• 締切済み

恋人の発言について

恋人の発言について。ある日、彼と深夜にやっているアニメを見ていました。彼はそのアニメの存在を知っていたらしく、そのアニメのあらすじを私に話してくれました。 そのアニメの内容は比較的いやらしいもので、私は「わ~登場人物は純粋そうなのにいやらしい内容なんだね~」と少し笑いながら彼に言いました。 ちなみに某雑誌に連載されていたもので、それがアニメ化されたものです。 私は彼がアニメを好きなことを知っていたし、そこまで過激な内容ではないので別に嫌悪感などなく普通に言ったのです。 普段からこういう会話は普通にしていて、アニメやゲームについて2人で笑いながら談笑しあっています。 しかし、彼がトイレから戻った後、突然 「さっき見たアニメは普段買っている雑誌に連載されているものだけど、パラパラとしか見ていないから表紙とタイトルしかしらない」と言い出したのです。 私は不思議に思って、「何でさっきあのアニメのあらすじまで話して、見た(読んだ)ことがあると言ったのに、わざわざそんなこと(表紙とタイトルしかしらない)を言うの?」と聞き返しました。 すると彼は「俺の中で表紙とタイトルしかしらないっていうのは、そのアニメをそんなに好きじゃないっていう意味なんだよ。○○(←わたしの名前)がいやらしいとか言うから、あまり見てないっていう意味でいったんだよ。こういう言い方は男なら普通にするよ。」と返してきました。 私はそのアニメについて気にしていませんでしたが、万が一わたしに気を使って、そんなに見ていないということを伝えたいのならば、普通に「そんなに詳しくないよ~」といえばいいと思うのですが。。 何故彼がわざわざ事実を覆す発言をしたのかが理解できません。 さっきまで2人であらすじを話していたのに、数分後に「表紙とタイトルしかしらない」という流れは不自然ですよね? その不自然さが気になり聞いてみただけなのに、 彼には「気にするのがおかしい。そんなこと俺が○○を好きなことに比べれば何でもないことだ。」と言われ、全く自分は不自然ではなくそれが気になる私がおかしいと言われてしまい、彼は不機嫌になりました。。。 私は責めたいわけではなく、何故わかっている事実をわざわざ曲げて違うことを言うのかが不思議だったんです。 例えばAの事実をAプラスαにして言うのならわかるのですが、Aの事実を後からBだよというのは意味がないし、嘘にもとれると思うのですが。 今回はアニメの他愛もないことですが、他の出来事が起こった時にも普通に事実でないことを後から言える人なのかなと少し不安にもなりました。 彼が何故こんなことを言ったのか、心理などはわかる術もないので、こういう流れ(Aの事実をBと後から変えていいなおす事)に不自然さを抱くのは一般的におかしいのかを知りたいです。 彼が私に嫌われたくなくて「思わず嘘をついてしまった」のなら人間らしいし理解できます。 が、彼は自分が言った事は嘘やごまかしではなく、何の不自然さもない当然の会話(誇張表現?)だというので、おかしいなと思っています。

みんなの回答

noname#154593
noname#154593
回答No.1

そんなに心配しなくても、大丈夫だと思います。 今回のことは、質問者さんが、いやらしいアニメに詳しいと思われたくなかったんだなって察してあげたらよかったのかなと思っちゃいました。 そのくらいのことなら、スルーするのも、空気を読むうちに入ると思います。 そういう感覚の私には、あなたが話を覆したことにこだわったことは、彼に本当はいやらしいアニメがすきなんでしょ?と言い続けたのと同じ不快感を与えたのでは?と感じてしまいます。 より楽しい時間を過ごせる対応を選択しないと、せっかくの2人の時間がもったいないと思いました。

関連するQ&A

  • 表紙がマンガのような絵の小説・・あの作品がなぜあんな表紙に・・?

    最近よく、オタクっぽい絵が表紙の文庫がありますよね。 普通のイラストとは違って、アニメや漫画を見ない人にとっては、 オタクっぽいというか、BLのような美男美女って感じのキラキラの絵です。 そのような表紙の小説は興味がわかず、読んだことがなかったのですが(勝手にBL系の内容や少女マンガのような展開の本だと思っていました)、 この前アマゾンで何気なしに子供のころ読んだ本を検索したら 荻原規子の勾玉シリーズがマンガのような表紙で出てきてびっくり&ショックを受けました。 もし、子供の頃にこのアニメ的な表紙で出会っていたら、たぶん勾玉シリーズは読まなかったと思います。 今回偶然発見しただけなので、他にどのような作品があんな表紙になっているのかはわかりませんが、 あの表紙で売り出すのは作品にとってはマイナスになるのでは・・と思います。 子供でも人前に出して読むにはなんとなく恥ずかしいし、何よりおもしろそうな本には見えません。 そういえば、少し前、友人に「大人でも楽しめるファンタジー」として紹介された本も、あらすじはおもしろそうだったのに、アニメっぽい絵が表紙だったのでなんとなく気が進まず読まずに返した経験があります。 先入観を持たずに読めばいいのでしょうが、やはり表紙って大切だと思います。 皆さんはそういう表紙についてどう思いますか?流行なのでしょうか? 気に入っていた作品があのような表紙になった経験などあったら教えて下さい。

  • 発言推理の問題がわかりません

    こんなところで質問して申し訳ないのですが、判断推理科目の中の発言推理の問題で参考書の解説が貧弱でつまってしまいました。問題はこうです。 ある一人の子供を見てA~Eの5人が次のように発言した。 A「赤い上着を着ている」 B「青い帽子をかぶっている」 C「白いズボンをはいている」 D「茶色のクツを履いている」 E「黒いズボンをはいている」 さらに、これらの発言についてそれぞれが次のように発言した。 A「Dはうそをついている」 B「Cはうそをついている」 C「うそをついているのは2人いる」 D「Bはうそをついている」 E「Aはうそをついている」 嘘をついている人は2つの発言とも嘘をついている。このときのA~Eの発言の真偽について正しいのはどれか。 という問題なのですが、理解できないのは次の解説の部分です。 後半のA,B,D,Eの発言より、A~Eを「正直者」と「うそつき」にグループ分けすることができる。たとえばAは「Dは嘘をついている」と発言しているが、これはAとDのうちどちらか一方が「正直者」でもう一方が「嘘つき」であることを意味している。このような推理をB,D,Eの発言について適用すると、A~Eの「性格」について次のような2通りが考えられる。 (1)A,B・・・正直者  C,D,E・・うそつき (2)C,D,E・・正直者  A,B・・・うそつき という解説なのですが、なぜAの発言から、AとDのうちどちらかが正直者でどちらかが嘘つきであると判断できるのでしょうか。どちらかが正直、どちらかが嘘つきであると推理できるのはお互いの発言が矛盾している場合であると他の参考書で読みましたが、DはAでなくBが嘘をついていると発言していますし、AとDがなぜ矛盾しているのかわかりません。B,D,Eの発言についても同様です。私がどこかで勘違いしているのでしょうか?もしお時間を割いて教えて頂ける方がいましたら、どうかよろしくお願いします。

  • 自分の発言をコントロールできない

    私は、嘘をつくことがあります。 「知っているの?」と聞かれて知っているのに否定するというような小さいことから始まって、まったく存在しなかった経験を作りだすところまで、その内容は様々なです。 これを自分で意識して「こうしたほうがいい」と思ってやっているのなら、むしろ社会生活に必要な技術なのですが、そうではないのです。まったく無意識に、すらすらと飛び出してきます。 大抵は、結局は自分を守るための嘘だったなと、あとで気づきます。嘘をつくことで、相手との関係が悪くならないようにしていた、相手に大して不適切な話題を出さないようにしていたという場合が多いです。 でも時には、あとで考えてみてもあの嘘は何の意味もなかった、どうしてあんなことを言ったんだろうと思うこともあります。 忘れっぽいので、こういうわけのわからない嘘をつくと、あとでつじつま合わせができなくなってしまうことが多いです。今までハッキリ嘘つきと言われたことはありませんが、薄々おかしいと思っている知人は複数いると思います。 逆に、私は時々、自分で「今言うことではない」「言ったら相手との関係が気まずくなる」と頭の中で理解しているにも関わらず、発言を止められないことがあります。 こういう発言は、いわゆる自分語りが多いです。相手の話の内容から思い出した自分のつらい体験 や精神的な問題、あまり常識に当てはまらない考えなどを、それまでの文脈は一切無視して話してしまうのです。 それも無駄に功名で、少しずつ情報をばらしていって相手の興味を惹こうとするような「テクニック」まで使います。たとえそれが実際には何の効力もなくても、おかまいなしです。そもそも内容が内容ですから、どう工夫したところで、聞いて楽しい話でもないのです。 でもその手管を尽くしている間にも、頭ではずっと「それは今言うべきではないのに」「もう黙らなくてはいけないのに」と思っています。口が勝手に話しているような感じなのです。 このおかげで相手と気まずくなってしまったり、そこまでの影響がなくても一人になってからひどく落ち込んでしまったりすることが多く、嘘をつくことと並んで悩んでいます。 こんな風に、自分のコントロールを外れた発言をしてしまうクセは、どうしたら治るでしょうか。

  • オフレコ発言で記憶にない

    今世間を騒がせているオフレコ発言での記憶にないとの回答ですが そもそもオフレコなので名前を明かさないのを条件に、言わば本音 トークしたのだと思います。 それを名前を公表されたので、言ったけど言った事にしたくないから 記憶にないと言っているだけで、言っていないと言えば嘘になる からそのような回答になったと思うし、ある意味理解できます。 理解できないのは、記憶にない発言を真に受けて騒いでいるテレビや マスコミです。オフレコ発言を言ったと言う訳ないやろ。 皆さんはどお思いますか? この質問はオフレコの内容に関してでは有りません。

  • ある作品を探しています。思い出せないので協力お願いします。

    前に表紙を見てその作品を読みたいと思っていたのですが、 今思い出そうとしてもタイトルや掲載雑誌が思い出せず、読めないでいます。 読み切りかも連載作品かもわかりません。 ● ここ最近(少なくとも2年以内)の作品で、 厚さがあったので多分月刊誌。 かわいいというよりかっこいいという感じの女の人がドンッと大きく表紙でした。 アニメにはなっていません。 ● 過去の表紙が見れる雑誌は見てみましたがありませんでした。 「月刊少年ガンガン」 「少年エース」

  • ネット上での発言。その責任について。

    ネット上での発言。その責任について。 例え話ですが、ネット上でうつ病の患者個人に 「お前が甘い」「死ぬ気でやればなんとかなる」 と発言をして、その結果彼が過労や自殺などによって死んでしまった場合、 刑法はともかくとして、 みなさんは、彼を追い込んでしまった発言者に非はあると考えますか? うつ病の患者さんは、自分が鬱かもしれない、とQ&A方式のユーザー参加型のサイトに書き込む(内容は、「がんばっているけどうまくいかない」「生きているのがつらい」といった感じ)。 発言者は、激励の意味でこのような発言をした(ただ、少しこの質問者はがんばりがたらないなと思っていた)、とします。悪意はありません。 法律的にどう責任を取るか、それを聞きたいわけではなく、 自分が発言者の立場になってしまったとき、 「悪いことをしてしまった」と思うかどうか。 みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 「わたしのなかのあなた」のおすすめポイントをおしえてください

    以前このコーナーで「わたしを離さないで」をすすめていただき、今読んでいます。胸にずーんとくる感じで今ゆっくりと味わいながら読んでいます。ところで、すこし似たタイトルで、内容もよく似ているような 感じがする(表紙のあらすじをよんだだけですが)ジョディーピコーの「わたしのなかのあなた」が気になっています。読まれた方にネタばれにならない程度の感想をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 【こんな私でいいの?】発言にムカムカするのはなぜでしょう?

    こんばんは。前から自分の心理で気になることがあります。 元彼女から付き合っているときに 『こんな私でいいの?』って言われて どうしようもないぐらいムカムカしたことがあります。 しかし、相手に悪意は無いので、こちらも感情を隠して 笑顔で『もちろんさぁ!』なんて言ったりしていました。 別に僕にとってムカつく内容の発言でもないはずなのに… なぜか『こんな私でいいの?』と言われると… ムカつきます。 なぜでしょうか?以前から疑問です。 ちなみに元彼女も僕も見た目とかは普通のタイプですし、 そのあとに付き合った女の子に同じことを言われたときも 同じようにムカつきました。

  • WJの表紙のDグレが…?

    ネット上で縮小された画像でしか見ていないので なんともいえないのですが、 WJで連載中のDグレがアニメ化記念で表紙になったときの絵… 何か雰囲気が違うと思ったのですが気のせいでしょうか…?

  • 1対1では会話弾むのに大人数の時だと発言しにくい

    タイトルの通りです。 私は1対1だと普通に会話が弾むのですが、 大人数(4人以上)で雑談をしていると発言できなくなって、無口っぽくなります。 それで私があまり発言しないのを気になった人が、 私に発言をふるのですが、それがまた申し訳なく、複雑な気持ちになります。 なぜ大人数になるとうまく発言できなくなってしまうのでしょか。 なんだか発言のタイミングがうまくつかめないからのような気がします。