• 締切済み

わかりません

高校3年生のものです。 物理の問題で レールに質量mの物体Bと、物体Bに糸がつけられ、質量Mの物体Aがある。 いま、質量αMの物体を物体Aにぶつけると、Aは水平右向きに初速度vとなった。Bはレールを沿って運動し、意図は鉛直線を中心に左右に振れた。振れは90度以下である。 糸が右に振れきった瞬間、物体Aの最低点からの高さはいくらか? という問題がありました。 答えをみると力学的エネルギー保存の法則を使っていましたが、A,Bを一つの物体系としてその重心Gの重心速度をV(G)として計算してありました。 しかし方程式の中でμ=mn/(M+n)というのがありました。 これはいったい何なのでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

  • fine001
  • ベストアンサー率53% (21/39)
回答No.1

換算質量と呼ばれるものです。 一般に2質点からなる系では、質量中心(重心)の運動と質量中心に関する運動とに分けて考えることができます。質量中心に関する運動を考察するときに換算質量を導入することによって、物体A、Bの2つが運動するのではなく、換算質量の物体1つが運動しているように見なすことができて、取り扱いが簡便になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 7月にあった総合学力記述模試の物理でどうしても分からないことがあったの

    7月にあった総合学力記述模試の物理でどうしても分からないことがあったので誰か教えて下さい。 問題の内容は ばね定数kの軽いバネの左側に質量mの球A、右側に質量Mの球Bが取り付けられて、なめらかな水平面上にあります。このときバネは自然長です。 A,Bともに静止させた状態からAのみ右向きに大きさv0の初速度を与えたところ、A,Bはともに振動をしながら移動しました。 速度、運動量は右向きがせいです。 僕の分からないことは このときBの速さの最大値に関してなんです。 運動量保存則と力学的エネルギー保存法をたててやると普通に解けましたが 解答冊子に参考として 「A、Bの重心Gは等速運動をしているので重心Gとともに動いている観測者からみると、A,BはGの両側で同じ周期で単振動している。そのことを利用してBのGに対する相対速度の最大値から解答を得ることができる」 とあります。 この参考解法で解けません・・。 流れが分かる人いれば教えて下さい。

  • 物理問題解説

    公式の使い方も分からないのに物理を取らなければならなくなってしまった文系です。 次の問題の解説をなるべく詳しく、答えを明記せずにお願いします。 なめらかな机の上に質量Mの物体Aを置き、質量mの物体Bと糸で結ぶ。 物体Bは滑車を通して机の側面につりさげる。 てを離したところ、Aは等加速度aで右向きに運動した。 重力加速度の大きさをgとする。 糸は伸びずまた、その質量は無視出来るものとする。 以下の問いに答えよ。 1)糸の張力をTとして、A,Bの運動方程式をつくれ。 2)加速度aを求めよ。 3)糸の張力を求めよ。 4)M>>mのとき、糸の張力はいくらになるか。 また、M<<mのときはどうか。

  • 力学問題

    物体Aと物体Bの相互作用(衝突)を考える。物体Aの質量をm[A]とし、位置ベクトルをR[A]とする。また、物体Bについても同様に質量をm[B}とし、位置ベクトルをR[B]とする。 問題 衝突後のBの速度は(V'[B]cosβ,V'[B]sinβ)になったとする。衝突後のAの速度および速さ(速度の大きさ)を求めよ。 「考えたこと」 この質点系の重心の速度はm[A]V[A]/(m[A]+m[B])となった この問題が分からないです。教えてください

  • 機械力学の問題です。困っています。

    次の問題の途中式を含めた解き方と答えを教えてください。 問、半径R=8[m]の円径レール上を質量m=200[kg]の物体を滑らせる。レールの最高点Bで落下することなく 回転して通過させたい。物体の初速度を0としたとき、スタート地点Aの高さhをいくら以上にすればよいのか求めよ。ここで、レール上をすべる物体の高さ(重心位置)はRと比較して小さいので無視できる。また、レールと物体間の摩擦はないものとする。 よろしくお願いします。

  • 滑車につけた物体の運動

    滑車につけた物体の運動。 なめらかに回る軽い滑車に糸を通し、糸の両端に質量Mの物体A、質量mの物体Bをつけて手で静止させる。静かにはなすと、A.Bは運動を始めた。 このときA.Bの加速度の大きさと、糸の張力の大きさはそれぞれいくらか。ただし、 動力加速度の大きさをgとして、 物体の質量はM > mの関係にあるとする。 また、糸の張力が最大のときの、物体の質量比を求めよ。 という問題です。全く分からないので教えてください。 回答よろしくお願いいたします。

  • Atwoodの器械

    滑車に糸をかけ、その両端に質量m1の物体1と、それより軽い質量m2の物体2を吊り下げた。 物体1の初速度が0のときの運動方程式を解いて、それが、距離hだけ落下するのにかかる時間とそのときの速度を求めよ。 糸の張力をT、加速度をaとして、 m1a=m1g-T m2a=T-m2g ここからどうすればよいのですか? 詳しい解説お願いします。

  • 運動方程式の問題について質問です。

    運動方程式の問題について質問です。 なめらかな水平面上に質量Mの長い板Bが静止している。 いま、Bの左端に質量mの小物体Aをのせ、Aに右向きに初速度voを与えた。 AとBの間の動摩擦係数をμ’、重力加速度の大きさをg、右向きを正、AはBから落ちないものとして次の問に答えよ。 (1)AがBの上を滑り続けた時間はいくらか。 (2)A、Bの速度はいくらになったか。 解き方がわからないので教えてください。 (1)の答えはMvo/μ'g(M+m)で (2)の答えはmvo/M+m です。

  • 運動の法則 条件を求める。

    よろしくお願い致します。高校物理の問題です。 問題 『図の説明』 図は、机の上に物体Bが置いてあり、その上の左端に物体Aが乗っています。物体Aの右側には糸がくっついていて、滑車をつたって、物体Cがぶら下がっています。 『問題文』 図のように質量m,長さLの台Bの左端に質量mの物体Aをのせた。 Bには糸と滑車を介して質量mの物体Cがつながれている。AB間には摩擦力が働き、動摩擦係数はμ’である。Bと床の間には摩擦はない。 時刻t=0で図の位置からAを初速度v0で滑らせると同時に、Cを静かに放した。重力加速度の大きさをg、矢印の向きを正として以下の問に答えよ。Aの大きさは無視してよい。糸はたるむことはない。 4)AがBに対して静止する時刻t0はいくらか? 5)AがB上から落ちないv0の条件を求めよ。 私がわからないのは問5です。相対で考えました。 Bの加速度をa, Aの加速度をaAとすると、 Bから見たAの相対初速度はv0、 相対加速度は、aA-a=-u’g-(u’+1)g/2で、 式は、2ax=v0t+1/2at^2 を使って、x=L, a=-u’g-(u’+1)g/2, v0=v0を代入しました。 ですが、解説をみると、L≧v0t0+1/2(aA-a)t0^2 となっていました。 私の式と異なるのは左辺です。 私は公式どおり、2aLとしたのですが、 解説では、Lとなっていました。 よって、答えも間違っていたのですが、これはどうしてでしょうk? 使う公式を間違えているのでしょうか? どうして、左辺がL≧になるのかわかりません。 基本的なところかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • ばねに付けられた物体の運動

    質量がMの小球Aと、mの小球Bを、 ばね定数kのばねでつなぎ、それをなめらかな溝で運動させる。 ある瞬間にAに突然右向きに速度vを与えると、その後AとBは振動しながら全体として右向きに進んでいく。 (1)重心の速度の大きさを求めよ。 (2)重心から見たBの運動は単振動になる。その周期を求めよ。 (3)重心から見たBの単振動の振幅を求めよ。 上のような問題で、(1)はV = {M/(M+m)}vで分かるのですが、 (2)に関しては、運動方程式を立てる方法がわからず、 また、解答は(ばね定数はばねの長さに反比例する)という方式を用いていてあまりしっくり来ません。 個人的にはAとBの運動方程式をどうにか立てて、そこから解いていきたいのですが、この問題の場合は立てることは不可能あるいは無意味でしょうか? もし可能であるならば立て方を教えて頂きたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。 因みに、(1)の答えは右の通り、(2)は2π√[(Mm)/{(M+m)k}]、(3)は{Mv/(M+m)}√[(Mm)/{(M+m)k}]

  • 摩擦力について

    「水平で滑らかな平面の上に質量3mの板Aをおき、質量mの物体Bを初速度V0で滑らせる。すると、Aは動き出し、やがて、BはAに対して静止した。AとBの間の動摩擦係数をuとする BがA上を滑った距離lをV0、u、gを用いて表せ」 という問題を解いていて、疑問に思ったことがいくつかあります 模範解答には 「摩擦熱=AとBの運動前の力学的エネルギー-BがAに対して静止した時のAとBの力学的エネルギー」とあったのですが、摩擦熱を考えているのにどうして「AとB」の力学的エネルギーを考えているのかがよくわかりません。 粗い面を持つ床の上に物体Bが置いてある場合は、Bの力学的エネルギーの減少分だけを考えれば良かったと思います この問題でも同じように、摩擦熱=Bの力学的エネルギーの減少分とはならないのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教示下さい