• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車が車道を走ったら邪魔な理由)

自転車が車道を走ると邪魔な理由とは?

Forte_の回答

  • Forte_
  • ベストアンサー率48% (21/43)
回答No.15

ロードバイク、原付、大型自動二輪、普通自動車に乗ります。 都内近郊に住んでおり、片側一車線の道路を走ることは多々あります。 確かに、バイクに乗っているときに、自転車を邪魔だと感じたことは全くありません。 これは、自転車・バイク・車と、簡単に分けられない話でしょうか。 片側一車線の路肩が狭い道路に自転車が走っていて、 バイクなら何の気無しに追い越せるでしょう。 軽自動車、軽トラックでも追い越せるかも知れません。 5ナンバー車でも、気をつければ対向車線に出ずとも追い越せるかも知れません。 しかし、3ナンバー車、トラック、バスだと対向車線に出てしまう。 そんなケースは都内では多いと思います。 道の幅員に対していっぱいいっぱいになってしまうような車両に乗ってるなら、 自転車、原付、駐車車両を追い越せなくても、文句を言うべきはそれらに対してじゃない。 というところでしょうか。 正直なところ・・・、 (都内ですから)他に幹線道路はあるのに、狭い片側一車線の道路に、不釣り合いな程大きい車両で通行して、何かにつっかえて渋滞を引き起こしているのを見ると、自分勝手だなぁ~と思います。 小さい車両(自転車、バイク、軽自動車)に乗るのは、何か(快適性?積載性?)を捨ててまで、それに乗るんですよね。 なぜなら、小さいことにメリットがあるから。 トラック、バス等、必要があって大きい車両に乗っている場合は、自転車を追い越せなかった時、自転車のせいにする事は無いでしょう。 なぜなら、大きいことを自分で選んでるから。 以上、割と小型車視点の回答です。

taunamlz
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自転車の車道の走り方

    最近自転車は車道を走れ、じゃなきゃ捕まえると言うような風潮があるので、現在ママチャリですが車道を走っています。 石井隆之・交通局長が「スピードを出す人以外は従来通り、歩道走行で構わない」等と言っていますが、そんなあやふやな基準を信じては警察の格好の餌食です。 しかし、自転車の交通ルールが分からないのが現実です。 疑問がありますので教えてください。 少し調べたところ自転車は交差点で右折してはいけないとありました。 1.交差点以外での右折は良いのか?(右側のお店に行きたい!等) 1斜線でもだめ? 片側1斜線なら? 片側2斜線なら? 2.信号の無い細い路地裏の道路ですら2段階右折しないと駄目なのか? 3.T字路のTを下から来て右折したい時、左折車の左側から直進して2段階右折するのか?(おそらく巻き込まれます) 4.T字路のTを左側から来て右折したい時、停止線も信号も無いところで下の方を向いて2段階右折? その後、対向車が右折している中を突っ切るのか?(自動車は対向車が来ることは想定外) 5.左折車が渋滞しているとき、左折車を右側から追い越して直進して良いのか? それとも前に車がいなくなるまで並ばないと駄目? 6.左折専用レーンがある時、左折専用レーンの右の車線を走行して直進していいのか? とりあえず以上です。 他にも何か気をつけるべき交通ルールがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自転車が車道を逆走してきたら?

    以前、車を運転中に自転車が車道を逆走してきました。その時はぶつかることなく事故も起きなかったのですが、もしぶつかっていたらと思うとぞっとします。もしこのような場合に逆走してきた自転車と接触事故を起こしても、車を運転している方が100%悪いとなるのでしょうか?以下にその状況を記述します。 〔状況〕 ・道路は若干上り坂で、ゆるい右カーブとなっており制限速度40Kmです ・片側2車線で中央線はガードレールが対向車線と区切られるように立っています ・自転車はガードレールがあるにもかかわらず、対向車線のガードレール側を逆走していました ・車は制限速度を守って走行中してました 宜しくお願いします

  • 自転車は車道の真ん中を走るべきなの?

    先日TBSの「ひるおび」で、自転車のルールについて特集していました。 その中で、自転車は車道を走るべきと言っていて、パネルを使って説明していました。 その時、司会の人が、車道の左端に自転車のマークを貼ろうとしたところ、自転車のルールに詳しい人が「本当は、真ん中が一番いいんですけどね。」というようなことを言っていて、司会の人が「ここですか?」と確認し、車道の真ん中に自転車のマークを貼ったところ、「そうです」と言っていました。 集中してテレビを見ていたわけではないので、言い方は違うかもしれませんが、確か車道の真ん中を自転車は走るのが一番いいと言っていたような気がします。 この時のパネルの道路が2車線だったか、1車線だったかは覚えていないのですが、少し調べたところ、2車線の場合は左側の道路の真ん中を自転車が走るのはルール上構わないようですが、自転車が道路の真ん中を走ったら危なくないですか? しかも、やむを得ず真ん中を走るならともかく、左端を走るより道路の真ん中を走る方がいいなんて、おかしいと思うのですが、本当にルール上はそうなのでしょうか? ロードバイクのような速い自転車ならともかく、ランニング程度の時速しか出さない私のような自転車も道路の真ん中を走った方がいいんですか? 絶対に危ないし、そんなことしたら車は渋滞して迷惑ですよね?絶対に車にクラクションを鳴らされると思うのですが…。 自転車ルールに詳しい方、ぜひ教えて下さい。 また、「ひるおび」をご覧になっていた方、間違っている所がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自転車は車道を走るべきか

      自転車の運転に関する警視庁の指導によると、「自転車は、車道が原則、歩道は例外」であるとはっきりと指導しています。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/five_rule01.htm 以前よりこれについては疑問に思っていましたので、ここで質問します。 これは歩道と車道が平行して走る一般道路において、自転車は軽車両なので歩道ではなく車道を走りなさいとの指導と捉えます。 また車道のみが走る一般道路(環七や環八の陸橋など)においても、自転車は軽車両なので車道を走りなさいとの指導と捉えます。 そしてもし自転車が間違って歩道を走り、通行人と接触したなら、これは軽車両が歩道を走ったとする道路交通法違反に問われると捉えます。 しかしながら現実の問題として、いわゆるママチャリなどの圧倒的多数の自転車は車道ではなく歩道を走っており、警察官はこれを見ても誰も注意することはありません。 なぜ警察官は歩道を走るママチャリを注意しないのでしょうか。 またママチャリが一般道路の車道を走ると一般自動車の進行妨害になることが普通であり、実際タクシーなどは直ぐにクラクションを鳴らして自転車が車道から出るように警告します。 このようなタクシーの行為は道路交通法違反ではないのでしょうか。   もちろんサイクリングスポーツ車などは自動車と平行して車道を走っているものもたまに見られます。 ただしサイクリングスポーツ車も車道のみが走る一般道路(環七や環八の陸橋など)を走るのはあまり見たことがありません。 警視庁の指導はこのような場合も自転車は軽車両なので車道を走りなさいと指導しているのでしょうか。 以上、かねてより疑問に感じていたこと、白黒はっきりさせたいので教えて下さい。  

  • 自転車の車道の走り方について

    自転車の車道の走り方について 雨さえ降らなければ約10kmを自転車通勤し、職場から仕事先までも自転車移動をしている者です。それぞれの道程の殆どを車道を走っています。最近凄く感じるのですが、裏道ばかりでなく幹線道路でも逆走して走る自転車が多い事におどろかされます。私の様にヘルメットをかぶりより安全に気を使って路肩寄りのより左車線を走るスポーツバイクに乗るライダーではなく、ヘルメットすらかぶらないママチャリライダーが逆走して走っている場合が多い様に見受けられます。そして逆走する自転車には耳にヘッドフォンをして多分音楽を聞きながら走っている方や携帯をいじりながら走っている方等見受けられます。この様に私には非常識と思える走行をする方が多いんです。そう言う方はどれだけ安全に走る事に自信を持っているんだろうと思ってしまいます。 前段が長くなりましたが、自転車やオートバイ等の二輪車は自動車から見え難く事故が多発しています。道路交通法では自転車は軽車両に当たり路肩寄りの左車線を走る様に決められていたハズです。そう言うライダーが増えた結果自転車の事故多発となって「自転車は車道を走ってはならない」と言う道路交通法の改正が行われたら困る人も多いのではないでしょうか??そうならない為に最低でも逆走する自転車を撲滅したいのですが、何か良い方法はないでしょうか??皆様のご意見よろしくお願いします。

  • 自転車の右側通行

    最近、自転車で右側通行している人をよく見かけます。センターラインのある片側1車線の道路や、交通量の多い片側2車線の幹線道路でさえも。 自動車を運転している側からすれば、対向してくる自転車が突然現れると相対速度も大きいし、危険に感じると思うのですが、自転車を運転している人は自分が怖くなければ平気と思っているのでしょうか? そもそも道交法違反だと思うのですが。皆さんのご意見、特に右側通行をやってしまうという人の意見を伺いたいです。

  • 自転車の子どもに車道を走らせるな?

    先日、片側1車線の道路をクルマで運転中、前方の乗用車がセンターラインを大きくはみだし車線変更した。どうやら自転車を追い越すようだ。視界に現れたのは自転車に乗った親子連れ。道路中央寄りに母親、路肩寄りに子どもが並び走行している(画像)。 子どもは、乗り慣れていないのか、ふらふらしながら1メートルほどペダルをこぐと、足をつけて止まってしまう。補助輪がないと長い距離を走行できないのであろう、危なっかしい。そのすぐ横を大型のSUV(多目的車)が通過したわけで、子どもが抱いた恐怖心は想像に絶するであろう。 反対車線にはガードレールで囲まれた歩道があるのに、母親の判断は非常に残念だ。ヘルメットをかぶらせても、身体がむきだしとなり走行が不安定となりがちな自転車で、子どもに車道を走らせるのは虐待に等しい。 それにしても「自転車は車道 」という言葉が一人歩きしていないか。道交法は、人力車や馬車が走る道路を想定して制定されたものだ。4輪の自動車が主役となった現代の車道にはそぐわない規定が残っている。時代錯誤的な条文を放置した立法府の責任は重い。軽車両(自転車)に関する部分は抜本的に改正すべきか?

  • 車道を走る自転車にイラッとする瞬間

    「車道を走る自転車」と「路上駐車の車両」。クルマを運転中に直面したとき、ドライバーの心理状態にどう影響を及ぼすのか。ドライブレコーダー(車載カメラ)の記録映像を用い、ドライバー目線から交通安全をアプローチしたい。 動画をみよ。中央車線のない道幅の狭い道路。交互通行であるがセダン型の乗用車であれば速度を落とすことなく、すれ違うことができる。で、自転車が視界に。このまま追い越せば60センチ超、中央寄りに「膨らむ」ため対向車の通行の妨げとなる。対向車が通過するまで待つことに。 一方、歩道に目をやると、別の自転車がスムーズに走行している。段差で車道より高い位置にあり、後続のクルマに追突される危険性もない。鉄の塊(かたまり)が至近距離を通過するという恐怖を味わうこともない。車道を走る自転車の安全を考えるとイラっとする。 動画を進めると、今度は路上駐車の車両が進路をふさいでいる。先ほどの自転車の時と同じように、対抗車が途切れるまで待つことに。後続車が続いていたことで渋滞が懸念され、「邪魔だ!」との怒号が飛び交いそうな状況だ。交通の円滑を妨げることは絶対にやめてほしい? http://www.youtube.com/watch?v=eD_05kEy_3k

  • 甲州街道と自転車

    東京の甲州街道には道幅が狭いところがあります。 自転車は車道通行が原則です。 しかし、時速50kmで走る自動車と一緒に自転車で走ることは恐くてできません。 自動車側からしても、車道を走っている自転車は恐いです。 以前は、自転車は歩道を走っていました。 しかし、最近は自転車は車道走行原則を強化し、車道に自転車のマークも描かれています。 そのために、車道をまじめに走っている自転車がいます。 おそらく自転車の方は恐いと思います。 自動車側としても恐いです。 自動車としては道幅が狭いので自転車をよけられません。 結果として片側2車線道路の右車線へ進路変更をするしかない場合があります。 そのせいで、せっかくの片側2車線の国道が実質1車線になってしまうことがあります。 ここまでしてでも、自転車は車道通行だというのはおかしいとしか言いようがありません。 やはり警察は頭がおかしいのでしょうか。 理屈を優先にして現実を見ない、もしくは見られない人のことを融通が利かないと人と言います。 融通が利かない人を相手にすることはできません。 警察の中には、相当に頭のおかしい人がいるのでしょうか。

  • 車道を走る自転車

    車を運転していると、車道を走る自転車をよく見かけます。マウンテンバイクなどで颯爽と走っている人たちではなくて、いわゆるママチャリでです。 私は歩行者の立場のとき、歩道帯を我が物顔で走っているチャリンカーが嫌いですのでチャリといえど車両として車道を走っているのには何も異論はないのですが、問題は対向走行してくる自転車です。(自転車が右側通行) このケースは不思議な事に学生や子供はごく稀で、いい大人がよくやらかしています。 対向だから追い抜かれる時の接触などの危険性を考えて、「ドライバーが嫌でも見えてくれているだろうから」とでも思っているんでしょうか? この際、すれ違うときにこちらは当然少し右に寄ったり(複数車線では)車線変更をする訳ですが、タイミングが悪いときも多々あります。 右左折して自分が先頭車両で、このケースで尚且つ自転車が右に寄るでもなくふくらんで走って来るとき、皆さんだったらクラクションを鳴らしたりしますか? もしも遭遇したら、でも構いません。教えて下さい。