後輩の問題と対策

このQ&Aのポイント
  • 後輩の問題と対策について相談しました。後輩は出来の悪さが目立ち、足手まといになる可能性が高いです。プロジェクトの成功に影響を及ぼさないように対策を考える必要があります。
  • 後輩の出来の悪さが問題となり、プロジェクトの成功に影響が出る可能性があります。どのような対策を取るべきか、先生や先輩のアドバイスを求めています。
  • 後輩の能力が低く、プロジェクトの成功に悪影響を与える可能性があります。対策を考えるために相談をしていますが、解決策は見つかるか不安です。
回答を見る
  • ベストアンサー

後輩が・・・

先日、プロジェクトに後輩を加えていいのか相談したものです。 事後報告を兼ねた相談です。 指導教員と後輩と私の3人で話し合いをしました。 まず感じたのが、この後輩、そうとうぶっ飛んだ出来の悪さで、確実に足手まといなる、ということです。 なんとか、私のプロジェクトに加えるのはさけたのですが、 私のプロジェクトが結果を出した場合、この後輩の救済処置に使われそうです (話の感じだとほぼ100%)。 これからどうしたものやら・・・ 私にも、指導教官とは別に、頼れる先生や、先輩もいるにはいるのですが、 この状況を打破できるかは微妙です。 何かいい案があれば回答お願いします。 そう時間を置かず、回答を締め切ると思います。

noname#197650
noname#197650

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.3

>結果をそのままもらい受けて,卒論として提出する 異常な事態とも,ありうるかなあとも感じます。 前者の道義的問題は明白なので,とくに言うことはありません。 後者について,まず,あなたには,「××(指導教員の名が入る)組」というヤクザ組織の構成員としての属性があります。親分としては,「おれが資金をもってきて組員を養っている」,「組の成果はおれの共有物だ(=論理矛盾)」,「成果をどう分配しようがおれの一存で決まる」という意識をいだいていても,おかしくはありません。共著論文は,その現れですね。今回の件は,「できの悪い新米組員にも上がりを分けてやれ」という指示なんでしょう。ぼくが組織としての理系実験系を嫌うのは,こういう点です。 盃をたたき返して,組を抜けますか 笑? そうすると,あなたのプロジェクトも危うくなるんじゃないかと思います。だから,取り引きの分をこちらに寄せることになろうかな,と思います。 ・後輩には研究室内ぜんぶの試験管洗浄などをぶ引き受けさせる。「まったく何もしないで,自分の名で卒論を出すのは恥ずかしいだろ?」ということです。キャリブレや試料調整は,アホにやらせるととんでもないことになります。指導教員も○○君を見放しており,「学士でどっかに片づいてくれや」と思っている感じも受けますね。 ・あなたのプロジェクト成果のうち,どうでもいいところを,後輩に与える。卒論は単名ですが,外に発表するときはあなたと共著にする。これらは,あらかじめ三者で合意したほうがいいでしょう。 ・指導教員に恩を売っておく。印象づけるために,ちょくちょく「○○君のせいでコンタミがでてしょうがない」と苦情を訴えましょう。「いやあ,君には迷惑かけるね」と言わしめることです。 ぼくも,数十年前に,こんな世渡りの智恵があったらな 爆。

noname#197650
質問者

お礼

正直、かなり世渡り上手でなければ難しいですが、 泣き言をいっても始まりませんからね! アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#232424
noname#232424
回答No.5

またまた書き忘れ。どうもボケていかん。 >足手まといの部下 「あいつは使い物になりません」じゃあ,社会では通じませんよ。「使えないお前が悪いんだ! それでも上司か?」で終わりです。

noname#197650
質問者

お礼

あやうく締切るところでした。 ありがとうございます。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

書き忘れ。 No.2の同業者の方のお答えに通じる点もありますが, ・社会にでたら,<あなたが>まごまごして足手まといになる可能性もあります。いまは,小さなお山の大将なのかもしれません。そう自戒しましょう。 ・あなたが社会でちょっと出世すれば,足手まといの部下は必ず出現するでしょう。そのときの練習でもあります。バカとハサミは使いよう。

noname#197650
質問者

お礼

肝に肝に命じます。 ありがとうございました。

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.2

つまり、質問者さんがどうしたいから 案を求めていらっしゃるのかよくわかりませんが、 やれることは限られていると思います。 そういう学生が入ってくる環境に自分は居るということ これを認識した上で ・きちんと後輩を指導する(自分も昔はそうだったかもしれません) or ・後輩のレベルを考察した上で、どういう使い方をすべきが考える(自分の身を守るのも能力のうち) or ・こんな環境に居ては自分がダメになると考えて上を目指す 頑張って下さい。

noname#197650
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あがいてみます。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

>私のプロジェクトが結果を出した場合、この後輩の救済処置に使われそうです つまり,結果をそのままもらい受けて,卒論として提出するという意味ですか? 補足していただかないと,事情がのみこめません。

noname#197650
質問者

補足

>つまり,結果をそのままもらい受けて,卒論として提出するという意味ですか? まさしく、そのとおりです。

関連するQ&A

  • 研究に関して、希望が見えてきました

    ここ数日、研究に関して、相談にのってもらっているものです。 事後報告と相談です。 これまでのあらすじをザッと書きます。 私の進めているプロジェクトの研究成果が、 うちの研究室の出来の悪い後輩の卒論に結果だけそのまま使われそうで、さぁどうしましょう、とい状態でしたが、少し光が見えてきました。 まず、このプロジェクトはうちの研究室だけで行うわけではなく、複数の研究室合同で行うもので、幸運にも、私はこのプロジェクトの全権を掌握できそうなのです。 (はじめは役割分担を決めてやることになっていたが、私がリーダーシップを取れるようになった、一人で全作業行う事ができそう) 以前、passersby2様が言っていた、プロジェクト成果のうち,どうでもいいところを,後輩に与える。も自然な形でできそうです。 そして、私が力を貸さないと後輩は留年する可能性が大きいです。 ただ、気がかりな点もあります。 私は博士課程後期なわけで、指導教官からは、後輩への指導能力を試されてるといわれました。(指導教官のこの言い分が正しいのかは不明) もちろん、後輩が留年しても私に罰則はないでしょうが、理不尽なお叱りは受けそうなのが気がかりです。杞憂でしょうか? また、後輩が留年した場合、この後輩ともう一年過ごすと思うと、私のストレスメーターが振りきれる可能性があります。これについてもアドバイスをください。 すでにここでの回答も、言葉が荒くなりつつあります。 ※goo事務局様 名指しでの投稿申し訳ありませんでした。以後注意します。 ※passersby2様 あなたにはどれだけ助けられたか・・・。とても感謝しています。          ありがとうございました。

  • 後輩の指導について(大学院)

    こんにちは。初めて投稿します。 大学院、博士課程の学生です。 今後私がどのように後輩を指導したらよいのか、分からなくなったのでご助言を頂きたく、本掲示板に投稿させて頂きました。 後半は愚痴のようになってしまい、言いたいことがまとまっていないと思うのですが、もしご興味があれば読んで下さいますと大変嬉しいです。宜しくお願い致します。 最近、後輩(修士課程の中国人留学生)の指導を任されるようになりました。 実は、大学には研究員のAさんがいます。 研究員のかたのほうが、当然実験装置などにも詳しいため、「Aさんにお伺いをしたら?」と何度もお伝えしたのですが、後輩は「Aさんは怖い」(研究に厳しい)と言って、自分から聞きに行こうとしませんでした。そのため、私が「大丈夫?一緒にする?」と声を掛け、私と一緒に研究をすることになりました。 正直に言えば、余分な仕事です。 お金が出るわけでもなく、論文に名前が載ったとしても、かなり微妙な内容なので、載せて欲しくないと思っています。 ですが、後輩が博士課程に進学したいとのことで、博士に入ってから後輩が自分でできるように、実験の方法等を指導していました。 後輩は実験の教示をするときも「はずかしいからできない」、被験者を集めるときも、何回もするように言ってもしないため、代わりに私が学内中にポスターを貼ったり、知り合いにメールを回したりしました。(実験のプログラムは、コピーをすればいいよ、といってもとのコマンドを渡してあげました。ちょっと置き換えるだけで良かったので、できたようです)実験のデザインも、先行研究と同じだったので、大丈夫だったようです。 このように指導をしていたのですが、他にもいろいろな仕事が重なってしまい、ある時、お恥ずかしいお話ですがうつ病のようになってしまい、学生相談センターの人に「休むように」と言われました。 そのため、指導教官に相談し、研究員のAさんに後輩の指導をお任せすることに致しました。 問題はこのあと起きました。これについては、昨日後輩の口から直接聞きました。 研究員のAさんが実験の統計をするための資料を送ってきてくださったのですが、とても後輩1人でできるような内容ではなさそうでした。 私が普段行っているやり方とも異なっていました。 そこで、自分なりに解釈をして、後輩にお伝えしました。 どうやらそのやり方が違ったらしかったのです。 研究員のAさんは「とてもひどいやり方だ」と仰ったらしく、後輩さんに改めて指導をしてくださいました。 研究員のAさんに確認をしてから後輩にお伝えすべきだった、あるいは、全て研究員のAさんにお任せをするべきだったのに、最低なことをしてしまいました。 間違ったやり方を教えたせいで、後輩と研究員のAさんに無駄なお時間を使わせてしまい、本当に申し訳ないことをしてしまいました。 また、こちらも昨日初めて聞いたのですが、実験のプログラムに必要な情報が記載されていなかったため、統計に余分な時間がかかってしまったということです。 (統計自体はできたとのことです。) その後、後輩は私に対して信用をなくしたらしく、例えば、その後輩とわたしと、後輩Bで話していると、後輩Bとは話しますが、わたしには話しかけてきません。わたしと後輩Bが話している間は、スマホをいじっています。 また、陰で悪口を言っているのを聞いていました。他の後輩にも、「あの人には聞かないほうがいいよ」と言っているのを聞きました。 今回の件は、勿論私に全責任があります。後輩に愛想をつかれても仕方が無いと思いますし、指導教官には、うつ病のようになった時に、他の後輩の面倒はもう見れない、と伝えてあります。 ですが、また助教授の先生に「チューター」を頼まれてしまいました。簡単に言えば、留学生の研究等の指導をする仕事です。 今回の件で、私は後輩の指導をする能力まで達していないことが分かりました。 全く自信がありません。 また、後輩が「自分でできるように」と思い、「やってみたら」と声を掛けていたのですが、「できない」「(被験者を集めるときに)はずかしい」などと言われるたびに、修士論文の提出まで時間が無いので、仕方なくわたしがやってしまいました。 それは後輩の論文といえるのでしょうか。後輩の学習の機会を奪ってしまったのではないか、突き放したほうが良かったのではないか、でも、突き放していたらきっとできなかっただろうし...と、指導の方法に悩んでしまいました。 また、後輩に聞いたところ、研究員Aさんが「外国人」を被験者とした実験を行いたいらしく、後輩に「実験プログラムや統計も全て行うので、被験者だけ集めてくれたら、あとは後輩の名前で論文を出版してもいいよ、そして博士論文の一部にしていいよ」と仰ったそうです。 後輩は勿論「はい」と言ったのですが、それは後輩の研究なのかどうか、そこまでお手伝いをしてあげないといけないのだろうか、と、悩んでしまいました。 結局のところ... (1)わたしは指導をしてもいいのでしょうか (2)どうしたら後輩は「自分で考えてやってくれる」のでしょうか(後輩の性格もあると思うのですが) (3)後輩を見るたびに、先輩に教えてもらっている姿を見て、「それはあなたの力でやったものではない」といらいらしてしまう自分がいます。どうすれば気持ちを落ち着けることができるのでしょう。 (4)後輩は私に対して信用をなくてしてしまっているようです。後輩と接しなければどうということはないのですが、後輩はいつも研究室にいるため、緊張からか、研究室に全く行くことができなくなってしまいました。また、顔を合わせると緊張してしまうため、学校にもあまりいけなくなってしまいました。どうやったら後輩とちゃんと顔を合わせることができるようになるのでしょうか。 実は、私は関連領域で修士号を取ったため、博士からこの領域に入りました。修士を取った大学の指導教官が研究所に移ることになったため、その指導教官の勧めで、今の大学にはいりました。そのため、この領域に関して知識に穴が沢山あります。 また、修士課程では先輩に恵まれず、実験装置の使い方や統計のかけかたを教えてもらうことができませんでした。先生も自分では実験ができないため、自分で英語の説明書を読みながら格闘し、本を読み、統計ソフトのRや、実験プログラムなども自分で練習し・・・。全て我流で行ってきました。正式なトレーニングを受けた学生さんに比べると、とてもできの悪い学生です。人より回り道をしている自覚もあります。 以上のようなことから、自分はできが良い学生ではありません。 それに、後輩が私のことを「おばさん」と呼んでいるのも知っています。学部、そして修士の時にそれぞれ1回ずつ留学をしたため、他の人より2年遅れているのです。 もう全てに自信が無く、「大学を辞めよう」と一時期は考えていたため、研究室には行っていません。学校でわたしの悪口(仕事ができない)が広がっていることも知っています。自分はその後輩(留学生)の国に留学をしていたため、留学生の国の言葉で言われた悪口等が分かってしまうのです。 このまえTAの仕事があったので大学に行ったとき、廊下で偶然後輩に会いました。 「わたしは授業をとっていて忙しいですが、先輩は暇ですか?」というようなことを言われました。(実際に言われた言葉は全然違うのですが、疲れているせいか、このように聞こえてしまいました。) 休学はしていないのですが、大学に来ようとすると起きたときにめまいがしたり、はいてしまうため、授業は取りませんでした。補足すると、博士はもともと授業は取らなくても良く、論文を出版したかどうかなどが卒業要件です。 また、この大学に入学をしてから、わたしは指導教官のフィールドワークのお手伝いのため、半年に1回海外に現地調査に行きました。ですが、後輩に「遊んでいると思っていました」と発言され、悲しい気持ちになったこともあります。 学問は裏切らないと思っていました。ですが、がんばっても、無理なことはあるのでしょうか。無理だ、手が届かないと感じた場合には、どうすればいいのでしょうか。今までのがんばりはなんだったのでしょうか。 長文大変失礼致しました。 ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。 なんだかもう疲れてしまいました。 皆様からもしご助言、アドバイス等頂けますと大変嬉しいです。 厳しい言葉も大丈夫です。今回の件は全て私の責任ですし、受け止めないといけないと考えています。 緊張して、なかなか文面が思い浮かばないのですが、今日中に先輩や後輩などにお詫びのメールを書こうと思っています。 最近パソコンを開けると「仕事ができない自分」を感じてしまい、なかなか開けられないです。 お返事が遅くなるかもしれないのですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 会社の後輩育成について悩んでおり質問させていただきます。10人程度の小

    会社の後輩育成について悩んでおり質問させていただきます。10人程度の小さな会社で働いているため、後輩(♀)への指導は私ひとりが任されています。 彼女は3月から入った、まだほやほやの新人です。しかし何か責任ある仕事を与えたいと思っており、ひとつプロジェクトを任せています。そのプロジェクトの進捗報告のためにレポートを作成するように指示したところ、課題まではあげられているのですが、なにひとつ解決案がなく、ただの批判で終わっていて、驚愕としました。 自ら考え自ら提案するのが社会人の基本中の基本だと考えていたのですが、この批判だけして丸投げっぷりをどう彼女に説明したらいいのかわからずに悩んでいます。 通常業務はそつなくこなすことができるのですが、「自走」の意識が足りない気がしている現状です。 つたない説明で恐縮ですが、なにかアドバイスをいただけると助かります。

  • 神経疾患?の後輩(大学院生)との接し方

    ある後輩の様子がおかしくて、私までおかしくなりそうです。 どのように接したら良いかアドバイスをお願いします。 長文で申し訳ないです。 問題の後輩Yは博士課程の大学院生です。 まじめな性格なので先生からは頼りにされています。 しかし一方では、非常に神経質で頑固、人に仕事を任せられない、 相手によって態度を変えるなど、褒められた性格ではありません。 この性格が祟ってか、人間関係のトラブルが絶えません。 最近、決定的な事件があって、最近の様子と総合して考えると もしかしてYは精神疾患(総合失調症?)ではないかと 思うようになりました。 実際、病院にかかっていた時期があると聞いているので (プライバシーの問題があるのでどんな病気か分かりませんけど)、 まだ治っていないのかもしれません。 これが職場であれば、過去の質問にもあったように、 産業医にかかるように上司にお願いしてもらうのかもしれません。 しかしここは大学の研究室で、だれに相談してよいか分かりません。 指導教官は今のところ「学生同士の些細なトラブル」としか見ておらず、 Yは指導教官にいい顔をするので怒鳴っている所など想像できないと 思います。 彼がおかしくなってからは極力関わらないようにしています。 しかし狭い研究室での話なので、全く関わらないようにすることも できません。 どなたか、建設的なアドバイスをお願いします。

  • 私は外国人で、メールの添削をお願い致します。

    内容は以下です。ご添削、よろしくお願いいたします。 ** ** ご多忙中、**の件で、色々と世話頂き、誠にありがとうございました。 aより、ご回答を頂いていないですが、bより、「研究テーマは現時点では変えずに、指導教員は**先生ということでよろしいですね。」とお勧められたので、そのようにご報告させて頂きます。 即ち、指導教官は**先生、研究テーマに変更はないということです。 指導教官変更の事務手続きなど色々とご迷惑をお掛け致しまして、申し訳ないです。 ** **

  • 卒業しましたが、気が晴れません。

    大学を卒業しました。 ですが、ゼミの指導教員(男性)のことを考えると暗い気持ちになります。 理由は、作成した卒論集にみじめな講評をされたこと、他のゼミ生たちのほうの卒論の出来を後輩たちに絶賛していることなどです。私のまわりからの評価も下がったことでしょうし、ここまでしなくてもいいんじゃないかとさえ思います。どうすれば、気が晴れるでしょうか。

  • なかなか復帰できません(学生です)。

    なかなか復帰できません(学生です)。 2ヶ月ぐらい前から精神的ストレス(多忙さ、人間関係)などにより大学(研究室)の方へ足を運ぶことが憂鬱になり、精神科に通うようになりました。以前に比べれば、調子が良くなったので病院の方へ通っていません。 また、将来の目標に向けて再び前向きに考えられるようになったため自分なりに就職活動を行えるようになりました。 しかし、未だに研究室の方へ足を運ぶことに対して非常に抵抗があります。これは、指導教官と研究室のある者に対して拒否反応を持っているためです。 特に指導教官には強い憤りを持っています。私は頭が切れる学生ではないので完全にアホ扱いされています。他の学生を例に出して比較されたこともありました。事あるごとに物を言われていました。そのため、自身から相談もできませんし、色々なことに対して積極的に発言できません。 指導教員がこのような態度をとるので、それに便乗して学生の方も私を見る目が変わってきました(悪い方へ)。まさに負の連鎖が起るようになりました。 そのため、指導教員とある学生に対してやり切れない気持ちがあります。 このような気持ちに対して、研究の方も行っていかないと学業をおさめることができないので非常に心配です。 せっかく、時間とお金を費やしてここまで来たのですから退学するわけにもいきません。事情から別の研究室で研究室を行うことも出来ないと思われます。 ここで研究を投げ出すと、自分に負けたみたいで悔しい気持ちもあります。 このような状況が続いているため毎日、現状打破を考えています。しかし、身近に相談できる相手がいないのでどうしようもありません。 そこで、どのようなことでも良いのでアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新任の先生も指導案を全部作るのですか?

    ご回答者さま こんばんわ。 タイトルの件について、質問をさせてください。 現在、小学校教員を目指しております。 試験に合格し教壇に立った場合、 いきなり全教科、全コマ数の指導案を作成するのでしょうか。 それとも、指導案は予め用意されており、 数年の経験を経て自作の指導案を作成するのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えください。

  • 何度言っても報連相のできない後輩

    後輩が何度報連相をしてほしいと言っても一向にしてくれません。 職場に入社2年目になる後輩(女性)がおり、私は彼女より1年先輩で教育係を担当しています。 彼女はとても無口で、1年半以上一緒に仕事をしていますが後輩から何か話題を振られたことは一度もありません。それどころか、こちらが話したことや選択肢のある問いにも「うーん……」と言って回答しないこともしばしばです。 そんな彼女ですが、決して飲み込みが悪いわけではなく本人が理解して進められた仕事はきちんとそつなくこなしてくれます。ただ、あまりに無口で無反応だと「わかっているかどうか」、「わからないならどこに躓いているか」がわからないのです。 そして「わからないところある?」「難しかったところ、自信のないところある?」の問いには「うーん……」で答えない。(たっぷり30~40秒回答を待ったりしても、返事はないので考えているうちに場が進んでいるというわけでもなさそうです) そのため「私がもし忙しそうに見えたときでも、報告・相談してくれたほうが逆に助かるからその都度教えてね」と伝えているのですが、それでもほとんど報告してくれないのです…… たとえば 「この書類つくっておいてね」→「できた?」と聞くまで出来上がっていても言わない 「この仕事進めておいてくれる?」→「できました」と提出されたものが未完成。(「よくわからなかった」とのこと) 「あれってどこまで進んでる?」→「先方に断られてしまってそのままです」 このままでは一向にまとまった仕事を任せられないですし、さすがに入社2年目ともなるともう少し仕事ができるようになってほしいのですが、どうすれば成長してくれるのかわかりません。 周りの社員も半ば諦めていて、最近は注意もされず放置気味です。 私の指導力が足りないのはわかっているのですが、どうしたらいいのか悩んでいます。 なにかアドバイスいただけると幸いです。

  • 教育実習辞退を考えています。

    指導教員のアカハラで1ヶ月後の教育実習を辞退しようか迷っています。 人前で毎回揚げ足をとられて恥をかかされ、顔を合わせるたび教育実習に行くな行かせないなどと言われます。 単位も全部取れていますし、教壇に立たせられないような人間でもないと自分では思っています。(現場の先生方は、貴方のような人間に教師になって欲しいと言ってくださります。) 今日は交通機関の遅れで、遅れて教室に入ると理由も聞かず「そんなのでは教育実習には行かせられない」と言われました。私にだけ、本当にあからさまにしてきます。 先週は、学校のシステム上の不備でかぶって履修できない講義の相談に行き、「卒業してから科目履修生として受けて」と言われました。ちなみに、同じ状況で履修できない私の一つ上の先輩のときは、その指導教員が事務に掛け合って再度同じ講義が開講されました。 実習をクリアできても、事前指導や事後指導で不可にされるのではないかとまで思えてきました。(現在4回生ですので、不可となれば後はありません。) 教育実習には行きたいのに、指導教員らの顔を見るのがツラくて嫌でたまりません。 ずっと夜も眠れない状態です。 もう私には辞退しか道はないのでしょうか。また、仮に辞退したとすれば、私の身勝手な理由と先方には受け取られてしまうのでしょうか。そうなれば、後輩たちにも迷惑がかかりますし、私の本意ではありません。学内に味方なんていません。どなたかご助力ください。