• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:近所の事)

近所の事で気になることがあります

このQ&Aのポイント
  • 近所に住んでいる一軒の家がいつも留守のようで、問題を引き起こしています。
  • 集金や連絡ができず、自治会で相談が持ち上がりました。
  • 最近、警察の人が来て話している様子も見かけますが、班長さんはこの問題を知っているでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

自治会の班長、お疲れ様でした。 集金って各家庭の事情があって一筋縄にはなかなかいかないですよね。 さて、そもそも自治会というのは、各地域事情によりその形態は様々です。 多くは法人ではなく任意団体であって、加入は義務ではないのですが、 例えば、可燃ゴミや粗大ゴミ、弔時、民生関係・・・自治会に加入していないと 本人が不便を感じることができないもの事実です。 こういった背景から多くの方々は自治会に加入されているのだと思いますが 今回の件ではその方にも家庭の事情があって、留守にすることが多いのか、訪問されても 応対することができないのかわかりませんので、多少の歩み寄りが必要かもしれませんが 自治会に加入している以上は速やかに会則に則って会費を支払う必要がありますね。 本人が強制的ではなく自分の意志で自治会に加入している以上、何の根拠もなくカネを むしりとりに来ている分けではないので安心して下さい。 今の班長さんも何度か訪問して困るようでしたら、自治会長に相談するなり定例会で 相談するなり、質問者様に「前年度はどうでしたか?」と聞いて来るなりされるでしょう から少し様子を見られたらいかがでしょう。 たまたま見かけたら「あまり集金が滞るようでしたら定例会で相談されたら」と改めて お声かけしてもいいかもしれませんが・・。

k153
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 そうですね、様子を見た方が良いですね。 ほっとして、気が楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.3

気がかりなのは分かりますが、既に班長を交替しちゃんと引継ぎもしたのですから、余計な口出しは不要と思います。 おそらく質問者さんの前任の班長も同様に考えたと思います。 新しい班長がどうしても対応しかねる場合は、自治会全体で考えた方が良いと思いますよ。 それと世の中には色々な人がいます。 自治会活動にどの程度の拘束力があるか知りませんが、周囲と協調できない人にいくら言ってもどうにもなりません。

k153
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 ご最もです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「何の連絡もしないその家が迷惑を掛けている」と書いていますが、その家の人にしてみたら、何の根拠もなくカネをむしりとりに来る人間のほうが迷惑でしょね。私は自宅のドアをノックする人間は、誰であろうと宅配便だろうが消防署だろうがNHKだろうが絶対にドアを開けません。なんの権利があって、なんの法律に基づいて他人からカネをせしめているのですか?

k153
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 NHKは出ない方が良いと思いますが、宅配便とか消防署とか自治会とか、自分に必要なら、出た方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 町内会費を払いたいのに集金に来ない。

    町内会費の集金に来ないんです。 こちらに越してきて2年目に入りました。昨年、寄付金を断って以来、町内会費などの集金に班長が見える事が無くまりました。 班長宛に届いたのであろう、「町内会費を集金し、いついつまでに会計係のところに届けてください」といった内容の文書が回覧板に添付されていて、そこに今年班長の方の名前と筆跡で、「近々集金に伺います」と書いてあったので待っていました。が、来る様子が見られないので、こちらから届けに行ったのです。そしたらその奥様が対応され、「今年役員なのか、主人でないとさっぱりわからないんで、明日に。」と集金に来るべき人に断られました。後日届けに行ったら、留守なのか、居留守なのか・・・。仕方なくメモを残し(いついつなら私は自宅にいるので、集金に来てほしいといった)ましたが、一向に来ません。 実は、昨年後期(半年毎の集金)のときも、違う班長だったのですが、来ず、会計係の人に届けました。その際、いつも留守で集金できないといったそうです。私は夜には在宅しており、家に電気もつけています。 去年は引っ越してきたという事もあり、去年の会計係の人を偶然知る事ができたので、去年のときは、届ける事はできましたが、今年の会計係の人は知りません。 回覧で、今年の役員の人などの名簿も回ってきていません。 自治会長もどなたか知りません。 町内会費、皆さんならどのようにして、払いますか? なにかよい方法を教えてください。

  • ご近所の方へお礼をするべきか…。(鉢植えを頂きました)

    昨日、自治会の班長さん(会長さん?)へ自治会費を支払いに行きました。 その帰り際に 「これ花が咲くと幸せになれるかもよ」 と言って、ワイルドストロベリーの鉢植えを頂きました。 私は既に3年ほど賃貸マンション(1階は店舗で6世帯の小さいマンションです)に住んでいて、今年の班長さんは、私の住んでいるマンションの隣(一戸建て)に住んでいます。 今までは顔を合わせる機会も無く、あいさつもほとんどした事がありませんでしたが 今後は、自治会の行事などで顔を合わせる機会も増えると思いますし、班長さんはとても良い方なので、良いご近所付き合いをしたいと思っています。 そこで、今回鉢植えをもらったことに対して お礼をするべきでしょうか? お礼と言っても、何か買っていくわけでなく 実家で取れた野菜(今の時期は竹の子とかです)を 持っていくつもりです。 皆さんはどうおもいますか?

  • 実は今年度、集合住宅内の自治会会長を受けました。

    実は今年度、集合住宅内の自治会会長を受けました。 役員も含め1年ごとの持ち回りでほとんどの方が、初めての役員です。 月1回の役員会があり、各階の役員が担当階の自治会費を集金し持ってくることになっています。 4月に今年度がスタート。 そのうちの一人が一度も役員会に出席せず、自治会費の納入がありませんでした。 電話連絡、訪問を繰り返しても、留守(居留守)、 子供が出ても「親が今いない」「帰りは何時になるかわからない」との繰り返しです。 約一ヶ月後、突然私のの家のドアポストに集金額が投函されていました。 電話連絡し、子供を通じて、先月分の集金であることがわかりました。 「今月分の集金日も近いので、次回の役員会にお持ちください、 役員会に参加できない場合、他の役員に渡して持ってきてください。」 と、手紙をドアに投函しました。 そして、今月の役員会にも出席もされず、その階の集金額が届きませんでした。 その後の連絡も取れない状態です。 この場合、集金したお金が会に集まっていないのか? 集金業務そのものをしていないのか? 本人から確認することもできず、子供(中学生くらい)にどこまで、伝達をお願いしてものか? 悩んでいます。 会としては、業務を分担し、他の役員で担っても良いと思ってもいますが、 本人との連絡が取れないため、歩み寄りの話もできず、 その方を飛ばして、他の会員から直接集金することや、既集金額や役員所持書類をどう回収するかなど、 本人を無視してできない部分もあり困っています。 A:この場合、本人と連絡取った上で今後の対応を相談すべきなのか? 本人には手紙で伝え、他の会員から、直接集金業務などを行うべきなのか? 既集金額や役員書類の事もあるため、自治会として、会長としてどう対応するか悩んでおります。 皆様のご意見、体験などをお聞かせいただければ幸いです。

  • 近所の方が亡くなったのですが

    10年ほど前に同時期に8軒ほど建った建売住宅に住んでいまして、その8軒が自治会の同じ班になっています。 今回その中のお1人の方が亡くなられました。 私は今期の班長です。 私とすぐ近くの家の方は通夜に出席予定ですが、他の3軒ほどの方は同じ班ですがたまにあって挨拶するかしないかの関係です。 行く必要があるのかと迷っている方たちの為にも、その班の名前で私が取り仕切り、お悔やみ電報を打ったほうがよいのでしょうか? お金は、自治会から班費として何千円かあるのでその中から出せます。 香典を集めるのもおかしい気がしますし、もらったほうもお返しが気になると思います。電報ならどうなのかな?と思ったんですが、誰かに言われるまで何もしなくても良いでしょうか? それとも班長として提案したら行くか迷っている方も安心出来るでしょうか? 自治会からは香典は出ると思います。 隣組のような制度はなく、全くサバサバして地域のようです。 お知恵をお貸し下さいm(_ _)m。

  • 自治会費について

    自治会から配られた所定のお知らせ用紙に、「5月6日、金曜日、夜、7時から8時半に徴収します。」という内容のものを、5月1日に、掲示板に貼りました。1日限定は、前からです。 「都合が悪ければ連絡して下さい。」とも書いてあります。 私は、いつも決められた日と時間帯に、班長さんの家に伺っていて、皆さんも同じようにされてるようでした。 その日は、まとめて来られると、待っていましたが、自治会関係の人が、二人だけ来られただけでした。後、大部分が来ず、連絡もなしです。 たぶん、平日と言えど、ゴールデンウィークだし、早かったかなと思い直し、次の日に、 「13日、金曜日まで、都合の良い日にお越し下さい。」という内容のものを、一件、一件、ドアポストへ入れました。 それから、毎日、一人ずつ来られたり、電話連絡があり、こちらから伺ったり、時間帯を変えたりして、自治会費も集まってきました。 今日は、最終日なのですが、後2件、来ず、連絡もなしです。 正直、ストレスが溜まります。 以前、班長だった時は、もっとスムーズだったような気がします。 早くすっきりしたいのですが、こちらから集金に行くべきか、それとも待つべきでしょうか?

  • ご近所トラブル

    隣人の奥さんとの関わり方で質問させていただきます。 以前、違う題目で質問をさせて頂きましたが、もう少し、いろいろな方のアドバイスを聞かせて頂きたいと思い再度のせさせて頂きました。よろしくお願いいたします。 昨年、分譲住宅を購入し、引越しをしてきました。分譲は全部で5棟で、みな、同じくらいの時期に入居しました。自治会もこの5棟が班になりました。5棟全てオープン外構なのですが、私の家と隣人の家との境界だけ花壇などの仕切りがなく、隣人一家に玄関前まで自由に利用され不愉快に感じていました。ドックフードを置かれていたこともあります。(近所で犬を飼っているのは隣人だけです。)そして、私の家の境界フェンスにもぞうきんなどの汚いものを干したりされているのもとても不愉快に感じていました。一言「ぞうきんなど干さないでいただけますか」などの言葉をかけえれば良かったのですが、何も言わずに隣家のフェンスにかけ直しました。何も言わずにそうした理由は、家を購入した直後に住宅会社の営業が我が家に用事があり来ていた時、隣人の奥さんが勝手に我が家の玄関の中に入ってきて住宅会社の営業に怒鳴り込んできたことが何度かあったこと、引越しの挨拶に隣人に伺った際、他の棟の奥さんの悪口を聞かされたこと(他の棟も同じくらいの時期に入居して、付き合いの期間も短いはずなのに…)もあり警戒していたからです。隣家のフェンスに干し直した後から顔を合わしてもあいさつすら無視されるようになりました。そして、しばらくして境界をはっきりさせるために境界にそって花壇を作りました。花壇を作った直後、留守中にポストの中に生魚の頭が2つ入れられていました。誰がやったのか感じていたのですぐに警察を呼び警察の方にもお話をしました。その後も、自治会の班での決めごとも隣人が班長をやっていることもあり、我が家だけ抜けものにして他の3棟と勝手に決めてしまい、我が家は他の棟の方から決まったことを聞かされるだけで、とても不愉快で仕方ありません。1度ハッキリ言ってやろうと思い、「自治会のことは、私たちにも関係のあることなのだから、勝手に決められては困ります」と言いましたが、謝ることもせず、その後も態度は変わりません。そういった話し合いも、我が家を抜けものにするのに、わざとかのように我が家の真ん前で、聞こえるような大きな声でするのです。すごく不愉快です。以前は無視をされてもあいさつはしていましたが、さすがにもう今では、こちらからもあいさつしなくなりました。家を購入してまだ1年。今後どう生活していけばよいのでしょうか…毎日、合わないように生活するのにも疲れました。相手にしないのが一番なのかもしれませんが、それができず、声が聞こえる度に、姿を見る度にすごくストレスがたまり疲れてしまいます。自治会なども関係してくるので、今後どう対応していけば良いかアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。 以前、質問をさせて頂きました後に、自治会長さんにそれとなく相談をさせて頂きましたら、隣人一家は、今の家に引っ越しをしてくる前、すぐ近くに住んでいたそうです。そこで、ご近所とトラブルを起こして今の家に引っ越しをしてきたそうです。そのため、自治会で上に立って自治会をまとめてくださっている方々はまたトラブルを起こすのではと、マークをしていたという話しをしてくれました。お隣だから一番被害を受けやすいと、私たちの気持ちを受け入れてくださり、我が家を気にかけてくださいます。 その分、少しは以前より気は楽になりましたが、普段の生活は変わりなくストレスなので、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 自治会費について

    自治会費の集金が、年に3回あり、今回、9月で2回目です。 9月の始めに、1週間の集金期間のお知らせを、回覧板で回したり、 掲示板に貼ったりしました。 他の班は、集金日が、1日だったりするのですが、 5月の1回目の時、1日だけにしたら、2人だけ納金されて、 結局、全部集まるのに、1週間かかったので、 今回はそうしました。 回覧版も、皆さんのハンコを頂き、順調に集まるかと期待しましたが、 未だの方が、2件いらっしゃいます。 その後、「今月中になるべく納めて下さい。」とメモを書き、ドアポストへ入れましたが、 何の連絡もありません。 いつ頃、納金されるのか、、、。 10月の始めに、定例会があり、会計さんに渡さないといけません。 日々、気にしないようにしていますが、正直、ストレスが溜まります。 12月にも、3回目があり、気が重いです。 上手く、早く、集金出来る方法を、ご存知でしたら、教えて頂ければ幸いです。

  • ご近所付き合い

    今晩は初めまして。いつもこちらの様々なご相談を拝見させて頂いております。今回は私共の周辺の近所付き合いについて相談させて頂きます。 実は私が住んでおります地域では、毎年その地域に住む住民が交代で自治会の班長をする事になっております。 そして今年度はその順番だと本当は私がその役割を担う予定でした。 私自身もう何年も前から体調不良を理由で自治会を脱退しょうかと考えておりましたが隣人が来年貴女が班長するので抜けないでとおっしゃったので私もそのつもりでおりました。 しかしながら2日前他の住民から班長が私ではなく全く関係ない方(以前は我が家から上の方に住んでおり、すでに班長を2回も経験しており順番としてはまだ先のはずであります。そして彼らは住んでまだ3年しかたっておりません)我が家はもう10年以上住んでおります。一般的にはどんな理由があるにしても10年以上住んでおります私が自治会の班長等の仕事に指名させるはずではないでしょうか?何故3年しか住んでない人が 2回以上やらなければならないでしょうか?まるで完全無視されているみたいで納得ができません。?仮に私に何か不満があるにしても一応その件に関してせめて連絡を入れて欲しかったです。 皆様のご意見を頂けると幸いです。

  • 役員会に出席してもらうには・・・(長文です)

    現在、都営住宅に住んでいます。 都営のため、管理会社が入っていないため、自治会にて色々な事を 行っています。 今年同じ階の新しく役員になった方が、毎月1回ある定例役員会(19:30-21:00)に 出席してません。(4月、5月とも) 私は、定時で仕事を切り上げても、役員会にはぎりぎり参加できる形なので、 その方が出ているかどうかは、集会所に行かないとわかりません。 新しく役員になった方は、朝3時ぐらいに家を出て、看病のため、 毎日病院に行っているそうです。昼ぐらいには、返ってくるそうです。 また夜は9時ぐらいには寝るそうです。 自治会では、色々決まったことを各階に役員が報告する事になっています。 役員になった方は、自治会の集まりには出席しなくてはいけません。 私も仕事が遅いほうなので、遅刻や最悪の場合出れないこともあると思います。 せめて出席できないのであれば、私に連絡をくれればいいものの、 2ヶ月とも連絡なしです。 どうしたらこの方に、役員会に出てもらえるようになるでしょうか。 (あまり強く言うと、同じ階なので住みづらい形になるので、避けたいです。) よろしくお願い致します。

  • 教えてください!

    私の住んでいる住宅は、自治会というのがあって、 各階段の役員が、同じ階段の方の自治会費を毎月300円ずつ集めています。 毎月、第二日曜日に一斉掃除があるのですが、 その時に自治会の会計さんから集金袋をもらい、 その封筒を各家のドアに付いているポストに入れます。 期限は、毎月20日で、20日までに役員の家に持っていくことになっています。最低でも25日までには集めて、会計さんのところへ持って行くからです。 今年は私が役員で、集金をしているのですが、 1軒だけ、持って来ないどころか、集金に行ってもなんだかんだ嘘を付いてなかなか払ってくれない家庭があります。 その家だけ、期限を18日にし、19日から毎日もらえるまで毎日集金に行きます。でも、居留守・「今は財布が無いから。」・「22日が給料日だから、その日にしてくれ。」・「後で持って行くから、帰ってくれ。」などなど、いろんなことを言ってはなかなか払ってもらえず、 結局、払ってもらうまでドアの前でしぶとく待つという感じです。もちろん300円をなかなか払ってくれないのですから、家賃は保証人の方に請求されてるそうです。 そんな人に、どうやったらすぐにお金を払ってもらえますか??管理人さんに言っても、自治会のことは関係無いといった感じですし…。 毎月毎月、1日に何回も集金に行くのも、お金のことなので結構ストレスです。何かアドバイス、よろしくお願いします。

印刷の色がおかしい
このQ&Aのポイント
  • 印刷したところ、黒の色が茶色っぽくなります。
  • ノズルチェックも、強力クリーニングもしました。
  • キヤノン製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう