• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイト先の後輩への注意の仕方について教えて下さい)

後輩への注意の仕方について教えてください

meiten38の回答

  • meiten38
  • ベストアンサー率13% (35/252)
回答No.4

>その子が早退した時間には葬儀が終わっていた事が発覚。 >つまり知人の葬儀には参列していなかったのです これだけでは、本当に嘘をついて欠勤したのか立証することはできません。 誤った時間が伝えられていたり、誤解していた可能性もあります。 例えば、通夜と告別式の時間を取り違えているとか。 10代の方ならば葬祭時の儀礼対応に慣れているとは思えませんので、充分考えられるケースだと思います。 その場合、新入りの方に悪意はないので注意する必要がありません。 また、確固たる証拠や証言によってその方が嘘をついていたことが確実ならば、指導すべきはアルバイト先の責任者の方となります。貴方がその立場でないのなら、責任者の方に委ねましょう。 自分の思い込みだけで突っ走ると、それこそ人間関係のトラブルに繋がりますよ。

関連するQ&A

  • 後輩への注意の仕方

    後輩への注意の仕方に悩んでいます。 居酒屋で働いてますが1番年下ですので後輩と言っていいのか分かりませんが後から入ってきた人たちへの教え方注意仕方に悩んでいます。 とりあえず後輩と呼びます。 私は後輩がミスするとすぐ手を貸したくなってしまいます。あと出来るだけ優しく注意をします 自分は忙しい時期に入ってミスしても誰かが手を貸してくれることはほぼ無くバシバシ怒られて厳しく指導された感じです。実際忙しいと新人の子まで手が回らないので新人の時はそんな感じでした。初バイトだったりで強く言われて怖かったしミスの訂正の時手が震えて不安だったのを今でも覚えます… そんな事もあってミスの訂正は私が教えるだ教えて自分がやってしまったりミスしたら原因を教えて次気をつけようねで終わります。 ただこれじゃ後輩の為にならない気がしてきたてしまいました…自分は怒鳴られる感じで叱られて育ったのでその方が他の人も育つのではと思ったのですがどうなのでしょうか ただ強く言うのは相手ももう既にミスして落ち込んで居るだろうし自分のやった事をしっかりわかっているはずなので傷つくよなぁと思っいます。何より皆年上だから注意をしずらいですなんならおじさんには私が注意されてます…皆さんはどうしてますか?

  • バイト先の後輩に

    初めまして~早速なのですけど、 最近入ってきたバイトの女の子の教育を任されるようになりまして、 色々と仕事の事を教えているうちにその子の事が少し気になってきまして 少しでも仲良くなりたいと思いアドレスの交換をお願いしようと思っていたのですが、 休憩や帰宅時間が合わない為になかなかその機会がないので、 自分のアドレスを書いたメモを仕事の空いた合間にこっそりと 「何か教えて欲しい事とか悩みがあったら連絡してね。」という感じで渡そうかと思うのですけど、 これって女性的には気持ち悪かったりしないでしょうか? またこのやり方で相手から連絡してもらえる可能性はありますでしょうか? 長文・乱文で大変申し訳ありませんが、 もしよろしければご意見などお聞かせ下さいませ。

  • バイト先の後輩に対して

    今のバイト先の年下の後輩に対して最近徐々にキレかかってます。その後輩は外見はかっこいいのですが、中身がないし、あまりに上下関係を知らなすぎるのでイライラしています。 例えば、私が彼女と別れたことに対してや親の介護をしていたことに対して等馬鹿にするようなことを言ってきたりします。その上、彼は学歴コンプレックスで、自分の容姿について自慢してきたりします。他のバイトのスタッフ人たちも相手にしてないみたいで、自分も相手にしてなかったのですが、「1人だと死んじゃう」みたいなこと言って仕事中にストーカーみたいにくっついて来るので突放そうにも放せません。3月いっぱいで辞めた人も彼があまりにもひどいので軽く殴ったりした人やキレかかったり、それを通り超してあきれかえってる人ばかりでした。 自分も辞めようかと思いましたが、今辞めると迷惑かけるので辞めることはできません。言わないと仕事はしないし、彼と組む日は疲れるし、ストレスがたまります。彼がミスしてその場にいなかった時、私が代わりに上の人から怒られても自分が怒られてるんじゃないからいいやみたいな平気な顔をしています。彼にとって不都合なことは全て人のせいにして誰に対してもすぐ「あいつ、うざい」等と言ったりして、まるで常識を知らなすぎる子供です。人が気にしてることをズケズケ言ってくるので自分も本気で反論してしまうところや彼を他のスタッフに比べて甘やかしすぎた部分もあるので自分も悪いところはあると思います。他のスタッフの人にも相談するのですがどうも愚痴っぽくなってしまって聞いてもらうのも悪い気がします。こんなことで上の人に相談するのも気が引けます。こういうタイプの子にはどう対応すればいいでしょうか??私がバイトを辞めるしか方法はないのでしょうか??相談にのってください、お願いします。

  • バイトの後輩 注意の仕方

    初めまして、こんにちは。 バイト先に新しく、高校生の女子が入りました。 うちのバイト先はシフト制で、週の初めに全員に入れる日、入りたい日を聞き、来週のシフトを店長が作るシステムなのですが、 最近入ってきたその子は、自分で入りたいといった日の直前になって、用事が出来て入れない、と言って結局休んでしまう事がよくあります。 仕事自体はマジメに取り組むのでお客さんからの評判はいいのですが、 店の内、特にパートのおばさん達からは嫌われています。 このままではその高校生の為にもなりませんし、店の雰囲気も悪くなってしまいそうです。 ……と、長々書いてしまいましたが何で悩んでいるのかというと、 その高校生に注意するのはバイトが始まる前か終わった後か、という事をお尋ねしたいです! バイト始まる前に注意をしても、変な空気になって仕事に支障をきたしても困りますし、 終わった後に注意をしても、楽天的な子なので話をちゃんと聞いてくれるか心配です。 何より相手が今時のJKなので、あのテンションが少し苦手だったり……w 来週シフトが重なるので、出来れば来週までにお答えしてくれるとありがたいです! 何卒、よろしくお願いします!

  • バイト先の後輩について

    バイト先の後輩の事で質問です。 私は30代、後輩は大学生で共に女性です。 後輩について疑問に感じる事があるのですが、 私の感覚がおかしいのか、 普通の事なのか教えて下さい。 彼女は親しみやすいタイプで、 よく気が効く子で、 流されやすい所もあります。 一度、彼女がわからない事を人に聞かず処理をしてしまい その結果ミスをしている事があったので、 これはこう処理するものだよと優しく言っただけで 酷く落ち込んでしまい、 初めはそこだけ気になっていました。 最近なのですが、 バイトが休みの日にバイト先にやって来ました。 大学で何か問題が起こったらしく、 物凄く悩んだようで、 その相談をしに来た事がありました。 その時、バイト先には私を含め3人いたのですが、 1人が1時間以上彼女の話に付き合い、 もう1人も30分位話に付き合った後、 仕事をしたり話に付き合ったりで、 私がほとんど1人で仕事をこなさなくてはいけなくなり、大変でした… (3時間位いました) 彼女と同じ大学のOBがいるから その話をしに来たのかもしれませんが、 バイトとは全く関係のない話ですし、 わざわざ休みの日にバイト先に来てまでする話なのか、 正直疑問に感じました。 (話に時々付き合ってた人も 何でそんな話をしに来たのかと首を捻っていました) 帰りにお騒がせしました。と言っていたので この時限りかと思っていたら… 1週間後にまた彼女は休日なのにやって来て、 その日は2人しか仕事に入っていなくて 少し混むだけで忙しいのに、 また1人つかまえてずっと喋ってました。 混む時間が長くなかったので そんなにバタつかなくて助かりましたが… この時は、バイト先に必要な物を買いに来て 人との待ち合わせ時間まで喋っていました。 仕事とは関係ない話題でしたが、 たまたま話し相手をしていた人が好きな話題で、 引き止めたりもしていたのも原因ですが、 約4時間いました… 帰り間際に少し仕事を手伝ってくれて それについては助かりましたが、 やはり、休日にバイト先に来て何時間も喋るのには 疑問を感じてしまいました。 私は、バイト先に用事があって行っても、 仕事場ですし、邪魔したら悪いと思うので、 何時間も居るものではないと思うのですが… この行動に疑問を感じるのは、 私の感覚がおかしいのでしょうか?

  • バイト先で後輩の女の子の就職が決まりました。

    バイト先で後輩の女の子の就職が決まりました。 しかし、すぐに研修?のようなものが始まるらしく、バイトにあまり出れなくなるらしいのです。 飲食店のバイトなので休日は特に忙しく、変わりに出られる子がいない状態もあります。 こんなに急なことでみんなに迷惑がかかってしまうと言って、本人がとても気にしています。 当然ですが、悪い事ではないし(会えなくなるのは寂しいですが)、むしろ嬉しい事です。 迷惑だなんて思うことないし、就職先の仕事に集中したほうがいいよ。 と、言ったのですが、この子は周りに気をつかういい子なんです。 あまり納得してないようで……。 私がキッチンスタッフで向こうがホールスタッフというのもあるのでしょうが…。 他のホールスタッフの子に、皆に声かけて変われる人はなるべく変わってフォローしてあげれるようにして欲しい。 と、言ってみたんですが、他に何か気をつかわせないフォローは無いものかと思っています。 アドバイスお願いします。

  • バイト先で盗難にあいました。

    バイト先で盗難にあいました。 大学1年の女です。 昨日、バイト先で盗難にあいました。お財布に11,000円はいっていたのですが、見てみると、千円札だけしか入っていませんでした。 もちろんちゃんと管理していなかった私の自己責任です。ロッカーはあるのですが、他のアルバイトの人が(1人も)鍵を閉めて使っていなかったので「大丈夫なんだな」という考えが浮かんだ自分が甘かったとすごく反省しています。しかし、昨日で辞める人がちょうどいたりして、疑いたくはないのに、心の中であの人なんじゃないかと疑ってしまう自分がいます。そんな自分にもとても嫌気がさすし、働いた場所でお金がなくなってしまったということにとてもショックです。 3か月ちょっと働いていますが、バイト仲間との雰囲気もあまり合わず辞めようかと思っていたところです。 先ほども書きましたが、もちろん自己責任であるということは分かっています。しかしこのまま疑ったりしながら働いてしまうと思います。そんな自分が嫌です。 盗難にあったことは店長や社員には言わないで、辞めようと思っています。 辞める理由として「学業に専念したい」で良いでしょうか。 初めてのバイトなので、いつどのように言ったらいいかわからないので質問させていただきました。 よろしければ回答をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • バイト先の後輩への上手な注意の仕方

    バイト先の後輩たちについて困っていることがあります。 ・きちんとした敬語が使えない(たまにタメ口) ・人にバイトを代わってもらっても申し訳なさそうにしない&後日代わってもらったお礼がない ・人がした仕事を自分の手柄にする こんな後輩たちがいます。歳は1コと2コ下です。どう注意していいかわかりません。さほど歳も違わないのに年上ぶって厳しく言うのもいやだし、かといってこのままこの状態というのも我慢できません。 うまく後輩に注意できる方法がないでしょうか。

  • 注意の仕方

    こんにちは。うちにはもうすぐ2歳になる男の子がおります。 最近うちの子よりも大きい子や、ちょっと小さいなってくらいの子から、よく押されたり、もので叩かれたりします。 例えば児童館、図書館、病院などなど、大きい子ではもう小学生かな?くらいの子や、小さい子では1歳になったかならないかくらいのうちの子よりひとまわり小さい子などからです。 大体うちの子は、子供達の2~3人の輪があっても、傍まで行って傍観するって言う感じで、引っ込み思案で構われやすいのかもと思ってます。多分一人っ子であまり同い年の子と思いっきり遊んだ事が無いからかなとも考えて、最近は外に出て行くようにしてるんですが。 やはり叩かれた時は相手の子にも注意するべきでしょうね。これまでいつも、自分の子は「こっちにおいで」とかばっても、相手の子には注意など一切してません。 した方がいいという意見もあるのですが、どのような言い方をすれば、親としての感情を出さずに相手の子供に伝わりますか? 私も自分の子が可愛いので、叩かれたり押されたりしたときは相手の子に腹が立って、そのままの勢いで言っちゃいそうで、躊躇してしまいます。 始めて会った子供を相手に、知らない人からの注意が悪意なく、ちゃんと伝わるような、よい注意の仕方ってあるのでしょうか。 「叩かれたら痛いでしょ」と言うだけでは伝わらないでしょうか。 これから友達ができればこういう事は避けて通れないと思います。 感情的にはならずに、「仲良くしてね」と上手に伝えられる方法はないか^^と悩んでます。 経験談など、参考に教えてください。

  • 彼女のバイト先

    バイト未経験の彼女(高校生)がバイトをしたいと言っています。 それはファミレス<すかいらーく>なのですが、 1、歓迎会みたいなものはあるのでしょうか? 2、客(男子高校生)などにちょっかいを出される事はあるのでしょうか? 自分は嫉妬深く、神経質なので出来るだけ男の人と話したりしてほしくないんです。 そのような条件に合うバイトがあったら教えてください。質問が多くて申し訳ありません。

専門家に質問してみよう