• ベストアンサー

透明な板ガラスが窓に使用されたのはいつから?

かつて板ガラスは高価で庶民が住居に使用し始めたのは近代になってからとのこと。 ステンドグラスのようなくもりガラスは別にして、透明な板ガラスを使用し始めたのはいつのころからでしょうか。地域は特にこだわりませんが、西欧の例だとありがたいです。 1)宮廷で 2)上流階級の市民邸で 3)庶民の住居で できましたら、それぞれご教授ください。どうかよろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

透明板ガラスというと 1851年の水晶宮が有名ですね http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%99%B6%E5%AE%AE http://www.nissouren-db.nissouren.jp/kouhou-kougu/curtain/ct01/ct01-02.php ルネサンスから、窓ガラスができて、窓が大きくなったとか http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000078946 窓 ということで まとめて返答がされています

31192525
質問者

お礼

tanuki4uさん、こんにちは。 国立国会図書館のサーチは利用してましたけど… CRD、知りませんでした!(汗) ありがとうございます。 >ルネサンスから、窓ガラスができて、窓が大きくなった ここらへんは知りたかったことの一つです。ゴシック期には使用されてなかったようですね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。 次のサイトが参考になるかと思います。 http://www.akirara.com/acs/rekisi.htm

31192525
質問者

お礼

bungetsuさん、こんにちは。 おー、アクセサリーのサイトは盲点でした。 参考にさせていただきます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ガラスで中が見える玄関ドア

    店舗住宅を建築予定です。 住宅街の中で、お客様が中に入りやすくするため、玄関ドアを工夫したいと思っています。 ドアの半分から1/3程度、ガラスで中が見えれば良いのですが、曇りガラスで出来ているものが多く、なかなか見つかりません。 又、中が直接見えなくても、ステンドグラスなら、道を通る人がお店とわかってくれるのかなとも考えています。看板もつける予定です。 素敵な玄関ドアのお勧めのサイトや、お店を教えて下さい。 建築はハウスメーカーで、OPENする店はカフェ、インテリア雑貨、ニットを扱います。

  • 円盤ガラスの再利用

    手元に円盤のガラス板があります。 直径25cm 厚さ4mm きれいに円形になっています。ガラスは捨てるのは面倒だし、何かよい再利用方法をないものかと考えています。 アクリル樹脂カラーでステンドグラスを考えましたが、窓に取り付ける場所がありません。 せいぜい、アクリル絵の具の代用パレット暗いしか思いつきません。 作業環境 ガラスそのものに穴をあける。出来ません。 サンドブラストなど。専用の機械が必要なのでできません。 木、革、薄い真鋳、布、紙、は加工できます。 プラスチックの加工は得意ですが素材的に好きではありません。 何か面白いアイデアがありませんでしょうか?

  • ステンドグラスは個人でつくれる?

    よく家具屋さんとかに、ステンドグラスを使ったランプシェードを見ます。 あれは 個人でガラス材料や、バーナー、小道具をそろえると、 作成できるものなのでしょうか。高価で特殊な機械とか必要? まずは簡単そうなガラス細工からやってみたいと思うのですが、道具についても ご存知の方いろいろご意見アドバイス等をお聞かせください。 私はまだ未経験者です。よろしくお願いします。

  • 10月14日放送の「笑ってこらえて」番組内に出ていたインクについて

    頑張っているけど、うれていない のコーナで紹介されていたインクです。もともとは、自動車のフロントガラスの廃材として出る液状らしいのですが、それにインクを混合して絵を描いていらっしゃいました。  ステンドグラスのような感覚でガラス等にも使用でき、地震等によるガラスの拡散防止にも一役立ちそうだとか。 売れていないと云う事でしたが、どのようにして購入することができるのか教えてください。

  • ポリカーボネートとガラス?

    ポリカーボネートとガラス? 農村地帯の広めの土地に一戸建てを計画しています。 限られた予算で家の断熱性を上げるために、重点的に開口部の断熱性を向上させたいと考えています。 開口部の役割を以下の四つに分類し、それぞれの役割に適材適所に考えています。 1.人やモノの出入り 2.採光窓 3.通風窓 4.眺望窓 断熱性を向上させるためにはガラスは最悪の部材だとおもうので、眺望窓以外にはガラスを使用せず、採光窓にはポリカーボネート板(ツインカーボ)を、通風窓にはA級インシュレーションボードを使用したいと考えています。 ところが、高名な建築家の設計した住宅などを拝見すると、たいていはすべての開口部には高価なペアガラスやLow-Eガラスなどを使用しており、ポリカーボネート板やA級インシュレーションボードなどを使用した開口部は見当たりません。 専門家の方々に対する質問です。 1.開口部にガラスを使用しなければならない理由(建築基準法?)がありますか? 2.あまりお金をかけずに開口部の断熱性を向上できるアイデアはございませんか? なお、眺望窓は廉価なフロートガラスを三枚使用し、いわゆる「羽目殺し」を大工さんに作ってもらおうと考えております。 通風窓は小面積でも効果が十分ですから、大工さんに木枠をこしらえていただきA級インシュレーションボードの二枚重ね(空間20mm程度)を考えています。 よろしくお願いします。

  • 窓の結露と対策シートによる熱割れの可能性

    こんにちわ。 我が家は、この時期結露がすごいです。 窓は南向き、暖房器具はこたつのみでエアコンはつけていません。 それでも結露がすごいです。 窓は、網入りの板とくもりガラスです。 先刻、結露防止と断熱を兼ねたシートを購入したのですが、 そこの注意事項に、熱割れの可能性があるので 網入りには使用しないでください。 と明記されていました。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、 このシートを貼ることによる熱割れの危険性とはどの程度のものなのでしょうか? 実際に、シートを貼って熱割れしたことのある方はいらっしゃいますでしょうか? 我が家は、静岡県なので、寒すぎず暑すぎずな気候です。 結露防止のため、日中は窓を開け、換気をすることもできますが、 一番ひどい時間帯は朝なので、夜に窓を開けて寝るわけにはいきません。 ちなみに、夜も暖房はつけません。 質問は、 熱割れの可能性とはどの程度のものか? 網ガラス・暖房なしでの、結露防止に最適なのは? の2つとなります。 熱割れの経験などあれば、是非教えてください!

  • 隣の家の兄妹がお風呂で…

    昨年、うちの隣に4階建ての一軒家が建ちました。 うちのお隣の間には庭があるので、まったく隣接してる感じはしません。 しかし、我が家のキッチンの窓からお隣のお風呂が丸見えです。 くもりガラスなので、そこまではっきりは見えないのですが、 だいたいお風呂に誰が入ってるか、いま頭を洗っているな、とかの様子は見えてしまいます。 昨年の秋頃になりますが、お隣が兄妹でお風呂に入っていました。 (両親は共働きだそうです。) お兄さんは多分高校3年生、妹さんは中学3年生くらいだと思うのですが、お風呂ではっきりとおかしな行為に及んでいるのです。 おかしな行為というのは、Hな行為のことです。 その後何度もそのような行為を見ました。 気分がよくないので、キッチンの窓にステンドグラスのシールを施して、お隣が見えないようにしたのですが、もし、あの行為が兄の無理強いによるもので、性的虐待だったら...などと考えてしまいます。 でも、お隣さんに会ったときに、いきなり「お宅のお子さんがお風呂で…」なんて言うのは変ですよね。 放っておいたほうがいいのでしょうか。児童相談所などに連絡すべきなのでしょうか。。。

  • 窓ガラスの専用使用権について

    分譲のマンションの理事をしており、区分所有者から次の質問があり、ベストアンサーとなる回答を考えています。 (1)業者がベランダの修理中に窓ガラスを割ってしまった場合 (2)台風等で窓ガラスがわれてしまった場合 誰が負担しなければいけないのか?とのこと。 ちなみに管理規約でベランダにある窓ガラスは共用部分で専用使用に指定されています。 回答としては、 窓ガラスは規定により共用部分であるため、本来は管理組合負担となります。しかしながら、専用使用権に指定されているので、独占して使用する権利があります。この場合、区分所有者は通常の使用に伴う場合のみ責任を負います。上記例で、(1)と(2)は通常の使用に伴わない内容であるため、管理組合が負担します。ただ、(1)は業者が壊してしまったため、不法行為責任で業者負担となります。 この回答であっていますでしょうか?もっといい回答があれば教えてください。

  • 既存室内ドアを活用しデザインを変えたい

    ジャンクインテリアを目指し、壁にペンキを塗ったり、棚を作ったりと日々、癒し空間製作に没頭しているのですが唯一建具はDIY困難。。。ネットでアンティークドアを見ては、高額に驚き、サイズも不安・・・だったら既存の室内ドアを分解し、スケルトンにし、ドア枠のみのこし、アンティーク塗装を施し、ステンドグラスをはめこんでしまえ・・・と考えましたが、既存ドアの解体が・・・仕組みがまったくわからずです・・・7枚の細長いガラスが縦に並び、どこから解体をすればよいやら。。ねじ止めでもなく、たたくと空洞な感じ・・・仕組みがわかるかた、骨組みを残せる解体方法を教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。(本当は合板板を購入し、ペイント後、やすりかけしうすーぃドアを製作しようと思ってましたが、ドアのはめ込みサイズが建具だと不安で・・・綺麗な完成ではなく少々不恰好なドア(古い家屋のトイレのドア?マグネットでカチッとしまる感じ)が理想です。

  • 板ガラスの切りかたを教えてください

    板ガラスの切り方が分からず無駄にしまくっています。 ガラス切りで何度も切込みを入れて割ろうとするのですが 変なところでヒビが入り上手くいきません。 溝にミシン油を入れるというのを聞いてやってみましたが だめでした。 失敗したガラスで練習するときや処分するのに小割するときは切り込み通りに割れるんですが・・・ さあ本番というときに決まって失敗します(本番に弱い) どなたか切り方を知っている方がいらっしゃいましたら 教えてくださいよろしくお願い致します。