• 締切済み

タイヤで痛い目

kentaulusの回答

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.7

こんにちは。 バイク歴30年、大型バイク歴17年のおっさんです。 趣味はツーリングと2輪のジムカーナです。 私の場合、スリップサインが現われ、残り溝が約3ミリになったら交換しています。 ただ、私の場合、普段は法定速度でのんびり走っていますし、 車間距離も十分に取るようにしています。(時速50km/hで50mの車間) これなら急制動の必要性はないですしね。 タイヤの使用年数は気にしていません。 でも1年に1回くらい(走行距離3000kmくらい)で交換しています。 急発進や急ブレーキを行わなければ、タイヤは3000kmくらいの寿命が有りますよ。 私の経験上のアドバイスとしては、 ABS付きバイクに乗り換えるか、 または、手動ABSの技術を身につけるか です。 手動ABSとは、急制動でもタイヤをロックさせないブレーキ術のことです。 私の場合、時速70km/hで急制動をかけてもタイヤをロックさせることは、ほぼありません。 タイヤがロックする寸前のところでブレーキを調整しています。(ただし、直線道路で) まー、これは長年の経験の上での技術なのですが、 あなたでも練習を積むことで習得できると思います。 タイヤがロックしなければ、バイクのコントロールを失うことはまず起こらないし。 その練習方法とは、 人気のない安全な直線道路で、(午後の漁港とか) まずは時速30km/hくらいから始めて、 前輪だけの急制動、後輪だけの急制動、前輪と後輪を使った急制動 この3種類の練習をタイヤをロックさせずに最短距離で止まれるように練習します。 右手指からフロントブレーキの挙動(ロックしそうかどうか)、 右足からリアブレーキの挙動(ロックしそうかどうか)を感じ取れるようになってください。 そして徐々にスピードアップして練習すれば、 時速70km/hで急制動をかけてもタイヤをロックさせず安全に停止する技術を取得できるでしょう。 大切なのは体に急制動の感覚を覚えさせること。 頭で考えていては上達しません。 ただし、70km/hを超える急制動は危険なので練習しないでください。 それと、濡れた路面では50km/hが限度です。 これ以上の速度ではタイヤの制動能力を超えてしまいます。 (つまりどんな高性能のブレーキでも、  一般走行で70km/hを超える急制動は危険性が高くなる。) それと、バイクごとにブレーキの特性が違うので、 バイクを乗り替えたらまず急制動の練習をすることをおすすめします。 ちなみに、私がタイヤをロックさせて転倒した経験は、 雨の日に50ccのバイクで1度だけあります。(2輪免許取得前) 雨+砂+峠の下り左折+オーバースピード(+ジーンズ)が原因でした。 この転倒で右膝の皮がむけ、膝の皿の骨を自分で見てしまいました。 全治3か月の傷でした。(入院無し) この転倒を教訓として、それ以降、 バイクを乗り換えるたびに、まずは急制動の練習をしています。 大型バイクでの転倒経験は1度も有りません。 (CB750、VF750、逆車V-max1200、逆車CBR1100XX、逆車隼) もちろん無事故のゴールド免許です。

関連するQ&A

  • タイヤ(185/55R15)の選び方について

    こんにちは、初めて質問します。 現在、マツダのデミオ(スポルト 5MT 平成15年式)に乗っています。 タイヤの交換をしたいのですが、どのタイヤを選んだらいいのか全く分からず、困っています。 タイヤは185/55R15です。(タイヤのみ4本とも交換希望) 週末に近所へ買い物などに出かける時に使うのが主で、年に2~3回くらい高速にも乗ります。 年間走行距離は2,000km程度です。 初めてのタイヤ交換となります。 タイヤ自体が古くなっていて、ヒビも入っているので、早めに交換したほうがいいと勧められました。 最近、右の後輪だけがやけに早く空気圧が下がるので、少し焦っています。 ガソリンスタンドや修理工場、ホームセンターなどで話を聞いたのですが、それぞれ別のメーカー(YOKOHAMA、ブリヂストン、ダンロップ)のタイヤを勧められました。 メーカーのホームページでタイヤの説明も読んだのですが、どのタイヤが自分の希望に合っているのかよく分かりませんでした。 国産のタイヤで、いざという時にしっかりブレーキがきく事が一番の希望です。 出来れば静かな方がいいです。 お勧めのタイヤや交換時に注意することなど、アドバイスを頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 初心者です。エンジンブレーキってなに?

    免許取り立てです。エンジンブレーキの解釈があっているかどうか教えてください。 タイヤの摩擦で起こるブレーキ、つまり、アクセルを踏まなかったらどんどん減速する、ブレーキペダルをふまないブレーキ?のことと理解していますがあっていますか? 教習所では、むやみにブレーキを踏むなと言われたので、とりあえず60KMまで加速した後、車間距離がつまってきそうならアクセルを離して、車間があきそうならまたアクセルを踏んでいます。 こんな感じの運転でいいのでしょうか?

  • 原付スクーター:前後タイヤの寿命”差”

    中年男性。 懐かしのスズキハイアップを愛用、13年が過ぎようとしています。 毎日通勤で使用、以前は2千km/年程度でしたが、ここ3年間は、5千km/年の走行距離ペースです。 自分でメンテするのが好きで、珍しいチューブタイヤですので、交換も自分でやります。 さて、原付スクーターのタイヤの寿命ですが、私の場合後輪は5千kmで溝が殆ど無くなり交換しています。しかし、前輪は、3年前に交換し既に1.5万km走行していますが、溝は十分に残っています。 ここで質問です。 後輪の方が前輪より早く磨耗することは知っていますが、私の場合前後輪で4~5倍も寿命の "差”があります。 こんなに差があるものなのでしょうか? 皆さんの場合は、前輪と後輪のタイヤ寿命って、どんな感じですか? 参考にしたいので、情報提供よろしくお願いします。 (タイヤは溝が残っていても、時間経過とともにゴムが劣化するので、2,3年では交換した方がいい というのは承知していますが。。。)

  • 冬用タイヤの最高速度

    ミニバンの16インチ冬用タイヤ2年目なんですが交換した早々、長距離移動の用事が 入りました。 高速で片道400キロ程度の距離の往復です 夏用タイヤに変えた方がいいでしょうか? そもそもスタッドレスで100km程度の速度で走って大丈夫なんですか?

  • タイヤ交換について

    タイヤ交換について教えてください。 今日、パンクして修理してもらいましたが 「出来ればタイヤを交換したほうがいいですよ・・・」と言われました。(実は2回目で同じ箇所) タイヤ交換をしようと思いますが「1本」だけ交換しても問題ないですか? (ちなみに走行距離13000Km  結構、溝は残ってます。) またメーカー(ブランド)は今、履いているメーカーじゃなくてもいいのでしょうか? (ちなみにミシュラン・エナジーです)

  • スタッドレスタイヤの事で教えてください

    今年3年目なりましたスタッドレスタイヤの交換を予定しています。 年間の走行距離は5000km未満です。 毎年、スタッドレスタイヤの使用期間は12月から4月くらいでした。 お尋ねしたいのは3点です。 1.スタッドレスタイヤの交換は3年毎が良いのでしょうか。 2.タイヤの減りが少なければ最終回は通年で履きつぶし、冬に交換し  ても良いのでしょうか。   3.スタッドレスタイヤを新品に交換するとき、現在使っているホイー  ルは使えるのでしょうか。   使うことによって、ホイールごと購入するより高くはなりません   か。 以上、宜しくお願いいたします。  

  • タイヤ交換をするとブレーキ鳴り?がする。

    年に2回タイヤ交換を自分でやっているのですが、タイヤ交換の度にブレーキ鳴り?がします。そのつど近所の車屋さんで診てもらってるんですが、車屋さんいわく「タイヤ交換は関係ない。ブレーキパッドが古くなってるからだよ」と言われました。  最初はそんなものかと思っていましたが、それから3年経ってもやはりタイヤ交換をする度に鳴きます。 タイヤ交換して診てもらった後、次にタイヤ交換する時までは音は鳴ったことがありません。(パッドを交換したのは最初の1回でその後はオイルスプレー?を吹いてもらってます)。  もしタイヤを交換しなくでもブレーキ鳴りがするのなら納得もいくのですが、必ずタイヤ交換直後に鳴り始めるため因果関係がないとどうしても思えないので質問させていただきました。  どうかよろしくお願いします。    備考・乗っている車は昭和の国産車、タイヤの交換方法は教科書通りの方法でやっていますのでまず間違いないと思います。    

  • タイヤ・オイル交換時期について

    10年前に購入した CBR1100XX に乗っています。3年目までは年間タイヤ2セット・オイル交換2回するくらい走ってました。 その後、家庭環境が変わり年間100kmも走らなくなりました。当然ガソリンも年に1回しか入れていません。現在のタイヤは6年前に交換し溝は7分山以上ありますが見た目の劣化はないようですが心配です。 オイルは乗ってませんが春先に毎年交換してます。エンジンは全く問題なしです。 こんな状況なのですが、詳しい方いらっしゃいましたらメンテナンスサイクルについてご指導願います。

  • タイヤ交換について

    こんばんは。 来年早々に2回目の車検を控えたマークXに乗っています。車検は通すつもりで、走行距離は46000km程度です。 1年半程前にパンクをしたことがあり右前輪のタイヤはまだ新しいのですが、その他3本はもうそろそろ限界を迎えます。 タイヤ交換についてなんですが、乗っても後2年くらいかなぁっと思ってるんで、4本新品を買うのは勿体無い気がしてます。 何かいい選択はないでしょうか? ・3本全て中古 ・後輪2本新品で左前輪を中古 ・全て新品 など、よろしくお願い致します。

  • 車検費用

    初代WISHに乗っています。 今年、2回目の車検を迎えるにあたり、いくらくらい用意をすればよいのか… 概算で構いませんので計算お願いします。 【車種】トヨタ WISH 【購入】2004年新車 【排気量】2000cc(3ナンバー) 【走行距離】約14万km ・タイヤ・バッテリー交換済 ・定期メンテはディーラーにお願いしています オイル交換…5000km走行毎に1回 その他(タイヤローテーションなど)…10000km走行毎に1回 ・前回車種時(走行距離64000km)は修理箇所がなかったため13万円でお釣りがきました。 よろしくお願いいたします。