• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:強くストレスを感じる方の対応)

強くストレスを感じる方の対応

このQ&Aのポイント
  • ストレスを感じる方への対応方法とは?
  • 子供の小学校のPTA活動でストレスを感じる方と接点を持つ際のポイント
  • ストレスを感じる方への対応で大切なこと

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#153493
noname#153493
回答No.2

おそらくその方は軽い知的障害の気がありますね。 あいさつや対応は普通に、にこやかに行い、仕事の内容については、軽く無視してちゃっちゃと終わらせるのがいいと思います。 悪い意味ではなく、その人はがんばりたいのにうまくできないんだと思います。 だから、あなたが大人になって、(去年のサンプルもあるでしょうし、あなた一人ではないでしょうから)要旨をつかんで、あなたの方がリーダーとなって進めるのがいいと思います。 プライドを傷付けないように、簡単な仕事を任せたり、軽く褒めたりすれば、円滑に進むと思います。

morepositive
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにすべて相手にしていると気が狂いそうになるので、無視してさっさと進めたことがありました。 そして仰るとおり、一生懸命やっているけれどうまくゆかないのでいっぱいいっぱいになっている印象を受けました。昨年のサンプルどおりにやっても「あーしろ、こーしろ」とうるさいので、 本日「書類の不備以外は余力がないので、対応できないです。」という旨メールで送信しました。 確かに軽く褒めることは大事ですよね。嫌悪感が先にたち、つい努力を労うことを忘れていました。 大変参考になりました。ありがとうございます。

morepositive
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 そうなんです。この方多分何らかの障害があるのではないかと思っていました。 しかし、この方はクジでリーダーとなってしまい、指示を受けるのは私なのです。 アドバイスを頂いたように、要旨を掴むため、土曜に主要なメンバーのみ集まり、 ヒアリングをして今後どうすればよいのかなどの方向性をアドバイスしました。 ところが、昨日携帯が鳴り、精神的に弱っている私には出ることができませんでした。 留守電を聞くと「なんかお会いしてお話したいのです。このままでは不安でいっぱいです~。」等 こちらの気持ちがすっかり落ち込んでしまうような長い話が入っていました。 「昨日話し合って方向性が確定したはずなのに、一体なのを話すのか?」 と考えた私は、怖くなって「今は体調が優れないため、お会いすることも電話することもできません。」 とだけメールしました。 主要なメンバーは、皆で気持ちを共有していましたので、一人で抱えることはないのですが、 恐怖が先立ちこのように投稿している次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 310412034
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.1

いろんな方がいますもんね。 でも、なるだけその人に明るく接して どうしても耐え切れなくなったら その人に少しずつ言っちゃいます。 例えば資料のことであれば 「あ、この間右にあわせて欲しいと  ほかの方から言われましたので。  すみませんね。毎回注意していただいて」 みたいにほかの方からいわれたかんじで。 でもこうゆう方は多くいます。 ストレスを感じるならほかのことで発散する のが一番ですよ。 例えばカラオケに行ったりして発散。 ボクシングを始めて発散。 溜め込むのはよくないですよ。 とにかく頑張ってください! 応援してます!

morepositive
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにストレス発散は必要ですね。 連休は実家に帰って友人と飲みにゆく予定ですので、楽しく過ごしたいと思っています。 そして、いつものコースのカラオケ→ボーリング→バッティングセンターで発散したいです(^^

morepositive
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 この方、実はクジでリーダーとなってしまっていまして。 指示をもらう側は私なので、携帯のメールや電話が、1日に数本きます。 書類も束のように作成する書記係のため、3回ほど会いましたが、 かなりの臭気の持ち主で、鼻の良い私には生理的に受け付けられませんでした。 最初はアドバイスのとおり、資料のことなど右から左へ流す感じでやっていたのですが、 とにかくしつこく、仕事からヨロヨロ帰ってきた私には相当なダメージでした。 そして、たまりかねて少しずつ言いましたが、筋が通らない話を強気で通そうとします。 これには、かなり参りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 校長の対応に困っています。

    小学校の息子が担任が原因で不登校になりました。その後の校長の対応が不誠実で、約束も守らないので、教育委員会に話したら、校長はPTAの役員を集め、私どもがクレーマーで困っているというような話をしました。それが原因でうちは他の保護者から仲間はずれにされ、子供もこのままだと学校に行けなくなりますよ、とPTAの役員から脅しのような発言をされました。教育委員会にはその話をしても、校長をかばって相手にしてもらえません。このままクレーマー扱いされているのは許せないのですが、法的な手段も含め、何とかできないものでしょうか?

  • PTA会長は全校朝礼には出れないのか?

    高校のPTA会長に就任して2ヶ月が経とうとしております。その間で気づいたのがPTA関係の文書が子供便で親元まで届いていない家庭が多いこと・・・学校側に改善策を問うと「郵送しましょうか」との回答で、お金を使えばいいという問題ではないので、私から子供たちにまずPTA活動の意義を説明して理解してもらった上で、文書が親元に届いて初めてPTA活動の一歩を踏めることなので、学校からの文書は忘れずにその日のうちに忘れずに親元に渡して欲しい内容で話しをしたいのです。 そこで生徒全員が集まる場、全校朝礼の時間を少し借りて生徒にお願いごととして話しをする予定でした。校長・教頭の了解は得たものの、一部教員に朝礼にPTA会長が出席して生徒の前で話しをすることは朝礼の意義に反するとして私の提案はあっさり却下されてしまいました。よほど緊急性なことでない限り認められないそうです。 果たして私の考えは間違っていることなのでしょうか・・・他に生徒全員が集まる場は、もうじき来る終業式がありますが、明日から長期休みに入るという時に話しをする内容ではないと思います。各種行事や発表会などの席で話すことでもありません。緊急性ではありませんが、PTA活動を円滑に進めていく上では文書が届くということは重要なことだと思います。 なにか良い知恵などありましたらお聞かせください、よろしくお願いいたします。

  • PTAの方に聞きたい

    コンサルタントの仕事を生業にしている私に次のような依頼が、ある団体からきました。 依頼 ≪地元市内における、いま現在、そして今後起きうる可能性のある悩みや問題を事細かに調べ分析し、報告されたし≫ と。 そこで私は小、中学校のPTAの方に話を聴くのが一番と思うのですが、どうしたらPTAの皆様に話を聴くことが出来るでしょうか? また、これと違う方法があれば知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 子供がいる主婦の方に質問。

    お子さんがいらっしゃる主婦の方に質問。 子供の学校のPTA会長、やりたいですか? (1)是非やりたい。絶対やりたい。 (2)必ずではないが、できればやりたい。 (3)誰もやらないならやろうかな。 (4)できればやりたくない。 (5)絶対やりたくない。

  • 卒園式での先生方への贈り物について

    いつもお世話になっております。 さて、うちの子供が3月に卒園式(幼稚園)を迎えます。 家内がPTAの役員をしているのですが、卒園式の準備などの会議をしました。 そのとき、先生方へなにか心のこもった贈り物をしようと言うことになったそうです。 各年度ごとのPTA間で特色があるらしく、各年度のPTAは頭をひねっているようです。 そこで、家内は私に話を振ってきたのですが、私も急に言われてもよく分かりません。 どうも、前の年のPTAよりはいい物をなどと考えている模様です。 今までの実績などは今のところ教えてもらっておりませんのでここで 示すことはできませんが、何か良いアイデアのある方、 是非、力をお貸し下さい。

  • PTA会長は公務員の方が就任するものなんですか?

    先日、子供会で保護者が集合したときに、驚いた発言を聞いてしまったんですが、このような事が普通なのかどうなのか質問させていただきたいと思います。 ある公務員の奥さんが、 「来年はウチがPTA会長になりそうなの、持ち回りだから仕方が無いけど大変だわ~」 って言ったんです。 私たち既にPTA会長が決まってるみたいな口ぶりに驚いてしまい、何故来年貴方がPTA会長になるのか理由を聞いてしまいました。 それによると、この地域(市)では、公務員の保護者が小学校のPTA会長をやる事が決まっていて、毎年持ち回りで回ってくるって言う話なんですね。 一般のサラリーマンの保護者は副会長までしかなれないんだそうです。 私の母親は私が幼少の頃、小学校のPTA会長をやっていましたが、単なる専業主婦でした。 いつ頃から公務員がPTA会長に成るのが決まったのか良く解りません。 また、近所や街の噂などが煩わしくて、自治体の窓口や学校に問い合わせるのも難しいです。 PTA会長を公務員がやることに対するメリットとして思いつくのは・・・ *会長が持ち回りなら揉める事無く直ぐ決まるから効率的? *会長が公務員なら勤務形態も固定しているので行事等の調整が楽? *会長が公務員なので選挙対策等、売名行為等の防止に繋がる? デメリットとしては *PTAが役所側の都合の良い様に運営されそう? *苦情や要望等が会長の所でウヤムヤにされそう? *惰性や前例主義、事無かれ主義が蔓延り、硬直化しそう? もしかしたら、結果として公務員の方に他の保護者の推薦が集中したりする為に、それだったら最初から公務員同士で打ち合わせて、持ち回りにしちゃった方が気が楽って言う事なのかも知れませんが・・・ 何しろ、現在の小学校に子供を通わせるのは初めての経験なので、勝手が解りません。 PTA会長を公務員の保護者の人がが持ち回りでやるのは普通の事? それで問題などは起こらないものなんでしょうか? 私は何事も慣例化するのは良くないと思いますが・・・ ちなみに、あんたがやれば?って言う回答は無しの方向でお願いします。 私はあくまでも社会的ルールを知りたいだけなんです。 よろしくご回答お願いします。

  • PTAについて

    4歳の子供のママです。 現在フルタイムで働いています。 質問は、再来年度にあがる小学校のPTAについてです。 初めての子で未だ情報収集の仕方が下手くそなのですが、どうやら我が家の学区の小学校は公立ながら文科省モデル校に指定されており、教育が活発だとのこと。 それ自体はありがたいことだと思いますが、気になったのはPTAについてです。 ある知り合いのお母さんから、「去年はPTAの打ち合わせが朝4時まで終わらなかった」という話を聞きました。 驚きました。 専業主婦のかたも兼業主婦のかたもどちらもいる地域ですが、これって普通なのでしょうか? 子どもが産まれてきてくれたことには感謝していますし、子育ては恩返しだと思っています。ただ、仕事も続けながら朝4時まで打ち合わせに参加するって、、、一体どんな仕事なら両立可能なのでしょうか? 私にはとても務まりそうもありません。 仕事を諦めるか、PTAを抜けるかの選択が必要そうです。 私は仕事を自己実現の手段にしているところがあり、PTAのせいで仕事を辞めてしまったらPTAを恨んでしまいそうです。ひいては子どもにも説明がつけづらいです。 みなさん、どう思われますか?

  • 教員職はPTA三役になれますか?

    この時期にはおなじみのPTA役員についての質問です。 小学校のPTA三役の改選時期が近づいてきました。 候補者を絞り込むのですが、小学校や中学校の先生をやっている方が自分の子供が通う小学校のPTA三役を勤めることは可能でしょうか? 職業上なにか問題になることがあったら、ご教授いただけたら幸いです。

  • 先生の対応について(かなり怒ってます)

    この間学校に犬が入ってきました。 しかもかなりうなっていて今にも人に噛み付きそうな勢いで学校の敷地内を走り回っていました。 犬にかまれたことのある僕は「犬にかまれたら大変だ」と思いすぐに先生に報告に行きました。 しかしなにやら変な人が暴れていて、応接室というところに閉じ込めていました。(実のところこれについてはあまり分からないが、すごく暴れていたのは確か) そこに、僕が、「先生、外で・・・」と話しかけた瞬間「今危ないから後で・・・」といいましたが、「僕の話も緊急なことなんです」といったのに応接室を指差して、「こっちの方がどう見ても危険でしょ」「いいからあっち行きなさい」といいました。この瞬間、プチンとキレてしまい「わかったよ。もうどうなっても知らない」といって教室に以降としました。そこへその場に居合わせた担任が「○○待ちな」とか言い、さっき僕の言った最後のセリフを棚に上げて、「子供だな」「いままで何人もアソコ通っているのに話しかけてくるのはお前だけだよ」「馬鹿じゃないの」「今通った一年生だって・・・・」などど言われました。その場はもう丸く治めたかったので、嫌々謝りました。しかし後で考えたら、僕の話も聞かずに強引に追い払った先生の対応にも問題があると思ったのですが、どうでしょうか。長文ですみません

  • 小学校PTA会長の選出について困っています

    小学校PTA執行部にはいっているサラリーマンパパです。 現PTA会長はお子様が卒業されるので退任となり、来年度は PTA会長交代となり、私に次期会長の話もありましたが、私は 某メーカ勤務の技術系サラリーマンでお客様の納期を遅らすことは絶対できない環境であるため、とてもPTA会長の職務をこなすことができないためお断りしています。 (これまでの会長は、自営業であったり、残業がほとんどない(しなくてもよい?)公務員のかたでした。) また、一旦役員を引き受けると自分の後継ぎをさがしてくるか子供が 卒業するまでやめにくいという悪い風習があります。 ただこのままだと新年度はPTA会長不在という事態にもなりかねま せん。 皆さんの小学校ではPTA執行部の選出、会長の選出や任期はどのように決めていますか? 私としては、サラリーマンパパでも気軽にPTA執行部に入ってもらえるようPTAの規約を変えたいともおもっています。 一般企業にお勤めで小学校PTA会長をしておられるかたのご意見もお願いします。

rubix24録音ができない
このQ&Aのポイント
  • Rubix24を使用して動画編集ソフトDAVINCI RESOLVE18でナレーション(音声)を入れたいが、音が入らない問題に直面しています。
  • Windowsのサウンドレコーダーで録音はできるが、ヘッドフォンで片耳しか音が聞こえません。
  • Rubix24とDELL-ALIENWAREのノートパソコンを使用しており、Windows11とDvinci Resolve 18 studioを利用しています。設定方法や解決方法について教えてください。
回答を見る