研究に関して、希望が見えてきました

このQ&Aのポイント
  • プロジェクトの研究成果が後輩の卒論に使われそうな状況から、新たな展開が見えてきました
  • 幸運にも私がプロジェクトの全権を掌握できそうで、後輩への指導や役割分担も進められる見通しです
  • ただ、後輩が留年する可能性やストレスの問題があるため、アドバイスを求めています
回答を見る
  • ベストアンサー

研究に関して、希望が見えてきました

ここ数日、研究に関して、相談にのってもらっているものです。 事後報告と相談です。 これまでのあらすじをザッと書きます。 私の進めているプロジェクトの研究成果が、 うちの研究室の出来の悪い後輩の卒論に結果だけそのまま使われそうで、さぁどうしましょう、とい状態でしたが、少し光が見えてきました。 まず、このプロジェクトはうちの研究室だけで行うわけではなく、複数の研究室合同で行うもので、幸運にも、私はこのプロジェクトの全権を掌握できそうなのです。 (はじめは役割分担を決めてやることになっていたが、私がリーダーシップを取れるようになった、一人で全作業行う事ができそう) 以前、passersby2様が言っていた、プロジェクト成果のうち,どうでもいいところを,後輩に与える。も自然な形でできそうです。 そして、私が力を貸さないと後輩は留年する可能性が大きいです。 ただ、気がかりな点もあります。 私は博士課程後期なわけで、指導教官からは、後輩への指導能力を試されてるといわれました。(指導教官のこの言い分が正しいのかは不明) もちろん、後輩が留年しても私に罰則はないでしょうが、理不尽なお叱りは受けそうなのが気がかりです。杞憂でしょうか? また、後輩が留年した場合、この後輩ともう一年過ごすと思うと、私のストレスメーターが振りきれる可能性があります。これについてもアドバイスをください。 すでにここでの回答も、言葉が荒くなりつつあります。 ※goo事務局様 名指しでの投稿申し訳ありませんでした。以後注意します。 ※passersby2様 あなたにはどれだけ助けられたか・・・。とても感謝しています。          ありがとうございました。

noname#197650
noname#197650

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.1

おはようございます。なんだか通信課程も担当している気になってきましたが 爆。 >指導教官からは、後輩への指導能力を試されてるといわれました。(指導教官のこの言い分が正しいのかは不明) もちろん、後輩が留年しても私に罰則はないでしょうが、理不尽なお叱りは受けそうなのが気がかりです。杞憂でしょうか? ぼくが前に書いた,「社会にでれば足手まといの部下が・・・練習」という部分に通じるものでしょう。複数の同業者からおなじ発言があったことを受け止めてくださいね。ぼくの指導教員とは異なり,あなたの指導教員は最初に感じたよりも古狸かもしれません。後輩の指導責任を押しつけているわけなので,「理不尽なお叱り」はなかろうと思います。

noname#197650
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「理不尽なお叱り」はなかろうと思います。 これがなければ、ストレスも半減というものです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 研究室を変えるか、変えても無意味か

    今D2の学生です。 指導教官と合わずに困っています。 他の方の質問で、指導放棄され研究が進まず困っているというのはよく目にしますが、私の場合は全くの逆で、 何かにつけて口を出されるので、全く研究が進みません。 実験ひとつするにしても指導教官の許可が必要で、毎週報告書の提出が義務付けられています。 もちろん予算は教官が取ってきたものなので、研究の方向性を決める権限は教官にあるのは分かっていますし、報告もしたくないわけではありません。ただ、いかんせん度が過ぎているように私には思えます。 報告書もかっちり作らなければいけないので、それだけで週に20時間ほどかかってしまいます。 (企業の研究だとこれくらいは当たり前なのかもしれませんが) 方針を間違えないようにしてくれているのだと今までは考えていましたが、議論が全く建設的じゃありません。 それは無理だよ、意味無いよ、などばかりで、こういう条件なら面白そう、こうしたらうまくいくかも、まずはこれを測定すべきじゃないか、のようなアドバイスは皆無です。 じゃあどうしましょうか?と相談しても、それは知らないと言われます。 定量的なデータを見せても、信用できないなどと言われ、議論して説得しようにも、よく分からんと言われて、どこが分からないか訪ねても、曖昧な答えしか返ってきません。数字を見せてもダメ、絵を見せてもダメと言った具合です。 修士の時に所属していた研究室は明け方まで指導教官と議論して、とても勉強になり楽しかったのですが、今は議論が苦痛で仕方ないです。 最近はさすがに自分は研究に向いていないのではないかと思うようになってきました。 実験や研究は好きなので続けたいのですが、研究室を変えたらうまくいく(かもしれない)でしょうか? 研究室を変えるとは、一度退学して入り直すということです。 やめたとして、やりたいことができそうな研究室はいくつかあります。 今の研究も非常に興味があって入ったのですが、不毛な思いをしながら続けたいとも思いません。 同僚に相談しても、傷の舐め合いのような答えしか返ってこないので、 叱咤激励をお願いします! また、自分は途中で研究室を変えてうまくいった、いかなかった等の体験談も教えていただけると助かります。

  • 研究は続けるべきなのでしょうか?

    私は大学院生です。学部の時からやる気満々な良い学生でした。しかし、人間関係で、特に指導教官との関係で欝状態になり、起きられないほど苦しんでいました。数年間の治療を受けて今は日常生活はもうできますが、しかし、大学にいくのはやはり抵抗感があります。大学に入ったら、特に指導教官の研究室にいくと思うと、足が動けなくなり、涙を流してしまいます。相談に乗ってくれる人もいませんし、どうしたらいいのか分からなくて悩んでいます。助言をいただければ助かります。

  • 後輩が・・・

    先日、プロジェクトに後輩を加えていいのか相談したものです。 事後報告を兼ねた相談です。 指導教員と後輩と私の3人で話し合いをしました。 まず感じたのが、この後輩、そうとうぶっ飛んだ出来の悪さで、確実に足手まといなる、ということです。 なんとか、私のプロジェクトに加えるのはさけたのですが、 私のプロジェクトが結果を出した場合、この後輩の救済処置に使われそうです (話の感じだとほぼ100%)。 これからどうしたものやら・・・ 私にも、指導教官とは別に、頼れる先生や、先輩もいるにはいるのですが、 この状況を打破できるかは微妙です。 何かいい案があれば回答お願いします。 そう時間を置かず、回答を締め切ると思います。

  • 大学院の研究

    私は今工学系大学院の2年ですが,制御系の研究室に所属しています. テーマが変わったりして,今はほぼゼロの状態です. 指導教官は放任主義で,質問に行っても全然良いアドバイスがもらえません.そういうこともあってか制御分野への興味も薄れています. こんな状況であと半年で修了できるか不安です. そこで質問なのですが, ・このような状況でも今の研究を続けるべきか(同じような経験をした方がいると励みにもなるのですが) ・研究室を変えて留年してもう1年研究する どちらが良いと思いますか? アドバイスやこれ以外の選択肢等,宜しくお願いします.

  • 博士学生 馬が合わず研究熱心ではないポスドクと研究

    私は博士課程の学生なのですが、 私の研究室で、多くのポスドクの人たちが転職するため、 新しいポスドクの人たちを雇うそうです。 私の研究室では、いくつかのプロジェクトがあり、 博士学生とポスドクの人たちがそれぞれの研究テーマにあったプロジェクトのグループで活動します。私の分野は一人では実験できないので、常に同じプロジェクトの人と活動します。 今回、私の研究室では、それぞれのプロジェクトごとに一人ずつポスドクを雇うそうなのですが、その話を聞いた今私の研究室に半年間訪問しているポスドクの人が私のプロジェクトのポスドクに応募したいかもしれないそうです。 もし、その人が私のプロジェクトのポスドクに応募し採用された場合、 私はその人と主に二人で今後2年ほど一緒にやらなくてはならないことになるのですが、私はその人と一緒にやりたくありません。 なぜなら、 - 自分中心的で、人に求めてばかり、 - 他の人の研究に対して他人事で同じチームなのに助言などをしなかったり、 - 他の先輩がくれるような鋭い指摘や質問、的を得たコメントや助言がなく、 - 今までのラボが先生が言った通りに研究するラボだったらしく、受け身で自分から意見を言わないのに常に批判が多かったり、 - 必要な情報を共有しなかったり、 - 言われたことが分からなくてもわかったフリをして適当に答えて、後々で問題になったり、 - 私のパソコンが壊れたの時にヘラヘラ笑いながら「ドンマイです」と言ってきたりと人の気持ちを逆撫でして来たり、 - 先輩だからかいつも鼻で笑って馬鹿にした態度を取ったり、 - 私はこのラボでその人以外で唯一の日本人なのですが、日本人に対してと他の外国人に対してで全く態度が違い、 - 私の出かける先にどこでも付いて来たがり、実際には私には全く興味がなく、私の外国人の友達と仲良くなりたいだけで、 - このラボに半年間訪問するために内定を蹴ってきたそうなので、今から就活を始めるところでこのラボだったらその人の指導教官と私の指導教官は友達なので簡単に入れるという感じで研究に対して熱心ではなく、 この人とやっても、メンタル的に本当に毎日嫌になるし、研究面でも学べる面が少ないと思うからです。今までこのラボにいた先輩たち、ポスドクの人たちは本当に知識や経験が豊富で、本当にいい人たちばかりで、お互いに助けあったり助言しあったりととてもいい雰囲気でした。 社会に出たらいろんな苦手な人や嫌な人とも働かないといけないことも分かります。もちろん、この人の人生なので、このラボのポスドクにならないようにするのはできないことは分かりますが、 1. どのようにしてこのような人と対応したらいいでしょうか。 2. また、このことを先生などに相談することはできるでしょうか。 この人がラボに入るのは全く問題ないのですが、二人の一緒のプロジェクトでずっと働くのは精神的にも研究面でもとても難しいです。もちろん、この人から学べることも多くあり、それについては感謝していますが、それがこれらの全ての問題を相殺できるわけではないので困っています。 私も半年ほど前に引っ越してこのラボで博士課程を始めたばかりで、小さいコミュニティなのもあり、他の外国人の人たちには全く違う態度なので他の人に相談しても理解されないどころか私が気難しい人と思われるかもと思い、ラボの人や先生も含め誰にも相談できずに困っています。その人がポスドクになった場合に一緒にやるのは難しいと先生に相談したら、先生も私が協調性のない気難しいトラブルメーカーと思われるでしょうか。でも、同じプロジェクトなのに一緒にやらないと実験はできないので、そんなことを言っても先生は困るでしょうか。それぞれのプロジェクトはかなり分野が離れているので、私たちが違うプロジェクトに配属されることは絶対にありません。 ちなみに、その人は先生に言ったら話がとんとん拍子で進んでしまいそうなので、まず今いるポスドクの人にお給料やどんな感じかを聞いてから先生に言うそうです。 よろしくお願いします。

  • 研究室の指導教官と仲が悪いのは深刻でしょうか?

    現在研究室に所属しているのですが、最近は指導教官と仲が悪いです。その原因としては、私自身ものすごく頑固であると教官から言われていることや、もともと教官はばりばりの体育会系であり、私自身体育会系がかなり苦手であり、ノリも悪いためにあきれられたりしていることが原因だと思います。まあ、私はこの研究室のスタイルに合っていないと思っています。また、大学院にまで進学しているのに、就職の際の志望職種が専攻分野以外であることを伝えたとき、「せっかく指導してきたのに違う分野に行きたいんか?」といった感じの表情をされましたため、このせいもあると思います。(はっきりといわれたわけではありません。)そのため、私はほとんど教授と口をきかなくなり、就職活動で「○○の企業を受けます」と伝えてもそっけない対応をされています。 すべて私自身に責任があるとは思うのですが、やはり自分の研究室の担当教官と仲が悪いと結構深刻な事態でしょうか?

  • ポスドク(オーバードクター)研究員の就職希望

    私は現在29歳で生命科学系の研究室でこの春からポスドクをやっているものです。 実際はまだ学位を取得していないのですが、自分が博士課程ですすめてた仕事がまとまりそうだ、ということで、指導教官の好意で博士取得者として、給料をいただいてます。 しかしこの仕事の実験を続けているうちに、「かなり根本的な部分に欠陥」があって、どうもこの仕事を捨てなければならない見込みになってきました。 再度一からとなると、今回ついている職期間中に博士号の取得すらおぼつかない可能性が濃厚です。 この一連の過程を通じて、自分が研究者としてはもとより、職業人として、全く未熟であることを強く痛感しているところです。 「今から何倍の努力をして」 研究で成果を出すからこのまま続けていく、という自信がとても持てなくなりました。 奨学金の借金もかなりの額になりますから、この先何らかの方法で一生安定的にお金を稼いでいかねばならないと思っているのですが、どこから手をつけていいのかわからない状態です。 叱咤も含めて何かアドバイスをいただきたく思います

  • 研究室内の人間関係で困っています。

    研究室内の人間関係で困っています。 現在大学院生の女です。 既婚者で子どもも居る指導教官に告白されてしまいました。 やたら食事に誘われたり、メールが来るなとは思っていましたが、まさかこのようなことになるとは思っていませんでした。 私の考えが甘く、相手の気持ちくらい察することができていなかったことがこのような事態を招いているのだと分かっています。 「誰とも付き合う気はありません」 と断りを入れたのですが、私が男の先輩と歩いている(たまたま出会っただけ)のを見て、文句を言われたこともあります。 「奥さんもいるし」とかいろいろとのらりくらりと逃げてきたのですが、「好きになったものは仕方ない」んだそうです・・・。 指導教官なだけに、もめると私の卒業が危うくなるのでは、とあまり強いことが言えない状態です。 (このこともよくないのだと自覚してます) 極力話さないように避けているのですが、最近、当たりがきつくなりました。 それも見越していましたが、実際そうなると学校に居るのが辛くなってきています。 研究室の人たちは、誰もそのことを知りません。 外部の友人に相談したところ、教授に相談しろということだったのですが、教授には頼りたくないです。また、セクハラ相談所もあるようですが、できれば事を荒立てたくありません。 このまま我慢するのが一番なのかもしれないとも思います。 友人に、私も悪いと十分怒られていますので、おしかりの言葉はご容赦下さい。 今後、どのようにして助教と向き合えば良いのか、アドバイスをください。 お願いします。

  • 大学院での論文や学会発表について教えて下さい。

    大学院での論文や学会発表について教えて下さい。 大学院(博士前期)の学生です。論文や学会発表について教えて下さい。 自分は社会人を経て大学院に入りました。 社会人時代の仕事に関連することを研究していて、現在の指導教官に自分の研究室でその研究ができると言われ、研究室に入りました。 しかし、入ってからは話がころっと変わり、指導教官に「君の研究内容は自分の専門外だから、自分でやり方を見つけて指導教官の所属する学会(おそらく自分も入会することになると思われる)で発表したり論文を投稿し、その時に私(指導教官)の名前をセカンドで入れてくれたらいい」と言われました。 研究は自分のこれまでの素地からその道の専門家(他大学の教授とかではない)などに自分でコンタクトを取ったり、文献を調べて進めている状態です。 指導教官の選択を誤ったことを今さら嘆いても仕方がないので、とりあえず残りの期間を我慢してほぼ自力ででも卒業したいと思っています。 大学院のシステム的なことがわからないので知りたいのですが、学生の自分が発表したり書いた論文はすべて自力で書いたとしても、セカンドに指導教官の名前は載せないといけないのですか? また、もしそうならそれは共著になり、指導教官の論文の1本に数えられるのですか? 指導教官は博士前期過程の間に論文投稿3本、発表3回しようと言っています。(自分はそんなには無理だと思っていますが) 前述のように発表や投稿の予定は言いますが、指導はありません。 それなりの指導もなしに論文投稿や発表はするようにと言われているのですが、自分が書いた研究成果が指導教官の研究成果にもなるからなのですか? 研究室や指導教官の教育方針や人間性にもよると思いますが、一般的な大学院の学生はどのような指導を受けているのですか?他の研究室の同級生にも聞いてみたのですが、自分のことだけを考えているようでよくわかりません。 大学院がこんなに閉鎖的なものだとは思っていなかったため、とても残念です。

  • 無気力をなんとかしたい

    はじめまして。 私は大学院に通う学生(博士後期)です。 前期の頃は、やり始めということもありとてもやる気もあったと思います。 しかし、最近全くやる気が起こらないんです。 私はミスも多く、それほど賢くもないので発言も的外れや生意気なものが多く、当初から指導教官によく叱られていたのですが、それでも「なにくそ」と論文を多く読んだり自分で勉強を進めたり、自分の能力のなさをカバーしようと努力していました。研究室の後輩はとても優秀な人が多いので、研究室の中でひどく叱られるのは私くらいです。 これまでは、「私ができないんだから仕方ない。少しでも完成度をあげなければ」と必死でしたが、最近疲れてしまいました。 何を、全力でやっても否定されて(いるような気がして)。 今まで全速力でがんばってきたつもりなんですが、足りないようです。今の時点で足りないのに、これから先もっともっと頑張らなければ一人でやっていけないのかと思うと、涙が出てきます。 ここに来てそんな風に思うようになった原因として思い当たるのは、 自信をもって見せた研究成果も教官に叱られ続け何がいいのかわからなくなってしまったこと ここ2ヶ月ほどほとんど休んでいないこと などだと思います。 もう何もかもやめようかと思っているのですが、相談できる先輩も友達もいません。というか、何を相談したらいいのか、どうしたらいいのか、わからなくなってしまいました。 いいアドバイスがあれば、お願いします。