銭消費貸借の債務不履行として仮登記できそうな気がしますが、ダメなんでしょうか? ダメな理由をお教えいただければ幸いです。

  • 仮登記所有権を目的とする抵当権の設定

     甲区1番で所有権保存、甲区2番で所有権移転請求権仮登記が登記されている場合、2番仮登記所有権を目的として抵当権を設定するにはどうしたらよいのでしょうか?  仮登記所有権を目的とするから抵当権も仮登記になるのでしょうが、この登記をしても甲区1番所有権を目的とするものとみなされて甲区2番の本登記をする際に抹消されてしまいそうです。

  • 裁判所からいきなり訴状が送りつけられ、困ってます

    突然、裁判所より訴状が送られてきました。 第一回、口頭弁論期日呼び出し状、及び、答弁書催告状 案件は「所有権移転登記手続き請求事件」です。 訴訟物価格 約1000万 請求の趣旨 1、(1)主意的請求 被告らは原告に対し別紙目録記載の土地について、 昭和28年頃相続を原因とする所有権移転登記手続きせよ。   (2)予備的請求 被告らは、原告に対し、別紙物件目録記載の土地について 昭和43年頃、時効取得を原因とする所有権移転登記手続きをせよ。 2、訴訟費用は、被告らの負担とする。 請求の原因について要約しますと… 数年前に亡くなった父が、問題の土地の所有権に何らか関与しているようで、 私を含め、家族3人に同じ訴状が届きました。 他に2名、被告人がいるようです(面識ありません)。 たぶん、原告が問題の土地を譲渡か売買か何かするために、 私たちの存在がひっかかってきたのでしょう。 いきなり、こんな訴状を送りつけられて迷惑も甚だしいです。 亡き、父は、相続放棄の書面も出していたのですが、その書面を紛失してしまったようです。 そして、原告はそこにずっと住んでいて、時効も成立しているということです。 ただ、登記手続きが完了していないらしいです。 とりあえず、どうしたらよいのでしょう? まずは弁護士に相談ですか? こんなわずらわしさと、弁護士に相談するにしても、費用もかかるでしょうし… この訴状を無視したら、まずいのでしょうか? 法律や、弁護士にはまったく縁がなく、困っています。 普通の考えなら、菓子折りの一つでも持って、印鑑を押していただけませんかと、 お願いに来るのが筋ではないでしょうか? 長々となりましたが、何かアドバイスいただければ有難いです

  • 条件付賃借権設定仮登記と所有権移転請求仮登記

    登記簿上にないですが 賃借権を主張し、占有者が出てきたら心配で質問しました。 以下説明します。 中古物件の購入に際し 登記簿をとりましたら条件付賃借権設定仮登記がありました。 そしてその権利に基づき(←順位○番の登記を位記とありますので) 所有権移転請求仮登記が設定されてます。 (原因は代物弁済予約によるものです) 乙区には 条件付賃借権設定仮登記の 存続期間は3年(←昭和55年6月に設定してます) 特約として譲渡、転貸ができるとあります。 こんな権利関係が掲載されてる物件でも売買購入時に 権利抹消できれば、新規所有者の私は自由に使えますか? 不安点はこの仮登記権利者が(←信販会社です) 登記簿上には記載はしないが、特約事項の 「譲渡、転貸しができる」ということで、誰かと賃貸借契約を結んだり、 転貸され続けていた場合のことです。 仲介業者は売買契約締結時には その登記簿の権利関係を抹消できるといってます。 理由はこうです。 「前所有者が弁済済の証明をもっているので 所有権移転時には抹消できます。」 しかしその点は信用もできないので、 こちらで司法書士さんを立てることに、抹消できる確認がとれれば 購入することで話は進んでいます。 しかし、気になる点があります。 先日もこちらのサイトで質問したのですが、 借地借家法(31条)によって 登記簿上にない賃貸借契約を前所有者が締結している場合、 新規所有者(私)がその契約内容を引き継ぐとありました。 上記の権利関係を抹消してもそれは効力を発するのでしょうか? 不安な点は 登記簿上の条件付賃借権設定仮登記の権利者が存続期間の3年以内に 特約に記載されてる譲渡、転貸契約を結んでいた場合のことです。 店を経営してしばらくし、 突然誰かが来て 「わしが使える権利あるんや!現在の賃借人や!」とかいいだしたら・・・ と思っています。 仲介業者の方は何かしら隠している様な印象がありますが 法的な問題なければ安い買い物であると思います。 紐解いていけばよい買い物と思っています。 よろしくお願いいたします。 、

  • 代位弁済の登記

    A所有の甲不動産に、債権者B、債務者Cとする金銭債務を被担保債権とする抵当権が設定されており、他に登記はされていない。DがAから甲不動産を取得し、Dへの所有権移転登記を経た後に、Dが抵当権者Bが債務者Cに対して有する被担保債権につき代位弁済をした。 この事例で、抵当権に対してする登記とは、代位弁済を原因とする抵当権移転登記ですか?それとも代位弁済を原因とする抵当権の抹消登記ですか?または、混同を原因とする抵当権抹消登記ですか? どなたか回答をお願いします。

  • 条件不成就により、売買契約は無効ですか?

    平成8年農地売買、農地法第5条条件付所有権仮登記、買主(仮登記権利者)は条件不成就、仮登記権を放置したままに亡くなりました、許可協力請求権は既に時効消滅。 相手(買主)は現在許可協力と本登記手続き請求訴訟している。条件不成就により、売買契約は無効ですか?売主(うち)側は契約無効通知義務がありますか?