• 締切済み

社内組織強化について

管理職2年目になりますが、管理職、社員の育成で悩んでいます。 業種:旅行会社 社員:30名 創業:50周年 社長:創業から2代目 投稿者:総務部(部長) (1)生産性が特化すると退社を希望して独立、他社へ転職する (2)一定の生産性(スキル)を身に着けると退社する  ■退職のおもな理由  ・業界、会社へ不安を感じる(将来的に不安)  ・社長についていっていいのか不安  ・目標となる管理職がいない(リーダーの資質が欠如?)  ・この会社では自らの成長ができない (3)上司は部下を育成、指導をしない(できない?)  ・管理職を育成する方針や具多的な取り組みがない  ・社員を育成する    〃      〃 (4)各社員が営業予算目標を割り当てられ協調性にかける  ・目標、役割を果たしていれば賃金報酬を受けるのは必然的と認識している (5)リーダーが社長だけ?でも信頼している人は少ないと思われる  ・社長はダイレクトに社員へ業務指示、情報提供をすることもある  ・直接に部下は社長へ報告をすることもしばしばある (6)他社と差別化を図る有効な商品がない (7)資金繰りがなかなかよくならない 上記から、社員の退職理由が共通していることから 就業規則を全面的にリニューアルして、中期計画、業務分掌、役割分担を 明確にして社員がモチベーションを向上させて業務に取り組めるよう全社員を一同に、 経営理念、中期計画、就業規則の説明を開催しました。 私は他社から入社してきて一般的で平均的な取り組みとして不足している上記内容を社長へ 起案し、実行の結果、多少、社員からはよい反応や影響がでてくるようになってきました。 現時点で(3)のことで具体的にどのように取り組んだらよいのか悩んでいます。 私の直下の部下(社長の奥さん、ほか)が受身で指導力を発揮がなかなかできません。 逆に反発してくることもあります。 このような状況で有効的な取り組みや体験談があればアドバイスいただければ 幸いです。どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • gon-roku
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

分かる範囲でお答えさせて頂きます。 当社の問題は文章から多々、確認させて頂きました。 内部環境⇒経営安全性、組織の硬直化、社員のモチベーション低下、資金繰り難 外部環境⇒業界の縮小傾向、勤務に対する意識変化・多様化 問題から課題を考えてみました。 ●創業者と二代目の経営方針に違いがある     ⇒組織を飛び越えた命令系統     (二代目経営者は、独自色をだそうと行っている場合が多い) ●管理職社員の不足     ⇒スキルを身に付けた社員ほど離職率が高まるのは       会社の将来に向けた「あるべき姿」が明確になっていないため ●共有する経営理念の欠如     ⇒クレド的経営指針が表されていない 私の推論です。 企業情報や今後の計画などは、社長・若しくは上層部の一部が知っている状態である。 社員は自分の会社なのに自分の会社のことが分からなく不安に陥っている。 解決策 ●二代目社長と経営陣(旧番頭職)とで、情報開示の大切さを理解して頂く ●ワンマン経営は全てが悪ではありません。でも、組織を逸脱する行為があるのなら   組織の簡素化(部下長制度の廃止や組織階層の短縮化)などが必要かと思います。 ●モラルサーベイの実施(従業員の生の声を確認してみる) 大きな問題は、上記の総務部長が悩まれている事を「経営者」が問題と見なすか どうかだと思います。二人の共通認識とならなければ、経営者に反発する勢力と 捉えられて親族や部下の信任は得られないと思います。 私が一番問題と思っていることは、組織・人事の問題もあると思いますが 収益面で当社の立場を明確にすることが大切かと思います。 営業利益が出ているのならば、組織・人事改革へ進めますが 営業利益が赤字であるならば、収益性の回復が第一問題となります。 中小企業は、経営者のモノです。 社員は、働く意義・満足を得られなければ簡単に会社を捨てます。 この問題が先代からのものか?新しい経営者から発生したのか? 認識する事も大切かと思います。 経営者に問題意識を持ってもらうことが、解決に近づく方法だと思います。

noname#210617
noname#210617
回答No.1

第三者の勝手な意見としてお考えください。 >私の直下の部下(社長の奥さん、ほか)が受身で指導力を発揮がなかなかできません。 >逆に反発してくることもあります。 指示を出される(命令される)と、反発するのは普通の反応だと思います。 少なくとも反発するということは"完全に受身"ではないのだとも言えます。 なので、指示を出すのではなく、部下自身が解決策を言い出すように、問題を投げかけるのがよいでしょう。 他人から言われたことをするというのは、心理的抵抗がありますが、自分から言い出したことは抵抗はありません。むしろやらないことに心理的抵抗を感じるでしょう。 課題を示して解決することを"指示"してはいけません。 ○○するにはどうしたらいいかなぁ…、と相手に考えさせるように誘導しましょう。 よい解決策を導き出すためには、問いかけの内容の選択も重要です。 具体的な案を得るために、○○の内容も考えなければなりません。 ここのQ&Aでも、要領を得ない質問というのが間間あります。 適切な問いかけをするというのが管理者の役割になります。 出てきた案にはまず肯定的な反応をすること。 不備な点がないかどうか、あなただけではなくみんなで検討するのがよいと考えます。

yamashiromay
質問者

お礼

長文のうえ、断片的ながらも拝読のうえのご回答ありがとうございます。 客観的なご意見大変参考になります。 自身のあせりと悲観的にならずに協調性をもってみんなで解決しないこといけないことを冷静に考え粘り強く取り組みしたいと思います。 目が覚めるご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 社内の信用を取り戻したいです

    小企業に勤める36歳の者です。 創業当時から勤務しており、私が始めての新卒で入社した社員でした。 その後会社の規模が拡大し、現在25名がおります。 その間様々な人が採用されましたが、中には能力が無かったり態度が悪かったり無責任な者もいたので、出て行ってもらおうと一生懸命戦ってきました。 役立たずを会議で糾弾したり、メールで抗議したり必死でやってきました。 2年ほど前からは管理職に昇格し、売り上げ責任も負いながらも職責を果たしてきました。 ところが最近部下の態度が明らかに悪い方向に変化してきました。 話をしてみるとどうもこういうことのようです。 どうしてあの人を追い出したのだ? あの人が作った人脈だとか技術が全部パーだ。 あんたは一人でギャーギャー言っているだけだ。 あの人も、あの人もみんなあんたのせいで辞めたんだ もし次の標的が僕だとしたら自分はそこから飛び降りる。 私はその部下は自分にとって誰よりもの理解者だと思って、上からの圧力にも屈せずに護ってきました。 それに会社のためだと思って、最古社員という立場で懸命に戦ってきたのに、理解をしてくれないことにショックを受けました。 精神的にもおかしくなり、社長に相談して管理職を降りました。 まるで自分の存在を全否定されたような気分でず。 売り上げ責任も果たしてきているのに、なぜこのような目に遭わなくてはならないのでしょうか? もう36歳と別の道を探すのも困難です。 私はこれからどうしたら周囲の信用を取り戻せるのでしょうか?

  • 残業を減らしたい!

    自分の残業時間を減らすことに苦労しています。 現在コールセンターで管理職をしており主な仕事が2つあります。 1つがお客様のクレーム対応。 もう1つが部下(電話オペレータ)の人材育成になります。 しかし、実状はお客様とのクレーム対応(処理も含む)で 1日の業務時間が終わってしまい、部下の育成に関する取り組みは すべて業務時間外に取り組むほかありません。 その為に膨大な残業が発生しています。 来年から海外に語学留学をするのですが、その勉強すら満足に できず自分の時間が全く持てない状態です。 僕とおなじような状況下になり、見事に克服された方は いないでしょうか?いらっしゃれば方法などを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 社内不倫について

    50歳前後の大企業の管理職の方(既婚)に質問です。 部下の女性や派遣社員を好きになったことや、好きになられたことはありますか? ない方は、もしそうなったら自分はどうすると思いますか? ある方は、何か行動を起こしましたか?

  • 面接

    管理職として面接を予定しています。 面接では緊張していまい過去失敗をしております。 前回、うまく答えることが出来なかった質問を下記に挙げました。 恥を忍んで、諸先輩方のご教授をお願いしたく投稿致しました。 1.自己啓発はどのようにしていますか? 2.部下育成に関しどのような方法をとっていますか? 3.どのような役割が管理職に求められているか? 4.仕事全般に関してどのような姿勢で取り組んでいるか? 5.管理者に求められる能力、資質を3つ挙げなさい。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 社内不倫の始まるきっかけについて

    管理職の既婚男性と未婚の女性部下や派遣社員との社内不倫ってリスクが高いと思いますが、どんなきっかけで始まるのでしょうか? ご自分の経験でも、聞いた話でも構わないので教えてください。

  • 社長ですが、自分より優秀な部下が育ちました。

    社長ですが、自分より優秀な部下が育ちました。 社員を引っ張る力、会社の方向性を定める力、物事を判断する洞察力・・・ 十分な力を持っている部下だと思います。 これまでの僕の考えは、会社を上場させる目標を持ち、 仕事ができる部下にどんどん仕事を任せて、権限委譲していくことが 社長業だと思ってきたのですが、このような状況となり、 上場前ですが、社長の座を彼に譲るべきかどうか悩んでいます。 ▼彼を社長にして僕は社長職から引退すべき ▼社長に留まるべき 今後彼とどういう関係を構築していこうか悩んでいます。 ぜひアドバイスください。

  • 課長職の業務を教えてください

    どこの会社でも課長職は存在しますが、実際、課長の仕事とは何だろう?と思ってしまいます。もちろん部下の育成は大事な業務にひとつですが、その他に評価される業務が浮かびません。

  • マイナーな感じの「つぶれる会社の内情」でしょうか?

    地方製造業(大型プラント)です。 ものすごく経営が傾いた会社の内部の状況が、聞いた話やネット記事とは少し違うな、と思える状況です。 以下の通りです。 この会社、潰れると思いますか?それとも「実はものすごく経営が傾いた状態というわけでもない」でしょうか? 皆様の感覚で教えてください。 (ネット記事紹介やリンク貼りの類は遠慮願います。一読した感覚でお聞きしたく です。) (1)普段から優秀な社員にばかり負荷が偏る傾向があるが、それが目に見えてひどくなる (2)能力の低い社員を相手にする暇がなくなり、結果として彼らがますますサボりだす。就業中のネットマンガ閲覧が日常になる (3)社内の雰囲気が以前より良くなり、職場に笑顔が増える (4)コンプライアンス違反(製品のクオリティや基準の問題等)、就業規則違反(サービス残業)が増え、その事をネタに盛り上がる機会が増える (5)再雇用で働いていたベテラン技術者が契約を更新しなくなりそのまま退職する (6)中間管理職の退職申し出が増える。ただ実際に辞める管理職はほとんどいない。社長と面談になって撤回される。なぜ思いとどまったのか不明。(社長面談を終えた本人が急に口を閉ざすようになる) (7)上級管理職が毎日会議ばかりしている。不在も多いが、席に座っている時も頻繁にWeb会議。 (8)一般社員は意外に辞めようとしない。明らかにに不公平に働かされているのに、本人は意外に前向きに頑張る (9)上層部指示で「改善発表会」が増える。予選敗退した案については、「そんなもの元々やるのが当然であり入賞しなかったからやらないでよいわけがない」と言われ、二度と陽の目を見ることなく忘れられる(予選敗退案次回のコンペに持ち越せない)。結果、回を重ねるたびに発表の質が落ちる (10)見積計画・企画業務が激増し、そのほとんどが受注に結び付かない。その業務で連日長時間残業をさせられる一部の社員間で変な絆や同調圧力が生まれ、辞めにくくなる。 (11)経営者一族である社長が会社にいるのかいないのか不明。おそらく定時退社を繰り返している。 (12)社長(=社長室)への報告業務が急増する。Web会議が急増するがどうやら社長はWeb会議には参加していない(ログインしておらず、事前にWeb会議を欠席することが連絡されない)。内容もほとんど形骸化しており、「今日は特にありません」がほとんどになる。 (13)納期工期が急に短縮される。(今までになく極端に短い工期になる) (14)上級管理職はむちゃくちゃな指示を出して、黙って定時に帰る。ただ上級管理職は見ていて辛そう。辛いくせに部下を放置し自部門を守るために経営陣に噛みつこうとはしない。(オレだって辛いのだ、と言わんばかり。) 以上です。

  • 昇進試験 小論文書き方

    来週に管理職の試験があります。内容は、小論文で「管理者とは」「部下の管理」などのテーマがあり自分がどのようにかかわっていくかを書きます!! 恥ずかしながら・・・小論文の書き方がいまいち解からなく!困っています!! 部下の育成をメーインに書きたいのですが・・・ どのように、書けばよいか、解からなく困っています!! 助けてください!!よろしくお願いいたします!!

  • 一人の上司に対して部下30人の社員は多すぎ?

    私の部は庶務課で1人の上司(課長)に対して 派遣社員が30人います。 (派遣社員の業務はデータ入力です。) 現状では課長が部下の業務内容を把握し切れてないのですが いくらなんでも部下が多すぎて無理があるのでは?と思います。 普通、 部下が多くても10人くらいに対して管理職1人ではないでしょうか? いくら派遣社員で単価が安いとはいえ、部下を抱えすぎだと思います。 会社の規模は派遣、契約、正社員合わせて1000人くらいです。 こんなものですか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう