• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歳を取って、若い時のように自由が効かなくなってきた)

歳を取って自由が効かなくなった?バイクから盆栽への転機

このQ&Aのポイント
  • 歳を取ると自由が効かなくなることに悩んでいます。日々の生活に追われ、趣味のスポーツバイクに没頭していましたが、年を重ねるにつれて身体的な制約を感じるようになりました。
  • 特に、目の不自由さによってカーブのある暗いトンネルを走ることが怖くなってしまいました。さらに、危険な運転をする人々も増えてきています。
  • そこで、年を食って自由が効かなくなったら、バイクや車を捨てて危険の少ない趣味に移行するべきなのか疑問に思っています。皆さんの経験や意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203203
noname#203203
回答No.2

団塊の世代です。 30代、40代、人生の盛りですよ、70代で乗馬でオリンピック に出る人もいるじゃないですか・・・ 空き缶踏んで、転倒した事があるので、トンネルは歩行してます。 怖さを知るのが人生経験だと思うのですが、チョット偉そうな事を 云いましたかね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

げっ。。。。40手前で歳食ったといわれたら私など立つ瀬もございませぬ(苦笑) 50過ぎてますが(しかも女です)未だにスピード狂であり、制限速度なしのサーキット行ってかっとばしていますけれども。 視力問題はコンタクトや眼鏡で対応していますし、生来"動”を好む人が加齢という名目だけで"静”に切り替えてしまったら、それこそ色々な能力が低下する一方なのではないでしょうか。 無論、本当に限界を感じたら場所などは選ぶべきであり、事故を起こしても他人さまを巻き込まないなどの配慮は必要になってくるとは思います。それと自分の限界をどう正確に押し計るかも人生経験の中で培われるべき能力の一つだとも感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.3

>危険のすくない趣味に移行するものなのでしょうか? そういう傾向はありますね。 自分の場合は結婚を機にその手の趣味から遠ざかりました。 登山やスキーにもいかなくなったし、 バイクも30年近く乗り続けていましたが、 子供が産まれたのを機に売り払いました。 (あれば乗りたくなるし) 仕事が身体資本というのもありますし。 60歳くらいになったら出戻りするかな。。 登山はぼちぼち出戻る予定です。 もちろん、体力が衰えているので中身は 似て非なるものにはなりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分は、質問者様より、「およそ10歳くらい」年長に成りますでしょうか。 20代の頃は、「車が趣味」でした。 スポーツも、夏は「野球」、冬は「スキー」。 しかし、「結婚を期」に、殆ど一変してしまった感が有ります。 先ず、「車にカネをかけていられない」で、車は「スポーツカー」から「カローラ・セダン」に。 「野球」も「スキー」も、結婚を期に「卒業」。 別に「衰えに焦点を当てた」記憶は有りませんでした。 でも、「スポーツは、いつまでも続けられるモノではない」とは、思っていました。 >危険回避のため、バイクや車を捨てて 盆栽など、危険のすくない趣味に移行するものなのでしょうか? ↑ 必ずしも、全員が「そうなる」とは思えません。 現に、私の先輩の一人には、50歳に成ってから「登山サークル」に入り、結構「本格的な登山」を始めた人間もいますし、60歳近いのに「磯釣り」に出掛ける知人もおります。

noname#192248
質問者

お礼

 なるほど、人それぞれですか。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 走行車線での四輪の煽り

    初めまして。初めて利用させていただきます。僕はZZR250に乗っていまして、用途はほぼツーリングです。 質問なのですが、ツーリングでよく高速を使うのですけど、走行車線で車に煽られる(?)ことが多々あるのです。僕は、バイクの性能と自分の技量を考えて基本的に走行車線しか走らないのですが、この前走行車線を走行中、前の車のスピードに合わせて80~100ほど車間距離をとって100キロ(80キロ制限)で走っていたのですが、後ろから追いついて来た車が車間距離をけっこう詰めてきてぎりぎりで追い越し車線に出て追い抜いていきました。 そのときは追い越しも空いていたのですが、こういうことがよくあります。バイクは小さく見えるというけれど、あんなに車間を詰められると危険極まりないです。追い越しが空いてる限りもう少し手前で追い越し車線に出てほしいです。 こういうことをするドライバーの心理ってどんなものなのでしょうか?また、走行車線で車間を詰められたら皆さんならどう対処しますか? お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

  • バイクですり抜け・追い越し怖くない?

    バイクで普通に走っている車の左側をすり抜けしたり、ブラインドコーナーの手前で追い越しをする人をよく見かけますが、危険を感じないのでしょうか?または、危険を回避するテクニックとかあるのでしょうか?

  • ツーリングは公道を使った危険な遊び?

    数人で話をしていたとき、タイトルのように「ツーリングは公道を使った危険な遊び」 「とくにバイクの走り方は危ない」等、バイクツーリング全般に対する非難を 浴びてしまいました。 とくに「遊びで走っている奴にはねられて人生が終わったら、悔やんでも悔やみきれない」 という痛烈な言葉もあり、けっこうへこみました。 みなさんはツーリングとはどのようなものととらえていますか? また、個人的に行っている安全への配慮などありましたら教えて下さい。

  • アメリカンでの峠の攻め方。

    現在シャドウ400に乗っています。 まだバイク初心者で、しかもアメリカンはツーリングに不向きだとよく言われるのですが、なんとか乗りこなそうと努力しています。 アメリカンはバンク角が浅い為、峠のきついカーブを曲がる時にステップを擦ってしまいます。後ろを走っていた人に「道路に何か落ちていた時、そんな走り方をしたら酷い転び方をして危ない」と注意されました。 カーブを曲がる時は 1.カーブの手前でリアブレーキで減速する。 2.ギアを2速まで落とす。 3.リアブレーキをひきずりながらカーブを曲がる。 4.カーブを抜ける時に加速する。 今までこの方法でやっていたのですが、注意される度に人によって教え方がまちまちなので混乱しています。 正しく安全にカーブを曲がるにはどうしたらいいのか教えてください。

  • 現在の趣味、2008年にしてみたい趣味教えてください

    こんばんわ。 働く男性と女性に質問です。 (1)現在の趣味は何ですか? (2)2008年にしてみたい趣味(もう始めてみた) (3)その趣味を始めた、もしくは始める経緯や理由 他(例:ぶっちゃけ恋人が欲しいからその出会いとして趣味を始めました^^もう見つけたので辞めます or 続けます) 私はバイクが趣味だったので、去年は1年間に2万5000km走るバイクツーリング馬鹿でしたが、車が欲しいので現在は売って貯金1ヶ月目で、半年後に購入予定です。 それまで趣味を始めようと思い、今日はバドミントンサークルに参加しました。来週からはスポーツジムに通うつもりです。 体を動かし、出会いも広げ、ある意味殻に閉じこもっていたようなバイクとは逆に休日は積極的に外にでかけようと思います。 みなんさん教えてください。 お願いします。

  • トンネル内、夜間、雨天等でも使用可能なサングラスについて。

    コンタクト+ジェットヘルメットでバイクに乗る私にとって、サングラスは手放せません。 もちろんサングラスをかけていると、夕方や曇りになると見えにくくなってしまうので、現在は天気や時刻に応じて黒いレンズのサングラスと透明レンズの物を使い分けています。 ただ、初めてのツーリング先で前後に車を従えたまま、急に長いトンネルに入ってしまった時などは事前に止まって外す訳にもいかず、何度か危険な思いをした事もあります(特に地方のナトリウム灯のトンネル) できれば一つのサングラスで対応できれば、と思うのですが、晴天時でも眩しくなく、それでいて夜間やトンネル内でも使用可能なサングラスは無いでしょうか?

  • 気持ちの切り替え

    気持ちの切り替え 長距離のツーリングに行くと、無理な追い越しや煽られたりで何度かイライラします 運転していれば誰でも経験すると思うのですが、私の場合問題は後をひいてしまう事です さすがに最後までなんて事はありませんが、自分では長いような気がします ブログ等でツーリングの楽しい体験談を読むたびに、この人はきっと大らかな性格の人なんだろうなと感心してしまいます (私が書いたらウジウジと嫌な体験談もおりまぜてしまいそうです) ツーリングが趣味の方は嫌な思いをした時、すぐに気持ちを切り替えられますか それとも何か自分なりの対処法やバイクに乗る際の気の持ちようがありますか ツーリングは好きですが、峠を攻めるような技術はありません 乱暴な方法以外でお願いします 

  • 残された大学生活。

    今大学3年で再来年卒業します。 人生の中で最も自由で時間的余裕のある大学生。(金銭的余裕はあまり無いですが。。。) 大学生活でやっておけばよかったなーと後悔している事や、こんな事やっておけばいいんじゃない?というアドバイスみたいなものがあればぜひ聞きたいです。 ちなみに自分は男で、理系。趣味はバイクでツーリングをすることです。

  • バイクの免許を取るにはどうしたらよいですか?

    40過ぎのおっさんです。自分の趣味を広げる意味でバイクの免許を取って、ツーリング仲間に出会えたらなどど夢想しております。バイクといえば学生時代にゲンチャリになったくらいです。普免は持っています。運動神経はあまりいい方ではありませんが、是非挑戦してみたいと思っています。学科は免除と聞いたことがありますが本当でしょうか。あとどのくらいの費用と期間がかかるのでしょうか(その人によると思いますが)。あと、中型とか大型とかいまはどんな区分けになっているのでしょうか。 最後に、この年で危険でしょうか。

  • 小出奥只見線(道路)の真っ暗なトンネルは改善?

    今年の夏に尾瀬に行って御池に宿泊し燧岳に登り、翌日は会津駒ヶ岳に登る予定です。 お聞きしたいのは、新潟県小出で高速道を降り、小出奥只見線の真っ暗なトンネルを銀山平で出て 奥只見湖沿いの山道を約2時間走るのですが、問題はあの真っ暗なトンネルです。この20年近い年月に5回通っていますが衝突しそうになり大変危険です。現在もあのトンネルは真っ暗なままでしょうか。改善されていないのでしょうか教えてください。 一か所だけトンネルがカーブしているところにはネオンサインがあるのですが。私は関西から行きますので、どうしてもあそこを通らないと大きく迂回して行かないと行けません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう