• 締切済み

面白いけど感覚的に理解できない本はありましたか?

私は「朗読者」と「カマラーゾフの兄弟」「フラニーとゾーイ」。 部分的に共感できない本はいろいろとありますが、 サッパリ共感できん!理屈はわかるが感覚的に意味がわからん!と全体を通して感じたのは上記の二作です。 どうも宗教が絡むとサッパリなようです。ヒトラー時代絡みの話は割と好きなのですが、朗読者は登場人物の心理が全く読み取れませんでした。 「フラニー」は20代半ばで読んだのが原因かなと。思春期に読んでおけば良かった…。 皆さんも部分的に共感できない作品は多々あると思いますので、 一応そこそこ面白かったが、全編通して「共感できない」「感覚的に理解しがたい」と感じた作品を教えてください。 出来れば思い当たる理由も添えていただけたらありがたいです。

みんなの回答

回答No.5

全編通してってわけではなく、その本のほんの一部なんですが、聖書の、アブラハムが一人息子を神に捧げようとする話です 神様がアブラハムに、「あなたの一人息子のイサクを捧げなさい」と言ったからといって、普通父親が息子を神に捧げるでしょうか 神への信仰心>息子への愛 という図式が成り立ってしまうようで仕方がありません 神様は、アブラハムがイサクを殺そうとしたところに天使を遣いにやり、殺すのをやめさせ、そのうえアブラハムに褒美をとらせたとありますが、親が子を殺すのを奨励するのはどうかと思います 自分は無宗教なのでそこら辺の感情はよくわからないのですが、こればっかりは神様もひどいことするなと思ってしまいました 宗教って怖い

回答No.4

村上春樹の、ダンスダンスダンスやね。 面白いんだけど、何か、救いのないような展開というか どうしようもない人生というか ネズミをそこまで追いかける意味と言うか‥ これ読んでると、 何だか、自分もある種の精神病にかかったかのような カオスティックな心境になっちゃうんやね。 おもろいんやけど、やっぱ、 村上春樹の主人公の行動には、感覚的に理解しがたいものがある‥ どっか、心の一部が、欠落してるんやね。

  • 31192525
  • ベストアンサー率20% (688/3434)
回答No.3

koyojisima さん、こんにちは。 >一応そこそこ面白かったが、全編通して「共感できない」 1)ル・クレジオ  『調書』   この手の狂人彷徨す的な話は好きなのですが、なんか違う。特にオチが気に入らない。 2)スコット・フィッツジェラルド  『夜はやさし』   この手の私小説は好きなのですが、なんか違う。ナルシスティック(?)はダメだろ。 3)大江健三郎  『河馬に噛まれる』   大江は全作読破―1しているファンですが、なんか違う。-1がこれ。中途挫折。   全共闘すでに遠くなりしか。少なくとも私の中では。

  • u-lily
  • ベストアンサー率41% (307/746)
回答No.2

手塚治虫作品群 読んで面白いとは思います。でも、読後に何とも言えない「もやもや」感が残って仕方がない。「火の鳥」「アドルフに告ぐ」など、物語としてはふと読みたくなるんですが、毎回心が何かに塞がれるような気持ちの悪さを感じてしまい、いつも読んで後悔してしまいます。たぶん、この世代の持つ「戦争」を経た精神の「闇」に耐えられないのだろうなぁと。 理解できない自分は幸せなのかもしれない、とも思います。

noname#157037
noname#157037
回答No.1

ボリス・ヴィアンの「うたかたの日々」 頭ではとても面白いと感じました。 でも身体や心がついていけないというか、胸やけ状態みたいになってしまって、読み終わったら変な疲れだけが残りました。 もっと若い時に読んでいたら、その栄養分?をうまく吸収できたのかな‥やっぱり年齢って関係あるように私も思います。

関連するQ&A

  • 読みたい本を探しています

    最近の小説は読んだことがないのでよく知りません。 推理小説系はあまり興味がありませんし、流行作品などにも直ぐには 反応しないタイプです。 出来れば純文学系で恋愛もの、ドロドロしていないもの、登場人物が あまり多岐にわたらないもの、心理描写などに奥行きのあるものが良いんですが・・・ 何か面白い作品があったら教えてください。

  • 友達ができない

    サリンジャーの作品を耽読しております。別に彼の作品を読むことによって彼の作品に出てくる登場人物(主に主人公。例えばフラニー。)の抱いているような価値観に目覚めてしまったという話ではないんですが、彼等は以前から僕が感じていた違和感を具体的な象徴を多く使って切実に代弁してくれているようで僕は激しい共感を得てしまいました。恐ろしいことですが現在その共感が狂信的に昂ぶっており、グラース家の人々が本当に現実に存在するのではないかといったような異常な妄想を掻き立てられることがあります。そして彼等がこの世界で唯一正しい存在なのではないかという考えを拭い去れないでいます。  そこでなぜ僕が友達ができず悩んでいるのかということなのですが、言うまでも無く周りの人間が彼の作品に登場するところのレーン・クーテルやストラドレーターのような人間に見えてしまうというところに原因はあります。彼等がそのような象徴に見えてしまうんです。彼の作品を読むことでよりはっきりと、またレーン・クーテルという一般的(サリンジャーに共感する人間にとってだけということかもしれませんが)な記号に当てはまってしまうんです。人間見た目が9割なんてことを聞きますが実際ほとんどそういう結果になってしまいます(服装や髪型、話し方などでまず違和感を覚え、わずかな期待を持って接してみるがやはり・・・)。これは僕の持つ劣等感や、軽蔑すべき特権意識から来るものなのかもしれません。しかしどうしても、人間が知性を捨て動物になることができないようなそのような感覚がほとんど本能的に自分を守ろうとしてしまいます。「ゾーイー」の終わりにフラニーは救いを得ますが、太っちょのオバサマは聖人でありタッパー教授でありレーン・クーテルであり・・・というのはまさに万物斉同の極致であり(僕はそう解釈しています)、彼等は等しく愛すべき存在であるべきだと、できるならば僕もそのように思いたいのですが何しろこのような極致に至るということはまさに聖人になることと等しいようなもので、ひどく困難なことのように思えます。  サリンジャーの作品を読んでいることが友達になれる条件、というわけではないのですがつまりフラニーのような考えに一度でも至ったことの無い人間とはどうしてもうまく噛み合わないように思うのです。普通に会話はできても常にどこか違和感を感じていて、一人になるとそのことを思い出してすごく空しい、満たされない感覚に陥ってしまうのです。結局のところ僕は自分勝手な幻想の特権に酔った人間たちと少人数の徒党を組んでその他の人間を見下したいという欲求を隠して、美化して、そのようにまるでじぶんが謙虚な人間であるかのように分析すること自体に快楽を感じているのでしょうか。  このような状況を経験された方、どのような方法で切り抜けられたかお話を聞かせて頂けないでしょうか。現在ひどく混乱しております。サリンジャーを否定されれば僕は完全に崩落してしまうだろうし、そうでなくても上に書いたような状態です。もう聖人を目指すか、シーモアのように自殺してしまうかしかないのかもしれないです。とにかく気楽になりたいのです。

  • こんな私に合うアニメを教えて。

    [今までに見た中で、良かったアニメ] ○ノエイン~もうひとりの君へ ○十二国記 ○攻殻機動隊 ○電脳コイル ○巌窟王 ○ファンタジックチルドレン ホントならもっとあったでしょうが、すぐに思いついたのはコレだけでした。 1.萌え系はかなり苦手。 2.シリアスな内容で、人物の心理描写が綿密な作品が良い。 3.シナリオ重視派。マイナー作品でも別に構わない。 こんな私の趣向に合ったアニメ作品はなにかありますか? 私、かなりこだわりが強い方なのであしからず。 特に、人物の心理描写の辺りはかなり重要です! ※ 誰でも共感できるような・・・というのが絶対に必要というわけではなく(それでもいいけど)、こだわった心理描写に惹かれます。 ※ あと今までに無いような、独特の演出・表現を施した作品も好きですよ。 要求がありすぎてよく分からないとおっしゃるなら、※の部分を無視して下さっても結構です。

  • 9~12歳くらいの子どもが出てくる本

    9~12歳くらいの子どもが出てくる本を探しています。 このくらいの年齢の子どもの考え方や感じ方について調べようと思っています。 心理学・発達心理学などの専門書はいくらか集めているので、それに平行して文学作品・ノンフィクションなども読んでみたいと思っています。 9~12歳の子どもが主人公、または主要な登場人物に含まれる本をご存知の方、ぜひよろしくお願いします。 または、もうその年齢は過ぎてしまっている人の、9~12歳くらいのころのエピソードが出てくるような本でも構いません。 少し調べてみて、今のところは、 「千と千尋の神隠し」 岡真史さんの「僕は12歳」、 角田光代さんの「キッドナップ・ツアー」、 あさのあつこさんの「バッテリー」、 宮部みゆきさんの「ブレイブ・ストーリー」 を読んでみようと思っています。 かなりたくさんありそうなので、他にも何かありましたらぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 朗読発表会のため、感動的なお話を探しています。

    朗読発表会のため、感動的なお話を探しています。 短編作品であれば(小説・戯曲・絵本など)何でも構いません。 お勧めの作品を教えて頂けませんか? かなり図書館、本屋を駆け回って読み漁り探したのですが 友人と私だけの力では中々これだ!という作品にたどり着けず、 どうにも困ってこちらに投稿してみることにしました。 皆様のご協力を頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。 作品は、以下の条件のどれかに当てはまるとありがたく存じます。 ●ページ数であれば10~100P、音読した時に20分程度に収まる長さ。  (長い場合はカットできるかを考えれば大丈夫なので、目安程度にお考え下さい) 本1冊だと、長すぎてカットしきれない(紆余曲折の長さがあるからこそ、最後にグッとくるので) しかし、短すぎても内容が薄い…といったジレンマに陥っております。 短編で、1冊未満の長さのものですとありがたいです。 ●登場人物2人がメインのお話。 (女性同士、親子、少年、動物…女性が演じられるものであればOK。  男性も少し出てくるならOKですが、男性メインのものは避けたいです) 他の人物が出てきても構わないのですが、メインは2人が良いです。 ●対照的な2人。考え方・好みが違うからこそ、お互いの生き方が照らし出されるような関係。 ●女性同士の心理描写が巧み。 本音と建前が交錯して、「そういうのあるある~」と共感を呼んだり、 本音が出るがゆえの滑稽さにフッと笑ってしまうような、コミカルで明るい作品が好ましいです。 (女性同士の作品を探すと、浮気・不倫・妬みそねみといった暗くドロドロしたものが多かったので  そういうものではなく、友情や読後感がサッパリとしたものが良いと思っています) ●友情がある。 ●感動する。 ●面白い。 ●読後感が爽やか。 以上です。 切実に探しておりますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 卒論について(演劇)

    私は心理学専攻の3年です。 今、卒論のテーマをどうするのか迷っています。 私は演劇に興味があり、そこから心理学的にテーマが得られたら・・・と思っていますが良い案が思いつきんません。 取り上げたい作品はサイコホラーものです。 一見何も抱えていそうにない人が実はとんでもないことをしていた・・・登場人物それぞれが何か問題を抱えていたというような作品です。 何か良いアドバイスがありましたら、お願いします。

  • アーティストが登場する作品を探しています

    現在、大学で美術の勉強をしている者です。 芸術家や、美術に関係している人物が登場する作品を探しています。 陶芸家などの工芸作家や、彫刻家、画商などでも良いです。 共感できたり、美術や物を創る事に関して、新しい考え方を発見できるような作品と巡り会えたら良いな、と思っています。 アーティストが出てくるという条件で、面白かった作品、オススメの作品などありましたら是非教えてください(^-^) よろしくお願いします。

  • ナボコフ著 “ディフェンス”!

    ウラジーミル・ナボコフが書いた“ディフェンス”という小説がありますが、すごい奥の深い作品とのことだったので読んでみたところあまりしっくりきませんでした。登場人物の駆引きや心理作戦、たしかに読み応えのある作品でしたが作者のメッセージ性みたいのがあまりつかめません。この作品はどうしてここまで評価を得るに至ったのでしょうか?みなさんのご意見聞かせてください。

  • ドイツの軍服に詳しい人に質問します。

    ドイツの軍服に詳しい人に質問します。 トム・クルーズ主演の映画「ワルキューレ」を見ました。その中で、改ざんした作戦を持ってヒトラーに会うシーンだけ赤の線の目立つ軍服(上着)を着ています。全編を通じズボンは同じようなのですが、襟章の周りも赤線で囲まれたのがとても印象に残りました。他の登場人物で、どうも将軍は同じような赤の線のある上衣を常時着ているように見えました。 そこで質問ですが、赤の線の目立つ軍服は何なのですか?礼服なのですか?

  • エヴァンゲリオンの魅力

    エヴァンゲリオンといえば最も有名なアニメのひとつだと思いますが、 どうしてあの作品はあんなにも熱狂的なファンが多いのでしょうか? 心理描写も難解で、万人受けするようなラストではない(そこが受けたのかもしれませんが)ように思えますが…。 それと、メカのおもしろさ、登場人物の設定、人間心理など、 エヴァには注目すべきテーマが多々ありますが、一般的にどの部分が一番評価されてるのですか? エヴァンゲリオンが今なおこんなにも支持されている理由が知りたいです。 どうして他のアニメでなくて、エヴァンゲリオンなんでしょう?