• ベストアンサー

テニスラケットvs物理学

文系の者です。 細長い不定形の物体を横にしながら、長さ方向に90度回転させた場合、力学的に重心の位置は変わらないと思いますが正しいでしょうか? 質問の意図: テニスラケットの特性として、バランスは重要です。計測器では面を上にして計りますが、お店で簡易的に目測する時、指でラケットをつまんで、「ラケット(実際にはグリップを見る)が水平になる箇所がそのラケットの重心と考えて良いのかどうか」の確認。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mata3957
  • ベストアンサー率47% (17/36)
回答No.1

水平方向の重心はそれで正しいと思います。 気になるは縦方向の重心です・・ たとえばラケットの先端をつまみ、ぶら下げた際にグリップのエンドが、地面に対して垂直になるか? とか・・・です テニスはやったことないので余計なことかもしれませんが。

e-toshi54
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。力学に少し自信が湧きました^^; ラケットに関して言えば、水平にして左右とも同じ重量になる支点をバランスポイントと言います。グリップエンドからの距離で表示します。(320-350mm)

その他の回答 (2)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

>中学以来物理は勉強していないので、用語の不適はご容赦ください。 言葉の問題を言っているのではありません。 重心は、「重さを2等分する位置」と考えていたのでは、扱いを間違える。ということです。 モーメントは(重さ)×(距離)で表せる量です。 したがって、重心はラケットを細かく分割して考えると、(各部分の重さ)×(各部分の重心からの距離)の合計が、左右等しくなる点のことです。 もしも、ラケットにおもりを付けたり削ったりして、重心位置を調整したいと考えるなら、どこをいじるのが効果的か、これから判断できるでしょう。(重心からの距離が大きい点です) それと、ほんとにラケットに重要な点は、重心ではなく、野球のバットで言われる「芯」の位置でしょう。次のページに解説がありました。 http://www.geocities.jp/eulers_formula/mechanics10.html 芯の位置は、グリップを中心にして振り子のように揺らしたとき、おなじ周期で揺れる単振り子(糸の先端におもりを付けた振り子)の長さと同じ位置にあります。バットが一様な太さの棒だとすると、先端から1/3の長さの点が芯になります。

e-toshi54
質問者

お礼

再度のご指摘ありがとうございました。 質問の回答は判りましたので、締め切ります。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

重心は、物体にひとつだけ存在する固有の点で、向きによって位置が変わることはありません。 下図に重心のもとめかたを描いておきます。図は平面図形の場合ですが立体についても同じようにして重心を決めることができます。多くの場合、重心は物体の内部の点になります。 しかし >水平にして左右とも同じ重量になる支点をバランスポイントと言います。 これは、重心の定義ではありません(バランスポイントと重心はちがうということならOKですが) 左右のモーメントが同じになる支点が重心です。

e-toshi54
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 中学以来物理は勉強していないので、用語の不適はご容赦ください。(高校では選択) 物体の重心は唯一という認識はありました。それをラケットの「(テニス用語でいう)バランスポイント」の判断材料にできないかなと考えた次第です。 どうやら自分の仮定は正しかったと思い始めています^^;

関連するQ&A

  • テニスのラケットについて

    テニスのラケットは重心がラケットの先端にあると聞きました その方が球を打つときに有利だからそうです、 しかし私は色々と試してみてラケットの重心が先端よりも グリップの方が私的には振りやすく使いやすいのですが ほとんどのラケットの重心は先端にあるとしり やはり重心が先端の方がいいのではないかと思うようになってます テニスのラケットを選ぶときは 重心がラケットの先端かグリップの方か どちらが良いでしょうか?

  • テニスのラケットの選び方

    私はテニス暦3年くらいの男で、プレースタイルは、 ストローク重視で、ワイパースイング、ボールにスピンをかなりかけて打っています。 身長178cm。 これまでテニスラケットは何となくで決めてきました。 ただラケット次第でかなり変わると今更ながら感じ始め、 どういったものが合っているのか真剣に探そうと思っています。 (1)~(4)のそれぞれの点について教えてください。 (1)【ラケットーメーカー】 どのラケットメーカーのどのラケットがお勧めでしょうか。 もちろん色々あると思いますが、 違い等も含めて教えてもらえると有難いです。 テンションは62・63くらいまでは張れるものがいいです。 テンションが低いとあまりスピンがかかり切らずに飛びすぎてしまう感覚です。 (2)【面の広さ】 狭いほうが上級者でかっこいいなんて思ってましたが、 どうなんでしょうか。 スピンをかけるときにこすりあげるため、がしゃるときが多いです。 それを防ぐためには、面が広いほうがいいのか等と悩んでいます。 (3)【グリップの太さ】 身長の割には手が小さめです。 手に対してどのくらいの感覚のグリップがいいのでしょうか。 (4)【重心の位置】 重心はラケットの先にあった方が振り抜きやすいということで、 これまでそういうものを使ってきましたが、 最近重心がグリップ側にあるものの方を使ったところ、 意外に使いやすかったです。 攻められてタイミングがギリギリのときでもグリップ側に重さがあるラケットだと、 間に合わせて振れるような感覚がありました。 色々と細かい点までこだわってラケットを選んでいきたいと思っています。 どなたか詳しい方お願いします。

  • ラケットの回し方

     テニスやったことがないのでわからないのですが、テニスの王子様という漫画で、とある男の子が真剣になるとラケットを回すということをします。実際にテニスの試合(プロとか)見ると、そんなことをする人はいないので、それは漫画だけしかできないものだと思ってました。←試合中ですしね・・。    しかし、テニスの王子様のミュージカルで俳優さん(一太郎さん)がラケットをくるくる回していました(原作でラケットを回していた子の役)。俳優さんのことを調べてみると、学生時代はテニス部だったとか。元テニス部だということで納得したのですが、その俳優さん以外はどのシーンでもやっていません。    しかし、原作はラケットをくるくる回すのではなく、確か一度まわしてグリップを握る。また一度まわしてグリップを握るという事を続ける感じだった気がします。普通だったら、原作に近づけるためそれをやりますよね。(ミュージカルの俳優さんは)やらないってことは、できないからくるくる回すのでしょうか・・?ちなみにその俳優さんはグリップの上の穴のところにひとさし指を入れ、2回縦にすばやく回しているのですが・・。    そして、俳優さんのラケットの回し方、原作の回し方知ってる方がいましたら教えてください。教えてもらっても、文面だとよく分からない未経験者ですが、いつかテニスをしたときにやってみたいと思ってます。やはり、テニス沢山練習しないとできないものなのでしょうかね・・?変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • ラケットのバランス

    今バボラから出ているピュアストームツアーを使っています ガットは、同じくバボラから出ているプロハリケーンツアー&VSタッチを60ポンドで張っています グリップはヨネックスのウォーターフィットグリップテニス用145を使っています 買い始めた時はバランスも良く、ブレもなかったのですが最近になって 急にラケット自体にブレが出てきて、コントロールしずらくなってきました これは、錘をはるか何かをしてバランスを整えたほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします

  • ラケットのグリップのパレットが割れることはあるのでしょうか?

    まだ購入して間もない硬式テニスラケットのグリップの真ん中のあたりを握ったら、このときだけだったのですが、パキパキという音がしたような気がしました。ただ単に握ったときの指の関節のパキパキという音だったのかもしれませんが、通常使用でグリップのパレットが割れたり、亀裂が入ったりするケースはあるのでしょうか?その後グリップを握っても異変は感じられません。 異様に神経質な質問ですがよろしくお願いいたします。

  • ラケットの振動の計測方法について

    テニスラケットの、打球時のグリップ部にかかる振動を計測したいのですが、良い方法はありますでしょうか? 実験方法は、グリップ部を固定し、ボールの落下または球出し機での打球を考えています。 安価で、大きな振動を測れるようなのを探しています。 ピックアップは高価なため断念しました。2、3万円しか予算がないもので… よろしくお願いします。

  • テニスのフォアハンドフットワークを教えて下さい

    テニスのフォアハンドのフットワークとしてローターンを多用しているのですが、相手がブロックリターンのようにしてフワッ~とした回転のあまりかかっていない緩くて短いボールがサービスライン辺りに返球されると、ローターンでは体の軸がばらけて体が勝手に伸びあがりバランスを崩してボールをふかしてしまいます。またラケット面には当たらずにフレームショットのようになってしまいます。通常のベースラインからのショットではローターンでうまく打てるのですが何故フワッ~とした回転のあまりかかっていない緩くて短いボールではうまく当たらないのか納得ができません。どなたか上手くいかない理屈がわかれば教えていただけないでしょうか? お勧めの打ち方のアドバイスもうれしいのですが、何故がバランスを崩すのか理屈を教えていただければ助かります? 自分は緩くて短いボールは単純に上から真直ぐに落ちてきたボールをローターンで打つ!と同じイメージなので打てると思うのですが・・・? ローターン重心を低くして安定して打てると思っているのですが・・・? 謎です。

  • 物理問題解説

    文系ですが何故か物理をとらなければならなくなってしまいました・・・。 質問の意図はプロフィールに。 地上のA点の上空490[m]を360[km/h]で水平に飛行している飛行機から物体を落下させた。 重力加速度の大きさを9.8[m/s^2]、地面は水平であるとする。 また空気抵抗は無視してよいものとする。 以下の問いに答えよ。 1)物体は何秒後に地面に落ちるか。 2)物体の落下点はA点よりいくら離れているか。 3)飛行機の速度が一定の時、落下物体を飛行機から眺めると、どのように落下していくようにみえるか。 また、物体が地面に落下したとき、飛行機はどの地点の上空にいるか。 出来るだけ詳しくして頂けましたら非常に助かります。 お願いします。

  • わかりません

    高校3年生のものです。 物理の問題で レールに質量mの物体Bと、物体Bに糸がつけられ、質量Mの物体Aがある。 いま、質量αMの物体を物体Aにぶつけると、Aは水平右向きに初速度vとなった。Bはレールを沿って運動し、意図は鉛直線を中心に左右に振れた。振れは90度以下である。 糸が右に振れきった瞬間、物体Aの最低点からの高さはいくらか? という問題がありました。 答えをみると力学的エネルギー保存の法則を使っていましたが、A,Bを一つの物体系としてその重心Gの重心速度をV(G)として計算してありました。 しかし方程式の中でμ=mn/(M+n)というのがありました。 これはいったい何なのでしょうか? 教えてください。

  • ペンハンド、がっつり削りますか?

    数年テニスをして膝の半月板損傷でテニスを断念、一昨年から水泳、1年半前から卓球をしています。 最近、上級者たちから指導を受け、ひとりひとり言うこと、指導法が違いますが、どの上級者からもフォア、バック、ドライブのラケット面を水平にするよう言われます。僕は今まで「テニス打ち」でラケット面が垂直に近く、初級・中級者相手だと別に困りませんでしたが、上級者相手だと強烈なドライブでアウトするし、自分が当てるドライブではなく、グリンと擦るドライブを打つ時も水平に近い角度が必要です。 今までペンのラケットでしたが、「テニス打ち」でラケット面が垂直に近い時はペンのグリップ角をちょっと落とすだけで、全然支障ありませんでした。でも、上級者何人かから 「もっと削れ。そうでないと初心者は水平な角度にしずらい。私は削ってないラケットでもそれに応じた握り方をできるが、初心者は削らないと難しい」と言われ、人によってはガッツリ削ってます。でも、ある上級者は買ったままでまるっきり削らず、「削らないで試してみたら、何も困らなかったので削っていない。別にそのままで良いんでない」と言ってます。 上級者でもいろいろ教え方が全然 違い、がっつり削る指導と、全然削らなくても良いという指導があっても驚きはしませんが、みなさん、どうしてますか? * ただ、上級者たちはシェークも使え、シェークの方が握ったままの角度を使えるから楽というので、シェークにしてみたら、フォアもバックも楽に水平な角度にでき、シェークにしちゃいました。