• 締切済み

戦時中の本をきれいにして保管しておきたい

納屋(農)の整理中に荒縄で縛られた紙の束を発見しました。 解いてみるとそれは祖父の兄弟が使っていたと思われる戦時中の教科書でした。 ホチキスのようなもので留められていたようですが、錆で黒い粉と化しており、本は順番をそのままに、紙束となっていました。 本は無造作に蓋のない木箱の中に置いてあり、砂埃でざらざらしています。 貴重なものを発見したのでこれを保管しておこうと思います。 こういった古い紙はどのようなことに気をつけて保管しておくとよろしいでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

こんにちは、はじめまして。 本を保存するのに適切な温度は18~22度、湿度は45~55パーセントと言われています。これを常時保つようにしなければなりません。 また、1960年台以前の洋紙は、酸性紙とよばれるものであり、セルロースの劣化がおこりやすいため、50~100年ぐらいで紙が崩れてしまいます。とくに戦中の紙は紙質も悪く劣化の度合いがよりすすみやすいです。この対策としては。塩基性のガスを噴霧し、中和する作業を行いますが、これを個人で行うことはきわめてたいへんです。 ですので、本をきちんと保存しようとされれば、質問の趣旨とは異なりますが、教科書を系統的に収集している大学図書館(広島大学、東京学芸大学、大阪教育大学等)に寄付されるのが一番無難なのではないでしょうか。 酸性紙 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E6%80%A7%E7%B4%99 本を長持ちさせる保存環境 http://www.asahi-net.or.jp/~NS6Y-NKIW/kankyo.html

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~NS6Y-NKIW/kankyo.html
hakosuka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 かなりシビアなものですね。 それなりの覚悟が必要と分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本の保管について

    両親が離婚することになり引越ししたのですが新居に自分の本を持ち込むことが出来ないため現在はダンボールに詰め込み某大学の格納庫に置かせて頂いています。 しかし春頃になると虫がわくと思われるため本に被害がでます。そうなると非常に困るのですが何か良い案はないでしょうか? 他に置き場がないため移動させることもできません。 本はどうしても売りたくないし捨てたくないです。 また、現在は本を入れたダンボールを袋で包み、中に防虫剤、殺虫剤、乾燥剤を入れておくしかないと考えております。 何か良い案があれば是非教えてください。 もし月いくらかで物を置かせてくれる施設とかがあればそういったものも教えて頂けると有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 本の保管について

    私の部屋は狭く、本棚を置くスペースがないのでいつも漫画や本はダンボールに入れて押入れの中に入れているのですが、何ヶ月かすると、本の紙が黄色くなってしまいます。 どなたか黄色くなるのを防ぐ方法をしっていたら教えてくださいお願いします。

  • 製本の方法について

    製本の方法についての質問です。 細かく条件がありまして新たに質問いたしました。 大学の学校祭で、小説を製本し、販売しようと考えています。 ただ販売価格を1冊100円としておりまして製本にお金をかけられません。 尚且つ、20冊程度しか製本しない予定です。 製本屋さん(印刷屋?)に発注すると、100冊からという様に最低条件が私の望む条件と合致しません。 製本に関する知識が乏しく詳しい方にご教授願いたいと考えています。 私の考えている製本のイメージ ◆表紙と本文のページの質を変えたい 表紙をツルツルの光沢紙の様なもので、多少頑丈なものにしたい。 本文のページはお金がないので普通のコピー紙を使用しようと考えています。イメージとしては文庫本というより同人誌に近いパンフレットのような感じを考えています。 ◆製本というより「"本"的なもの」でもいいと考えています。 最悪ホッチキスで止めただけのパンフレットの様な感じになってしまっても仕方ないと考えています。が、もし安価で製本ができるなら教えてください。理想は1冊にある商品・サービスをひとつ使って行う、というものではなくて、1つの商品・サービスで複数製本するという形を望んでいます。例えば特殊な「のり」のようなものだったり…… ということで具体的な質問は、 ・表紙になる安価な紙はどのようなものがあるか (~紙というものがヨドバシカメラに売っているetc) ・紙の束を安価で本の形するにはどうすればいいか (面倒くさいが~という"のり"で~ようにすればできるetc) 印刷機は大学にあるものを使います。おそらくチャチなものではないです 経済的に業者には頼めません ご教授お願いします。

  • 戦時者のことを伝えたいのだけど…

    戦時中海外で生まれた祖母は、鬼怒 という巡洋艦に乗り疎開した経験があります。 アメリカ軍の攻撃にあい、逃げる際に助けて下さった兵長に名前と群馬出身と言われたそうで その兵長は死を覚悟して群馬に行ってもし兵長の姓の方にあったら自分のことを伝えてほしかったのでしょう。 でも祖母は群馬に行く機会がないまま今まできてしまい心残りのようです。 鬼怒 (軽巡洋艦)の会や群馬の海軍の会など、この兵長のことを伝えられる会や方を 調べたいのですが、調べ方が悪いのか見つかりません。 どなたか手がかりなど教えていただけないでしょうか。

  • 本の保管方法について

    単行本等を、本棚に長期間収納しておくと茶色に変色して しまいます。 このため、読まなくなった本は透明ビニール袋に入れて しまっています。 手間を掛けずに、良質な状態で本棚に収納する方法を ご存知の方、教えてください。

  • 本の保管方法

    千冊以上の本を所有しており、今後も増える予定です。 しかし、家賃の安いワンルームマンションで、床が薄く抜けそうで怖いです。 そこで、ベランダに置こうと思っています。 ただ室外機があり、部屋の日当たりもまぁまぁ良く、夏のベランダの暑さは大変なものです。 直射日光に当たらないよう、本はベランダの壁際に置き、光を通さないプラスチック製のケースに入れるつもりですが、問題は室外機の放熱です。 ケースに入れていたとしても、夏の暑さや室外機の放熱は、本には影響しないのでしょうか。 また、安い料金で借りられる保管場所はありませんでしょうか。 その他、良い保管方法をご存知の方はお教え下さい。

  • 大量の本の保管について

    本を何百冊も持っています これからも増える予定です 本を大量に所有している皆さん、部屋の床は大丈夫ですか? 私は家賃の安いワンルームマンションなので、床が薄く抜けないかと心配です また長期保管に際して大切な事があれば教えて下さい ※倉庫などはありません

  • 本やコミックを保管したいのですが

    今年受験なので気が散るものを周りから片付けようと思い、本やコミックなどを倉庫に閉まっておくつもりなんですが本をあまり傷めないように保管するにはどうすればいいのでしょうか? 衣装ケースなどに除湿剤や防カビ剤などと一緒に入れておけばいいんでしょうか? ちなみに倉庫は湿気てはいないんですが、カビが生えているものが置いてあるので心配です。

  • 本の保管方法

    私はマンガが好きで、家には多分2000冊以上あると思います。それらの本が日焼けなどで痛むのが悲しいので、以前からなにかよい保管方法はないものかと考えています。 結果、ホームセンターなどで売っているケース(500円くらいでコミックなら2、30冊入る)を少しずつ集めて収納しようかと思いました。 みなさんは大切な本をどのように保管しているのでしょうか?おすすめがあったら教えてください!

  • 本の保管方法について

    本の保管について質問があります。 大事な本を虫やカビから守り長期間保管したいです。 できれば収納ボックスのようなもので、安く自宅で保管したいです。 amazonで検索してもよくわからなかったので、回答者のご意見を参考したいと思います。 お手数をおかけしますが、ご回答よろしくお願い致します。 http://goo.gl/XWj00

フチなし印刷に関するトラブル
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6580CDW】でフチなしにチェックを入れてもフチなしにならない問題について相談してください。
  • Windows10を使用して無線LANで接続し、関連するソフトとしてラベル屋さんを利用しています。
  • 電話回線の種類については記入されていません。
回答を見る