• ベストアンサー

西暦と世紀のずれ

西暦0~100年までを1世紀としたために、101~200年が2世紀になり、分かりにくくなりました。 なぜ、0~99年までを0世紀、100~199年までを1世紀としなかったのでしょうか。受験生泣かせです。っていうか、分かりにくい!

  • gesui3
  • お礼率99% (5619/5620)
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Verhalten
  • ベストアンサー率17% (36/201)
回答No.3

良く勉強していますね。 受験前に こう言った間違いを無くしておく事も大切です。 むしろ、疑問点=その理由である事もあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/1%E4%B8%96%E7%B4%80 1世紀とは100年間を意味します。 西暦元年が1年であるから21世紀は2001年よりとなります。 西暦0~100年ですと、101年です。 西暦0~100年と、101~200年は1年違う事に気が付く事は大切な事です。

gesui3
質問者

お礼

「西暦0~100年ですと、101年です。」そっか! 間違えていました! AD  1~100年 → 1世紀 AD101~200年 → 2世紀 となるのですね。 よくわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#194996
noname#194996
回答No.4

NO.2 です。 訂正です。DC→BC 紀元前 でした。 お詫びします。

gesui3
質問者

お礼

いいえ、丁寧な訂正をありがとうございました。

noname#194996
noname#194996
回答No.2

西洋史ではDC1年の次がAD1年ですよね。これをきめたころの西洋では、ゼロという概念がなかったのだと思います。ローマ数字で書いていたのでしょう。0(ゼロ)を数字に加える考えはインドからはじまって、イスラム教圏からかなり遅れてヨーロッパにはいってきたのでしょう。世紀の数え方はそのころには現在のやり方が定着していたわけです。

gesui3
質問者

お礼

BC1年の次はAD1年で、確かにゼロはないですね。「零の発見」は後代のインドですね。昔の日本のそろばんも上に5の玉が1個、下に1の玉が5個もありましたし、産まれた赤ちゃんも1歳から始まったらしく、日本人も零が発見できなかったたのでしょうね。ありがとうございました。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

西暦0年は存在しないことを失念しています 勘違いに立脚した議論は自ずから崩壊です

gesui3
質問者

お礼

0世紀がないように、西暦0年もないのですね。 勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 西暦や世紀がわかりません

    前2005年という西暦は世紀でいうと紀元前20世紀でいいのでしょうか。 また前2千年紀(初耳;)は前2000年から0年までで良いのでしょうか。分る方教えてください。

  • なぜ?世紀は??00年から始まらないか・・

    西暦を基本にしている100年単位の「世紀」は、西暦元年から起算すると99年で100年となり各世紀は??00年から始まってもよさそうに思うのですが・・・どんな理由から??01年から始まるのでか、教えてください。

  • 西暦1000年には?

    西暦2000年や2001年には、1000年紀という世紀の変わり目で、いろいろ行事がありましたし、この1000年を振り返る、みたいな催しもありましたが、西暦1000年の時には何かあったのでしょうか?

  • 紀元1年、1世紀

    西暦1年の前年は紀元前1年だし、1世紀の前の世紀は紀元前1世紀になってますよね? なぜ西暦1年の前年を紀元0年として紀元0年の前年を紀元前1年とし、1世紀の前の世紀を0世紀、0世紀の前を紀元前1世紀、のようにしないのですか?そうすればいろいろ計算が楽になるのに。 日本の元号でも同じです。平成元年が平成1年ではなくて平成0年にしておけば計算が楽なのに。

  • 西暦の考え方

    西暦に関するちょっとした質問です。 ○AD1年の前はBC1年ですか??それとも0年が存在しませんよね。(汗) ○ADは何の略でしたっけ?(恐縮) ○BC2世紀後半っていうのは何年~何年を指すのでしょうか?(3つめが究極に謎) 3つ全部に答えられる方、回答お願いします。

  • 西暦3000年の教科書

    20世紀後半~現在までの期間について、 西暦3000年の教科書(中高生向け)には、同期間についてどのような歴史内容が記載されているでしょうか?

  • 西暦について

    西暦が 始まったのは 西暦何年ですか?

  • 西暦元年とイエス生年のずれについて

    西暦元年とイエス生年に何年かのずれがあると以前1,2年ほど前に知り合いから聞きました。 それを今になって思い出し調べてみましたが、「西暦元年とイエス生年に4~7年程ずれがある」とは検索していて出てきたのですが、 何故ずれていたのかが、検索方法が悪いのか探しても出て来ず分かりません。 このことについて詳しく分かる方がおられましたら教えてください。お願いします。

  • 西暦が一般に浸透したのはいつから

    西暦は6世紀にエウシグウスが考案し、次はwikiからの引用ですが 西暦1年から531年までは概念上の存在であり、実際の紀年法として使用されたことはない。その後も長らくこの紀年法は受け入れられず、731年にベネディクト会士ベーダ・ヴェネラビリスが『イングランド教会史(イギリス教会史)』をキリスト紀元で著してから徐々に普及し、10世紀頃にようやく一部の国で使われ始め、西欧で一般化したのは15世紀以降のことであるという。 西暦が国際社会でもっとも用いられる年号となったのは、キリスト教圏であるヨーロッパ各国の世界進出や植民地拡大により非キリスト教国でも西暦が普及したからである。 一般に浸透したのが15世紀以降とありますが、例えば1453年のコンスタンティノープル陥落の報などは、当時の人もその出来事が「1453年」のことであり、この数字は世界史上に刻まれる年であるといったような感覚は持っていたのでしょうか? wikiの説明だとざっくりしすぎているので、当時の人々が自分が生きている世界は今何年なのかという感覚をどのように持っていたのか、何の暦で年数を測っていたのか、その理解はどの程度広まっていたかということを詳しくお聞きしたいです。 例えばローマ人のことでもいいのですが、彼らは建国記念が紀元前753年なので、この年を起源としてそれから2年・・・3年・・・etc という感じで自分たちの世界の年数を把握していたのでしょうか。例えばビザンツ帝国は自分がローマの正当の後継者だという意識を持ち続けていたとすれば、滅亡の1453年のことは起源から数えて2206年目にあたるから、彼らは2206年という年数を把握していたのでしょうか? 当時のビザンツの愛国的な歴史家が祖国の滅亡年を2206年として歴史書に記したというような、こういうエピソードは存在するでしょうか? よろしくお願いします。

  • 村上春樹の「青が消える」、世紀の数え方

    村上春樹著の「青が消える」という作品で、"僕"の元ガールフレンドは「今日(1999年の大晦日)は二十世紀最後の夜よ」と言っているのですが、20世紀最後は2000年の大晦日ではないのですか? 私が歴史の授業(日本史も世界史も)で学んだ際には、n世紀は西暦100(n-1)+1年から始まり100n年に終わるとなっていました。 1999年が20世紀最後の日である、に矛盾しない世紀の数え方があれば教えてください。