• ベストアンサー

仕事に対しての評価について

この不況の中で伸びている企業は、誠実さや、頑張りなどの、表に出にくい内容の部分が評価されているような気がします。 よろしければ頑張りや、誠実さなど人により違った内容を評価する事に、良い方法が有れば、参考に教えていただきたいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.1

>この不況の中で伸びている企業は、誠実さや、頑張りなどの、表に出にくい内容の部分が評価されているような気がします。 この評価は「社会から会社が誠実だ、頑張ってると受ける評価」でしょうか。 それとも、「人を評価する際に誠実さや、頑張りなどの、表に出にくい内容の部分を評価する会社」という事でしょうか。 >よろしければ頑張りや、誠実さなど人により違った内容を評価する事に、良い方法が有れば、参考に教えていただきたいのですが。 これはもう評価者次第ですよね。 私も部下を評価する際に、売上や仕事の達成度というデジタルで出る側面だけでなく、普段の仕事のプロセスや真面目にやっているかなんてのも評価の一項目に入れております。 しかし、これは全て私の主観で、私がどう感じるかによります。 よってこういった項目を評価に入れる場合、最も大事なのは「公平な評価者を選任する事」だと思っています。 これが損なわれると非常に不公平になりますからね。 結果不満が生れて、良いチームができなっくなります。

ina4118
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね評価する人間の公平さが非常に大事ですね。

その他の回答 (1)

  • ml_4649
  • ベストアンサー率14% (123/860)
回答No.2

仕事をする上での誠実や頑張りというのは、そもそも前提のように当たり前のことで、それを大きく逸脱した者にバッテンを差しあげるということではないでしょうか? 当たり前のことにウエイトを置くより結果を重視して正解だと思います。 良く言う言葉ですが、学校じゃないから、、、、、です。 バッテンがなければ認められているってことでいいんじゃないでしょうか、、、、と思います。

ina4118
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何かの拍子に回答が抜けていましたどうもすみませんでした。 そうですね、やり方は人それぞれにある事を考えれば、禁止事項や、明確な駄目事を決める事は、わかり易いですね。

関連するQ&A

  • 頑張った人を評価する方法とは

    頑張った人を頑張った分だけ評価する方法を教えてください。 仕事で頑張っているのに評価されない人に、正しく評価してあげたい。 でも、頑張りを評価する方法って難しいですよね。 こまかーーく数値化するとかですかね?

  • 仕事への評価について

    うちの会社では給料を決める役職者が他のフロアにいます。 最近は毎日同フロアの上司に内線をかけてきて、私達事務が朝は 何時何分に出勤したか、事務所をでたときはどこへ行ったか何分で もどってきたか事細かく聞き、それを元にボーナスを決めているとのことを 今朝同フロアの上司に聞きました。 そして朝は他の事務員さん共に50分まで出勤と聞いていたので それまでに出勤し、仕事開始の準備をしていたのですが、上司は 40分までと言っていたよね?と怒っていました。 それは他の事務員さんと50分と聞いていたと伝え、その上司が言い間違 えていたようですが、そのことについては上フロアの上司に伝わって いないと思います。 私、以上の事で頭に来ています。 仕事は出来る限り色んな事を考え、どのようにしたら効率よく動けるか 会社に利益を出す事ができるか、忙しくない時間も仕事内容について 勉強したりしています。そういう頑張りはどこでみるのでしょうか。 同フロアの上司も特に私達の仕事内容を深く聞く事はないし、自分の 仕事か直接の営業の部下の仕事内容ぐらいしかあまりわかっていない と思います。上フロアの上司もあまり話さないし仕事内容も詳しくわかって いないと思います。 すごくやる気を失ったのですが、どういった点で評価をしているのか プラスの面はどこで見るのか、評価する上司に直接話にいくことは おかしいでしょうか。

  • 「評価の悪い方」「悪い評価のある方」とはどのくらい?

    「評価の悪い方」「悪い評価のある方」とはどのくらい? オークション(ヤフオク)出品者の方で、よく 「評価の悪い方は入札を取り消す場合があります」とか 「悪い評価のある方は入札しても削除します」 という感じで書かれていることがあります。 皆さんの場合は、ということでお聞きしたいのですが この「評価の悪い」「悪い評価がある」というのは 大体どの程度の評価内容を想定されているのでしょうか。 評価の内容も重要だと思うので、数は少なくても あまりに酷いもの(その人が原因でトラブルになったとか?)があれば 注意したほうがいいな、とも思いますが・・・。 個人的には、評価数の1割くらい「悪い」があれば やっぱり遠慮したいので、入札してもらっても削除かなという感じです。 全体の評価数が多い人だと1割もないけど、キャンセルが多そうな人も 場合によっては削除させてもらうことがあります。 (評価のコメントに「一度も連絡いただけませんでした」とか書かれていると やっぱりちょっと印象悪いです) 単純に評価の数だけでなく内容もよく見なくてはいけないと思いますが 「評価が悪い」「悪い評価がある」として入札取り消しのラインは 大体どの程度と考えていますか? 参考程度に教えてください。 (割合や数は全く気にしていない・考えていないという方は  すみませんが今回は回答はご遠慮願います)

  • 研究成果を資産に評価できないか?

    研究所に勤務するものです。仕事の内容は、研究成果(自然科学基礎的研究)の評価をするための資料の作成です。研究の成果を貸借対照表の資産の部に評価できれば、一発で評価できるとおもいますが、現在は、企業会計原則の保守主義の原則によりできないこととなっているようですが。できる方法はないのでしょうか?

  • パート事務員の評価

    現在パートで事務の仕事をしています。 内容は社員の人達の補佐、のようなもので大した事はしていません。 しかし考課表なるものを渡され、自分の評価を記入しないといけないのですが 私自身、誰にでも出来るような仕事内容と思っているので何を書こうか悩んでいます。 (誰が見てもそうだと思います‥) アドバイスお待ちしております。

  • 会社の評価ってどうやってる

    一応調べてみました 定量評価と定性評価があるらしいですね 会社での定量評価と言ったら予算と実績かなと思ったのですが 予算を甘く見積もれば実績が高くなる 実績が予算を上回ったから評価があがるか?と考えると 自分の頑張りではなくても他が頑張ったから実績が上がるという事もあると思います じゃあ定性評価だったらとなると 評価者がこの人気に入らないと考えると評価は上がりません。 私はこんな事をして頑張ったんだと言っても 他の人も同じ事をしたら同じになるんだね?(じゃあ評価はあがらない) 会社的に考えると 安い金額で優秀な社員が雇えるならそれに越したことはないと考えると思うので じゃあ評価は上がらない 評価は上げない理由の方が付けやすくく思えます 評価を上げる為に目標を付けても 目標の項目以外のモノをやる様に指示されては実績が付きません。 目標のモノをやっても会社として行っているので1人でやった訳ではないよねと言われれば 評価になりません。 数値化しても評価されず 数値化出来ないモノも評価じゃないと言われる。 そう考えて行くと そもそも評価とは不可能なモノではないかと思えてきます。 世の中の会社はどうやって評価しているのでしょうか? やはり評価者の気分でしょうか?

  • 「みんなの政治の評価」について

    下記2名のの政治家について、非常に偏った評価がされているように思えるのですが、このような事がまかり通ってよいのでしょうか? 褒めるべき・批判すべきなところで人の評価とのは公平に行われるものかと思いますが、内容を見る限り過度な評価で偏っている気がします。 本来ならここでの質問すべき内容はないかもしれませんが、納得いかない点がありまして書き込みした次第であります。 回答をよろしくお願いいたします。 参考 政治家Aの評価 http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/index.html?g=2009000340&s=0&p=1 政治家Bの評価 http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/index.html?g=2009000254&s=0&p=1

  • 電池の特性評価について。

    電池の特性評価方法について調べています。 ”特性評価”と言う言葉自体よくわからないのですが。 マンガン電池や鉛蓄電池を中心に、電池の特性をあらわした表やグラフ、 特性の評価方法などを教えて下さい。 また、それを調べるのに参考になりそうなサイトがあったら紹介してください。

  • みなさんはオークションの評価は

    みなさんはオークションの評価は落札するときどの程度参考にしますか?落札しようという商品がある場合、必ず過去評価や内容まで事細かに見ますか? もちろん評価そのものの内容にもよるのですがね。 自分は悪いが2~3あるので、入札者は気になるのかと思いました。

  • 人事評価のやり方について抗議していいでしょうか?

     私の勤務している会社では人事評価をきちんと行ってませんでした(賞与は基本給×月数、給与は年齢給がベース。そこに在籍年数、頑張っている等のあいまいな評価での昇給・昇格でした。平均で昇給は5,000円位です) しかしこの不況の中、年齢給を廃止し、成果給のみの昇給と試験による昇格制度が導入されました。会社は平均昇給額を下げるというのが狙いです。  査定は0~4点の5段階方式で20項目、80点満点で評価し、総合点数に50をかけたのが昇給額です。私たちの部署では0~2点しかついておらず、他部署は4、3点が普通につけられています。だから当然点数は高く満点近い人もいました。また、仕事をきちんとした人・していない人の区分がきっちりつけられているので、点数の開きが大きいです。 しかし私達の部署は18点~26点と開きが殆どない全員同じような評価で、しかも評価も全体的に厳しいです。(極端によい、悪いをつけてない)  人が人を評価するんだから多少の不公平がでて当然と思いますが、部署によりこんなにも評価の基準が違うのには納得できません。どうしてこんなに評価の基準が他部署と異なるのかと追求したいのですが、この査定表を一般社員の中で見ることができるのは2名だけで、職権を濫用して訴える事に躊躇しています。  しかしこの上司達が変わらない限り(定年まで10年以上かかります)、どんなに頑張っても何をしてもずっとこんな評価・昇給なんだなぁと思うとやりきれない気持ちになり、他の部署がうらやましいと卑屈になったり、どうせ評価されないんだから無駄と思い仕事する気が全くでてきません。  スキルアップの為の努力は自分の財産になるけれど、やはり見返りがあってこそモチベーションアップにつながると思うのですが、今の状態じゃ仕事するのがバカバカしくやる気がおきません。  このままどんどんモチベーションの低下が進んでいきそうなので、どうして基準が部署によって違うのかと訴えたいのですが、どうしたものでしょうか。我慢してずっと耐えた方がよいでしょうか。

専門家に質問してみよう