• ベストアンサー

DIY,はんだで玉を、、、

はんだ付けなどで使う半田で、パチンコ玉ぐらいの玉を作れないでしょうか? できるだけ日常にあるもの、またはホームセンターなどにあるもので作りたいと思ってます。 アイディアをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

ANo3&5です。 陶芸用粘土でしたら焼かないで自然乾燥でもハンダ溶融温度程度なら耐えられますが、焼けるなら丈夫になるので繰り返して使えることが期待できます。 ただ、金型のように何度も繰り返して使うことは期待出来ないです。 基本的には鋳型のように一度限りの型と思ってください。

HDandCZ
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございました! 陶芸用粘土を手に入れ、色々と試していきます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

ANo3です。 補足を頂戴しましたが、確かに粘土の種類は多様ですね。 私は、北関東在住ですので「関東ローム層」特有の粘土質赤土が手軽に入手出来る環境ですから「陶芸用粘土」を考えてましたが、油粘土や紙粘土ではハンダの溶融温度に耐えられませんね。 なお、昔からの「鋳型」工法も応用すると良いと思います。

HDandCZ
質問者

補足

補足への回答ありがとうございます。 陶芸用粘土というものがあるんですね、探してみます! 半球の型を二つ作って、それをオーブンなどで焼くのでしょうか? それとも焼かずに、二つを合わせて使っていくのでしょうか? DIY初心者で申し訳ありません・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

チャートという白い石膏粘土で型を作って オーブンで焼くと石膏化する それに溶かしたものを流し込む はずすときは型を破壊して取り出す。

HDandCZ
質問者

お礼

早い回答や、白い石膏粘土という選択肢を下さり、ありがとうございました。

HDandCZ
質問者

補足

回答ありがとうございます。 チャートという石膏粘土があるのですね。 作業工程なのですが、 1.チャートで型を作る 2.オーブンで焼き石膏化させる。 3.型に半田を溶かし込む 4.チャートを壊して、半田を取り出す でいいんですよね? これは、No3さんのたこ焼き盤の型と違って、1の段階で壷のような状態の型を作るということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

ハンダでパチンコ玉くらいの球状にするには「型」が必要です。 型はハンダが付着しない金属製が好ましいですが、DIYで造るには大掛かりになりますから、粘土や石膏を利用して造ります。 型が出来たら溶かしたハンダを型に流しこんで冷えるのを待ちます。 型は「たこ焼き」の型をイメージしてください。 これを、人形焼きの型のようにし上下の半球を接合するイメージで造ります。 型からハミ出た部分はヤスリで削れば球らしくなります。 なお、ハンダはフラックスの入ってない棒ハンダを坩堝(ルツボ)に溶かして流し込むと良いでしょう。 ちなみに、私は小学6年生の時に学校の理科室で鉛と錫を半々にして溶かしたハンダを造ってレンガ製の型に流し込んだイタズラ半分の実験をした経験がありますが、ハンダは冷えると熱膨張から多少は収縮しますので、その辺を計算に入れた型造りが必要です。

HDandCZ
質問者

補足

回答ありがとうございます。 なるほど、粘土や石膏で型を作るのですね。 ちなみに粘土や石膏の種類はどの様な物を使えばいいのでしょうか? 粘土なんて、油粘土や紙粘土程度しか知らないもので・・・ よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.2

板状のはんだを適当な大きさに接合して,削ればいいだけ。 はんだごて・はんだ・ヤスリが有ればいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そんな無駄な苦労と材料費のムダをするくらいなら、ベアリングなり釣りのガン球かって来たほうが よっぽど安上がりですが? 半田でパチンコ玉1個作るのなら、半田線1/3ほどつかいます そのあと冷やして鑢かけるのと 2.300円で完全な球のベアリング買うのとどっちがいいですか? ホームセンターにならいくらでもおいてあります。

HDandCZ
質問者

補足

早い回答ありがとうございます。 費用を考えれば、ベアリングなどを購入した方が安いですね。 こちらの説明不足だったのですが、幼い頃の電子工作で使っていた半田が出てきたので、ボールにしたいと思った次第で、新たに購入する訳ではありません。 こちらの説明不足で、すみませんでしたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハンダ付けが上手くいきません。

    ハンダとか使うのがほとんど初めての初心者です。 質問が2点あります。 1.簡単なスイッチのようなものを作ろうを思って いるのですが、ホームセンターで買った普通の工作用の コードを先端を剥いてヤニ入りハンダを使いハンダ付け をしました。だいたいが上手くハンダ付け出来たのですが 電卓や電話機などの基盤にある黒い配線?(上からボタン が押されると通電する箇所)の所にハンダが付きません! そもそもここにハンダ付けできるか判らないのですが 付くのでしょうか?また、付かないのであれば別の方法 でつける事は可能でしょうか? 2.上記に関連でハンダペースト(ハンダ付け促進剤) と言うものを見つけました。もしかしたらこれを濡れば ハンダが付くようになるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ハンダ付けについて

    半田付けするのに、小型のバーナで出来る のでしょうか、 また作業の仕方、あるいわ、そんなサイトありますか。 教えてください。 ちなみに材料は2M位のステンの棒です。 (最近ホームセンターで見たもので)質問します。

  • はんだこて&はんだの選定

    お世話になります。 車の電装品(プリント基板)についているチップLEDの換装をしたいのですが、 60Wのはんだこてと錫:99%銅:0.7%銀:0.3%で融点が227℃の はんだが手元にあるのですが、これで問題ないでしょうか? 色々と調べると、プリント基板やチップ部品のはんだ付けは、15W-30W程度 が良いとも書いてあるので。。。 私の住む地域に電子部品専門店がないので、ホームセンターで購入できる ものでオススメのものがあればアドバイス下さい。

  • ハンダ付け!

    少し古めのボート用のトレーラーなんですが、海水に付けるのでブレーキランプなんかの配線の端子が痛みます。 端子を交換しようかと思ってコードを切断して被膜をむくと、銅色のはずの中の線が褐色色に・・・褐色の線はとてもハンダののりが悪く、十分加熱してからハンダを乗せてもすぐ玉になってハンダ付けできません。 紙ヤスリで少し褐色の部分を取ってからハンダ付けしようかと努力をしたのですが、褐色の部分があまりうまく削れずに、結局ハンダづけも大して変わらず、もとのようにのらないまま。 配線を全部引き直せばいいのでしょうが、配線はまだまだ使える上に引き直しがフレームの中を通さないといけないので超大変なんです。 なんとか、この褐色のコードをやっつけて、うまいことハンダ付けすることはできないでしょうか! お知恵をよろしくお願いします!

  • 鉄道模型、金属工作、ハンダ付け、ヤニ入ハンダ

    鉄道模型の真鍮製キットを組んでいます。 ハンダが残り少なくなってきたので、ホームセンターで買ったところ、ヤニ入りでした。 ヤニ無しを使うのが常識というのはわかっていたので注意していたのですが、商品の表示にヤニ入りと書いて無かったので間違えてしまいました。 前書きが長くなってすみません。 質問ですが、真鍮工作にヤニ入りハンダを使う不都合とはなんでしょうか。試しに使ってみたらヤニが浮いてきて汚れてしまいましたが、ハンダ付け自体はしっかり出来ているように思います。(普通のフラックスを使いました。)

  • 半田ごてを用いた銅ロウ付け

    直径6mm(厚さ1mm)の銅パイプと0.5mmの銅版を半田付けしたいと考えています。 銅ロウを使おうと考えていますが、ホームセンターで売っている100W程度の半田ごてで銅ロウは溶けるのでしょうか?

  • 半田のつけ方

    はじめまして。 最近、釣り道具を半田付けで修理しようとして、以下のことで困っています。 細い針金でできた編み籠のようなものがあります。 編み籠の編の十字になっている部分がもともと半田付けされており、 使っているうちに取れてしまいました。ここを半田付けして 修理しようとしています。 が、半田がうまく乗らないのです。つけようとしても、半田ごてに 半田が丸くついてしまい、肝心の針金のほうには半田が付きません。 針金にやや長めにこてをあてて温度を上げてみようとしても 駄目でした。こういった面積が狭いときは難しい(無理?)なのでしょうか? うまい方法を教えていただけると助かります。

  • 【半田付けはなぜ半田と言うのか教えてください】

    【半田付けはなぜ半田と言うのか教えてください】

  • チップLEDの半田付けのコツ。

    ご覧頂きありがとうございます。 チップLEDの半田付けに手こずっています。1608サイズに銅線を付けたいです。 半田コテと半田はダイソーで、ホームセンターでフラックスを購入しました。 まずは、チップLEDと銅線の接合部分にフラックスを塗布し、両面テープに固定して半田付けしましたが失敗。半田が銅線には乗るもののLEDには乗らず、コテ先に戻ってきます。戻ると言うより、コテ先に吸い寄せられると言えば良いのでしょうか。。。 コテ先は銀色の状態なので酸化してはなさそうです。 上手くいくコツがあればご教授ください。

  • 半田付けに付いて教えて下さい

    VHSの基盤の一部分に半田付けした所が取れてしまい一般のはんだごて で付けたのですが半田付けしたところが盛り上がってしまいました 上手く半だ付けが行きません上手に半田付けする方法教えて下さい

専門家に質問してみよう