はた迷惑な新人教育?

このQ&Aのポイント
  • 4月のこの時期になると、新しく職場に配属されたよその会社の新人が、いきなり一人で当社にやってきて、「今度配属された新人ですが、この地区を回って、できるだけ名刺をもらってくるように言われました。」などとインターホンで言ってくることがあります。
  • 「厳しいことを言うようだけど、そういうのは好きになれないんですよね。そういうふうにさせる会社は勝手だろうけど、仕事中に関係のない会社を訪ねさせて、ただ名刺をもらえなんて、意味ないんじゃないの?」と言ったら、「そうですよね。すみませんでした。」とすごすご帰って行きました。
  • まあ、ドアを開けて「ご苦労さん。頑張ってね。」と一言いう時間がないわけではないのですが、私はやはりこうした「はた迷惑な新人教育」をする会社の姿勢を疑います。以前聞いた話では、もっと極端なことを新人にさせる会社もありますよね、例えば駅前で歌を歌わせる会社とか・・・。最近の気の弱い新人に活を入れ、度胸をつけさせるためでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

はた迷惑な新人教育?

4月のこの時期になると、新しく職場に配属されたよその会社の新人が、いきなり一人で当社にやってきて、「今度配属された新人ですが、この地区を回って、できるだけ名刺をもらってくるように言われました。」などとインターホンで言ってくることがあります。 今日もそういうのがありましたが、次のように答えて断りました。 「厳しいことを言うようだけど、そういうのは好きになれないんですよね。そういうふうにさせる会社は勝手だろうけど、仕事中に関係のない会社を訪ねさせて、ただ名刺をもらえなんて、意味ないんじゃないの?」と言ったら、「そうですよね。すみませんでした。」とすごすご帰って行きました。 まあ、ドアを開けて「ご苦労さん。頑張ってね。」と一言いう時間がないわけではないのですが、私はやはりこうした「はた迷惑な新人教育」をする会社の姿勢を疑います。 以前聞いた話では、もっと極端なことを新人にさせる会社もありますよね、例えば駅前で歌を歌わせる会社とか・・・。最近の気の弱い新人に活を入れ、度胸をつけさせるためでしょうか? 皆さんの会社には、こうした新人は訪ねてきますか? 或いはこうした新人教育(?)をさせていますか? どう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.6

ありますね。 回覧板みたいな紙を出してきて「訪問した(さぼってない)証拠にサインして」も。 弊社では 「月に1日だけ仕事して後の20数日をどこでさぼってても、売上さえ上がればそれでいい 休み無しで働いてロクに売上が上がらない方がダメ」という方針です。 いいのか悪いのかは知らないが。 書かれているのは 会社を周知させる、顔や名前を覚えてもらう のが新人の主目的でしょうか。 これで新人に給料を払えるんなら、それで良いのだろうが。 営業ってどうやって教育するものなのでしょう。 自分対見知らぬ人 て、何か教えようがあるんだろうか。 ないなら新人が出来る事は名刺をバラまく、もらう ぐらいだろうな と。 私の場合は、社内で電話だの他の来客だの立てこんでいる時にそんな人が来て 入口を塞いで突っ立ってるものだから「そこに立っていられるとちょっと…」 というのがよくあります。 ここで帰る人、1mほど移動だけする人、ちょっとどいてまた元の位置に戻る人がいます。 邪魔な時は逆に名刺をくれと言ったりします。何かした気になるだろうし。

oozora2000
質問者

お礼

訪問した(さぼってない)証拠にお客にサインをさせるというのも、ずいぶんふざけた社員の管理法ですね。 経営が社員を信頼していないこと見え見えですね。 そんな会社とは金輪際つきあいたくないですね。 まあ、新人といえども営業の人は、顧客にとってその会社の代表なわけですから、最初はよくその会社の商品・サービスや接客マナーなどについてよく勉強させた上で、外に出してほしいものですね。 そしてこうしたゲリラ戦法をせず、顧客に不信感・不快感を与えないようにするのが、最低の社会的使命だと思います。 色んな来客をさばいておられるあなたの苦労談も見えてくるようです。

oozora2000
質問者

補足

「ドアが開かない」をハンドルネームにされるとは、まるでこの質問に回答されるにはピッタンコだと感じましたので、ポイントを差し上げます。 色んな来客を捌くのも大変ですね。

その他の回答 (5)

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.5

そんな人に会った経験はないです。 「今度配属された新人ですが、この地区を回って、できるだけ名刺をもらってくるように言われました。」と言うのは胡散臭いですね。 サギか新興宗教の何かの手口ではと思います。 本当の教育では、そんなことを言わずに、本来の目的で訪問させるはずです。 例えそれが本当でも、迷惑千万ですですね。 名刺は渡さず、門前払いをします。

oozora2000
質問者

お礼

あなたがそんな会社に出会ったことがないとしたら、あなたは幸せな方です。 実際、近頃では時々ありますよ。 それほど、無名な会社の多くのセールスマンは、並みのセールストークではインターホンを突破できないという深刻な状況に置かれていることの証明かもしれません。 しかし、「本来の目的で訪問しても、ドアを開けてもらえない」としても、こうした「名刺をもらう」ということを目的にするような「本来外」の目的で訪問しても、決して好意と共感を与えることはできないでしょう。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.4

この手の研修は、世の中をご存じない新人に「人によって反応が様々であること」や「世の中の厳しさ」を教えるのが主目的ですので、特にベストな対応は決まっていないと思います。 質問者様が追い返したければそのようにすべきですし、若しくは励ましてあげる等、真逆の対応もアリでしょう。 ちなみに当方の勤務先はセキュリティがしっかりしているので、飛び込み営業の類いは来社しないことになっています。

oozora2000
質問者

お礼

「人によって反応が様々であること」や「世の中の厳しさ」を教えるのが主目的だというのはわかります。 それによって新人のためになるのでしたら、全く無駄なことではないのかもしれませんが、それ以前に、周りに違和感や不信感を与えることは、決してその会社にプラスのことと思いません。 「世間の常識を守れない」会社とは一切取引はしたくありませんし、今後は一切門前払いしたいという、強い反発以外考えられません。こうした会社はいずれ淘汰されていくのではないでしょうか? もし、ドアを開けて新人に何か言うとしたら、次のように言いたいと思います。 「ご苦労様です。新人だからということで、色々なことをさせられて大変ですね。 でも敢えて言いたいのですが、この会社に入った以上は、どんなことでも素直に言うことを聞かなければならない、という考えは、きれいさっぱり捨てた方がいいと思います。我々は、特定の会社の社員である以前に、良き社会人であるべきだと思います。人間として疑問や違和感が起きた場合、例えば会社で反社会的な不正が行われていることを批判できず、片棒を担がなければいけない事態になった場合、それでもその会社に忠誠を尽くす意味があるでしょうか? そのような時は、一刻も早くその会社を去り、別の会社を探す方が、少しでも傷が浅く済むのではないでしょうか?」

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

確かにハタ迷惑な研修ですね。ただ、そんな訪問を受けたとき、その新入社員を叱責するのは気の毒ですよね。会社名を確かめてその会社の人事に抗議するのが妥当な対応ですよね。新入社員は命じられたことを必死でこなそうとしているのですから、暖かく応対して上げるのが適当だと思います。ハードな応対に耐えるのがその会社の人事部門の目的なのかも知れませんがね。

oozora2000
質問者

お礼

前の回答者様へのお礼にも書きましたが、その新人ではなく、会社に文句を言いたいですね。まあ、文句を言う時間も勿体ないので、普通はそのままやり過ごしてしまうことが多いのでしょうが・・・。 又、「ハードな応対に耐えるのがその会社の人事部門の目的」だとしたら、それは、「いじめ」や「虐待」や「トラブル」などに耐えることで、人間が育つ、という一部の人の主張と同じで、ゆがんだ倫理観に基づくものだと思います。私は、こうした教育法を100%否定する者です。

  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.2

会社ではありませんが、自宅にいらっしゃった事があります。 夕飯の支度をしていたところ、ドアチャイムが鳴ったので 玄関先まで行きドアを開けると、若い方が立ってらっしゃいまして、 「新人教育です、歌って踊らせてください!」と…驚きました。 (どうも近くで上司にあたる方が見張っていたようです) 真っ赤な顔で、大声で歌って踊っていかれました。 恥ずかしいだろうな~と思いながら、歌が終わるのを待ってる間が こちらもかなり手持無沙汰で、変に落ち着きませんでした。 男性の時も女性の時もありましたね。 まぁ、今はなかなか会社を選べる時代ではありませんし、 新人の方が会社に「その方法は迷惑だと思います」とは言えませんよね。 苦情を言うならこちらから直接会社に言った方がいいと思います。 でもお気持ちも分かります。業務を中断されるのは迷惑ですよね。 ただ、本人のせいじゃないと思えば同情もしてしまいます…

oozora2000
質問者

お礼

確かに、新人こそどんな変な、意に沿わないことでも会社(上司)に逆らえないので、いい迷惑ですね。 それにしても、こうした世間的に「非常識」なことでも、会社という世界では何でも「常識」に変えてしまい、反論ができなくなってしまうとは、本当に、「会社」とは恐ろしいものですね。 このような会社を見かけたら、その新人じゃなくて、会社に文句をいうように心がけたいと思います。

  • linus3030
  • ベストアンサー率21% (217/1007)
回答No.1

「名刺1枚だって只じゃないから おまえにはやらん」と言って追い返すかな まあ、そういった経験を積ませる意味で相手の術中にはまっていることを 自分的に許せるか 否か ということでしょうね

oozora2000
質問者

お礼

早速ご回答有難うございます。 すみません・・・次のお言葉の意味ですが、 「(新人に)そういった経験を積ませることで、(彼ら:新人が)相手(つまり顧客)の術中にはまっていること(つまり顧客の意のままに扱われるということ)を、(彼ら:新人が)許せるか 否か」という意味でしょうか?

関連するQ&A

  • 新人教育について

    医療系検査施設で働く5年目の者で、今の課は3年目です。 今年の4月に、新卒(修士卒)の新人が2人入ってきました。 私たちは支部所属ですが、彼らは本社所属で、現場研修に近いような形で配属されました。 彼らの教育担当は一応います(役職者)が、基本的に分かる人がその都度教える、という感じです。 悪く言うと、ほぼ放し飼いです。 彼らは頭も良く器用なため、教えたことはスマートにこなします。大きな失敗は未だありません。 が、受身というか、マイペースなため困ることがあります。 配属当初はできることも少なく、午後の2~3時間程度空いた時間は業務に関する勉強をしており、それも良いと思っていました。ですが、半年経ち、課内のルーチン業務は一通り教わったにもかかわらず、相変わらずそんな状態です。 一日の検査担当は各人決まっていて、それが終わればあとは自由です。検体数によっては午後2時や3時で終わってしまう人もいます。 他の人の手伝いや物品の納品、一杯になった書類の移動、そして電話取りなど、やることはコマゴマありますが、私たちがそれをやっているのを横目に、手伝おうともせず、ひたすらパソコンとにらめっこです。 研究的なこともやっている部署なので上司も勉強を励行するためか、ずっと本を読んだりネットで調べものをしたりしてるようです。ルーチン検査に関してもデータの解釈等にまだ甘いところが見られ、毎回先輩に指摘されているのですが、「はい、わかりました」で終わり。考え方などを教わる姿勢が見られず、テストの答案よろしく結果用紙を先輩に提出して「2人目判定お願いします」と言って去っていきます(数値は出ますが、定性検査に近いため、最終判定は人がやります)。 先輩(教育係ではないが、この課の古株)は「やる気がない奴には教えん」とご立腹です。 教育係の人にそれとなく相談しても、「最初が肝心だから、言ってあげたほうがいいんだよねぇ」と他人事のようにいうだけで、結局は何も音沙汰なしです。 ちなみにこの人も研究者肌で、研究の進め方などの知識的なアドバイスはまめにしています。 最近はルーチン検査にも慣れてきたせいか、自分なりに手順を省くようになってきました。 レ点チェックすべきところにしない、試験管に番号を振らない(個別名シールがあるので識別は可能)etc...。 ただ、これらはなるべく間違えないための課内の習慣的な決まりごとであって、 間違いを犯しているわけではないため、注意すべきかどうかも悩ましいところです。 うちは比較的ルール的にも時間的にも余裕がある課なのですが、他の課に行ったらガチガチで、そういったことではまず許されないでしょう。 私は以前そういった部署にいたのでなおさら気になります。 ですが、上の人間があまりそういった教育をしないというか、厳しく言って自分が嫌われるのが嫌、といった感じの人が多いのです(そのせいかピリピリしたムードはないのですが)。 やめられても困るのでしょうし…。 それが課の方針なら私がとやかく言うことでもありませんし、教育係には何度か伝えましたが何も音沙汰ないので、もう気にしないほうがいいのかとも思い始めています。 それと、一番困るのが、先輩が怖くて何でもかんでも私に聞いてくることです。私も異動して2年目、現在の検査の担当は彼らの2ヶ月先んじたくらいで、まだ判断しかねることも多く、結局はその先輩に聞いて解決してもらってます(先輩と私は上手くいっています)。 でも、先輩がいるすぐ横で(その検査の指導係はその人ですので)私に質問されると、非常に気まずいものがあります。 そういった礼儀的なことも含めて、言いたいことは色々あるのですが、やはり下っ端の私が言ってしまうのは問題があるでしょうか。 ちなみに、怒ってる先輩は、「そういうことは教育係が教えるべきだ」と、腹を立てながらも、どうしてほしいかを彼らには言いません。 質問は、私は彼らに「言ってあげたほうがいい」のかどうか、です。 私も自分が教えられたことが「常識」になっているのでしょうが、その他の見方、考え方をお聞きしたく、よろしくお願い致します。

  • 新人の教育担当になり、悩んでいます。

    入社6年目のSE女です。 今月配属された、新入社員(男)の教育担当を任せられ、OJTで仕事を教えています。 指導方法で悩んでいるので助言を頂けませんでしょうか。 彼は、全社合同研修中の態度が悪く、悪い意味で有名な新人なのですが 悪名に反して、厳しく叱ると会社に来れなくなってしまいそうな印象で 質問をしたいけど声がかけられないまま、数分、私の席の後ろにたたずんでしまう内向的な性格です。 厳しく叱るのはまずいと判断し、落ち着いた口調で丁寧に、を心がけていたのですが メモを取らない、わかったふりをする、同じミスを繰り返す等、 新人にありきたりな問題行動がOJT開始から半月経っても改善されず、 さらに職場に慣れたためか、居眠りをしたり、教えている最中におちゃらけた態度を取るようになりました。 昨日、またしても同じミス(何度も注意した確認漏れ)をしたので、「これ注意するの×回目なんだけど、どうしてまた間違えたの?」と少し怒り気味で聞いたところ、「ああぁ~忘れちゃいました(笑)」と笑っていたため「真剣さが足りない、社会人として最低限~~~しなさいよ」と、かなり厳しい口調で叱ってしまいました。 かなり萎縮したようで、その後一切、質問もしなくなり、まずかったかな…と思ったのですが、職場がなごみムードになると「○○さん鬼ババみたいな顔になってましたよ(笑)」などとふざけて言ってきたので、正直がっかりしてしまいました。 多分、彼はまだ学生気分で、私のことを"仕事を教えてくれる先輩"ではなく、"ちょっと年上の女の先輩"くらいの認識で、"仕事を教えて頂く"という気持ちはこれっぽっちも頭にないのだろうと考えています。 ただ、厳しく叱られたからかわかりませんが、今日は初めて議事メモを取っていました。 内容は他の新人に比べると目もあてられませんが、彼のスタート地点は他の子よりずっと下だから、少しずつ褒めて伸ばすのがいいのかなぁ…などと色々考えています。 こんな状況で色々行き詰ってしまっております。 特に悩んでいるのは、この子を褒めればいいのか、褒めすぎると調子に乗るからやめた方がいいのか、という点です。 ご助言、よろしくおねがいいたします。

  • 思い出して涙、新人職員としての試される仕事

    今年度から社会人の女22歳です。 はじめまして。 職場には慣れてきましたが、 やはり突然、新人として急に試される時、 そのときは有難いと思っても、 家に帰ると思い出してしまい、 なぜか涙が出てきます。 自信がない私ではありますが、 私は今年度採用の同期の中でも 1番期待されていると、 配属の結果と多くの人事職員から 伝えられました。 そして、私の上司の大勢は 私のことを突然、仕事で試してくる ことが本当によくあります。 今日は急に、私の職場の中でも ほぼ社長といってもいい程度の身分の皆様に、突然決裁にいけと言われ、 大勢の前で試されにいきました。 上司の皆も、どうだどこまで出来るかと 言わんばかりの対応でした。 同期の誰よりも苦労をして、 昇進し、上の方の知恵を少しでも頂き、 貢献していきたい、 そのためにはどんなに苦労をしても 辛くても良いと毎日思っており、 耐えてみせる、誰よりも優秀であってみせると強く意識しています。 上司からの突然の度胸試しがあると、 その時は、良かった、もっと試されたいと思っているのですが 何故か家で思い出すと、 怖かった思い出が勝り、涙が出てしまいます。 この涙とは、一体どんな心境できているのか、教えてください。

  • 新人に対しての職場内悪口について

    今春から会社に入社した新卒の者です。 稚拙・乱雑な文章かもしれませんがお付き合いください。 入社後2日ほど一般常識的な研修(名刺交換など)があり、その後すぐ建設現場に配属されました。 現場配属2週間経った頃、新人歓迎会がありました。 参加者は電気設備屋2人、配管設備屋2人、私の会社5人(総合建設業、派遣含む)でした。 ある程度場が温まってきたところで、私の会社に派遣として来ている方(Aさんとする)が 「本部長(Bさんとする)は新人(私)のことを 【あいつはこの仕事に向いてない!ダメだ】 と言っていたが、そんなことはないと思いますよ」 と言いました。 その時私はAさんに「向いてると言ってもらえてうれしいです。ありがとうございます」と伝えました。 しかしこのBさんの発言って、私がいないところで職場の他の人に私の悪口(陰口)を言ってたってことですよね?私以外の方全員がこの陰口を聞いたようで皆さん内容を知っていました。 ちなみにBさんも私の配属された現場にいます。 Bさんが陰でコソコソ悪口を言っていることを知って以来、私は職場内のメンバーに対して不信感しか抱けなくなりました。 もともと私の性格が人見知り・遠慮がちなので、明るさには欠けるのかも…とは思いましたが、配属2週間で【向いてない】と決めつけられるのも何だか釈然としません。(勿論、Bさんから謝罪の言葉なんてありません) しかし、このまま不信感ばかり抱いていても仕方ない…と思いできるだけ前向きに行動してみましたがそれでも不信感の方が大きく後ろめいたような暗い気持ちに支配され続け、未だに職場に馴染めずにいます。 最近では明るく振る舞うことにも完全に疲弊しています。 このような境遇に立たれた方が、もしいらっしゃいましたら、どうやって解決したか どうすれば前向きになれるか何かアドバイスをいただけませんでしょうか。 また、入社後すぐの新人の悪口を言うのは職場として当然のことなのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員教育について

    当社従業員をメンター(指導員)として派遣社員教育を計画しています。 労働者派遣法上、問題はないでしょうか?。 大まかな方法は、当社の従業員にメンター(指導員)となってもらい、派遣社員に対して一定期間(定着率の問題はありますが、1.5ヶ月~3ヶ月間)の間、週2回、1回1時間程度で作業マニュアルを使いOJTで指導を行なうものです。メンター制度は業務外の相談事にも対応する事になっていますので、法的に問題がなければ含んで考えたいと思っています。 職場、配属前の導入教育(安全衛生、製品紹介など)は集合教育で、配属後の教育は、上記OJTで考えています。出来うれば、派遣会社との契約取交わしの必要性可否についても教えて下さい。

  • 後輩(新人)の教え方

    31歳の会社員です。 私の会社は数年前から大卒新人を採用するようになり、まだまだ社内での教育がシステム化されておらず、配属先で ついた上司(2年生またはその上司)が一から指導するようになっています。  おととしの新人は、やる気もあり、頑張って教えた結果 1年である程度の水準になってくれましたが、昨年の新人は (1)話をしてもメモを取らない (2)同じ話を何度も聞く (3)関係部署に確認させると、自分で判断せずにその話をそ のまま伝えるだけ (4)こちらから聞かないと途中報告をしない  という具合で1年を過ごし、今年の新卒が入ってきた後、 また今まで通りの状況だったため、厳しく指摘したところ、いまでは会社にこなくなってしまいました。  少々、感情的な怒り方になってしまったこともあり、また職場を選ぶ権利は彼にありますが、あのままでは正直どこに行っても・・・と思う気持ちもあり、どこまで自分の責任として考えるべきか、悩んでいます。 私自身も、最初の上司は厳しい方で、エレベーターに乗った際に、ボタンをお客さんや上司に押させただけで、口を利いてくれなくなる人で、正直きつかったですが、今ではその方の言った話が鮮明に残っていて、感謝しています。 沢山の部下をお持ちのかた、同じような境遇にあるかた、ご意見をいただければ幸いです。

  • ■SE・プログラマ業界■ 新人研修について

    お世話になります。 ソフトウェア開発の会社に就職し3年が経ちました。 今年の新人研修担当をやることになり、 研修内容、スケジュールを考えなければならなくなりました。 初めての研修担当な上に、 中途採用だったために研修を受けたこともなく、けっこう苦労しています。 研修期間は2ヶ月半で、今のところ考えているのは ○社会人としてのマナー(電話応対、ビジネス文書、名刺交換等) ○業務知識研修(販売・物流系の一般的業務) ○プログラミング言語研修(java) ○データベース研修(Oracle) などですが、我ながらいまいち面白味に欠けるなぁと思っています。。。 新人研修を経験した同業の方、 役に立った研修内容、面白かった研修内容等あれば アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 教育について 甘い 厳しい 

    皆さんの会社ではどうなのかお聞きしたいです。 他社の内部の事までは、外部の人からはわからないので。 勿論、話せないこともあると思いますので、その場合は、話さなくて構いません。 質問に入ります。 与えられる仕事のレベルについてです。 私は一応産業機械の設計をしています。 今の会社には中途採用で入社しました。2社目です。1社目は同じ設計でも 金型の設計をしていました。一応工学部出身ですが、機械工学科ではないため、熱意だけで入社しました。 2社目に転職し(今の会社)、思ったことは。 「教育が甘い」のでは?と思いました。 ただ、これは私の思っていた基準からであって、世間の会社では 当社のやり方が行われているかもしれませんから、 甘いのか否かはわかりません。ですから皆さんの会社についてお聞きしたいです。 内容は、 例えば、新入社員(仮にA君)に対して仕事(私が設計なので設計を例にします)を与える場合、「この仕事内容ならA君でもできそうだな。」と思うようなことをA君に与えるのです。 与えられたA君は当然自分がこなせる仕事レベルなので仕事をこなします。 次に与えられる仕事も同様です。これがしばらく続きます。 もう大分慣れてきた、これくらいの仕事たやすくこなせるようになったら、次のレベルにアップします。でも、そのレベルアップも少しです。少し考えればわかる程度なので、また簡単にこなします。 この繰り返しです。 A君からしたら、できることを与えられているので何の苦にもならないでしょう。会社側からしても効率良く仕事をこなしてくれるのでいいかもしれません。 でも、私の考えは違います。そして私が実際に受けてきた教育こうでした。 私は卒業して働いた会社では、 「こんな仕事内容、俺に出来るわけがないだろ。」というものでした。 当然、難しく時間もかかり、わからなくて困ったり、何をどう調べてもいいかわからず、本当に苦しかったです。当然初っ端から納期に間に合わず、怒られました。  その次に与えられた仕事内容も、同様でした。 同様に納期に間に合わずに怒られました。でも今回は2回目なので1回目よりもひどく怒られます。  そして、3回目です。これまでと同様で。 こんなことがしばらく続きました。 いろんなことを思いました。 ・自分には設計は向いていないのではない? ・俺って仕事が出来ない人間ではないのか? ・社会人になる前には、勉強もアルバイトも普通より上に出来ていた。なぜ急に出来なくなった? ・皆に迷惑をかけている・・・・やめたほうが会社にとっていいのではないか。 ・なぜ俺に出来ない仕事内容を与えるのか?パワハラか?嫌がらせなのか? など、本当にいろいろ思い、考えました。もう本当に会社に行くのが嫌でした。辞めたい・・・何度も思いました。 そして後から気がついたのですが、確かに自分のレベルからみると、高いレベルの仕事を与えられていました。いえ、レベルは高くないのです。 自分に甘かった為、そう思っていたのです。 同然、与えられた段階では難しいです。さっぱりわからない内容です。 これは上司もわかっているのです。上司もそれを承知で仕事を与えているのです。決して嫌がらせでもパワハラでもないのです。   考えて、考えて、考えて、調べればなんとか出来る範囲なのです。 それを私は、仕事を与えられて直ぐにこなそうとしたが、こなせない。 考えたが出来ない。なんで自分のレベルにあった直ぐにこなせる仕事をくれないのか疑問に思っていのです。 もっと、冷静になり、考えて考えて考えれば、必死にやれば自分に厳しくやれば、なんとかこなせるのです。上司もそれを狙っていたのです。 同期にもう一人いたのですが(同じ部署で)、全く私と同じでした。 そして同じことに気がついていました。 同期の方は、機械工学科出身の為少しは専門スキルがあり、私に比べ余裕はありましたが、でも納期にはよく遅れていました。 社会人になる前の人生では、何ら困ることなく人生を過ごしてきたので、 考えるということをしなくても生きてこれました。 それが社会人になったと時には通用せず、そしてその考え方が今までやってこなかった為、身についていなく、考えないクセがついてしまっていて、苦労していたのです。 ただ、自分のレベル以上の仕事を与えられる事は変わりませんでした。 でも私は、「どこの会社に行ってもこうなんだろ。どこの会社でもこういうやりかたなんだろ。こういう教育の仕方は社会では普通なんだろ」と思っていました。社会はやっぱ厳しいな、アルバイトとはやっぱ違うな。と思いました。 ******************************************************************** 「どこの会社に行ってもこうなんだろ。どこの会社でもこういうやりかたなんだろ。こういう教育の仕方は社会では普通なんだろ」 ********************************************************************* ここが今回のポイントです。 しかし、今の2社目の会社では違うのです。 私にはでなく、新卒で入社してくる社員に対する教育が甘いのです。 出来る仕事内容しか与えないのです。 なので、私の社会人1年目のような、精神的に参っている様なことや、 もう会社には行きたくない・・・、などそういった精神状態にはなく、 緊張感なく気楽にやっているのです。 それが悪いとか、気に食わないと言っているのではありません。 ただ、私はさっきも言いましたが、 ******************************************************************** 「どこの会社に行ってもこうなんだろ。どこの会社でもこういうやりかたなんだろ。こういう教育の仕方は社会では普通なんだろ」 ********************************************************************* と思っていたので、それが違うのでびっくりしているのです。 当社だけが甘いのか、それとも、以前にいた会社のみ厳しかったのか? どちらなのか?と疑問に思っているのです。 しかし、今の会社の甘いやり方に疑問もあります。 私のように、仕事をこなせなくて「自分には設計は向いていないのではないか?」と思うくらいの仕事を与えられてこなさないと、 なかなか成長はしないのではないかと思います。 じっくり焦らずというのもわかりますが。 でも、厳しさの面から言った、社会人になって少々甘いのではないのか?と思います。なんかアルバイトと変わらないのではないのかと思います。 1人で仕事が出来るようになるまでに、3~5年かかると聞きました。 なので、3~5年の間は苦しい・苦労すると覚悟していたので、 社会人は皆苦労してるんだ、自分一人だけが苦しいわけではないと思っていましたが、今の会社では、新入社員が苦労しているとは思えません。 私が1社目の会社の時には、上司が本当に憎くてたまりませんでしたが、 今となっては、ありがたい御指導ありがとうございました。と思えます。 あれがあったからこそ、なんとかここまでこれました。と言ってもまだまだ未熟ですが^^;でもあの厳しさがなかったら、精神的には楽ですが、もっともっと未熟者のはずです。 楽な気持ちで会社に来て、出来る仕事を簡単にこなし、月1回給料貰って、 貯金したり好きなもの買えればいい生活かもしれませんが、 エンジニアとしてのスキルは上がらないと思います。 話が少々ずれましたが、 質問したい内容は、皆さんの会社での教育の仕方はどうなのか? 私のように、厳しく・少々高いレベルの仕事を与えるのか? それとも、楽にこなせる仕事を与えるのか? 世間一般的にどっちが普通なのか? 因みに、私の1社目の会社は「成果主義・実力主義」でした。 今の2社目は「年功序列」です。 こういうのも多少関係しているのでしょうか? いろんな意見を待っています。宜しくお願いします。

  • 未経験の中途社員について

    会社が30歳前後で未経験の人を入れるのですが、正直言って 「いままでの会社で何やってたの?」という人ばかりで全然 役に立ちません。 教育しても変な癖(度胸?)が付いてるので、言う事を聞かないし、 かと言って遊ばせているわけにもいかず、仕事をやらせてみれば しょうもないミスを連発し、フォローでテンテコ舞いです。 これなら新人を教え込んだ方がよいのでは?思う次第です。 未経験の中途社員を入れた場合、どのように接していくべきなので しょうか?

  • 先日新人さんと名刺交換した後にきたお礼メールが変??

    先日、会社に飛び込みで新人の営業さんが来ました。 今いろいろな会社で名刺交換させてもらってるのでお願いしますと言われ、 その場で簡単に挨拶と名刺交換だけして帰ってもらいました。 そしてその翌日の夜中に来たメールの礼状に、かなり違和感を感じてしまいました。 これっておかしくない??と思ったのですが・・違和感を感じるのは私だけでしょうか?? 以下、転載です。 ------------------------------------------------ ****会社 **様 お疲れさまです。 先日ご挨拶に伺わせていただきました、***の**と申します。 突然の訪問に快く受け入れてくださってありがとうございました。 4月1日から新入社員として頑張って参ります! 社会のことはまだ何も分かっていないですが、磨けば光る!! と思っております。それには皆さまのお力が必要です!! 今後ともよろしくお願い致します。 出逢えたこのご縁に感謝します。 ありがとうございました。 最近引っ越してきたばかりですのでおいしいお店とか 紹介してください。 ***(名前) (会社名、telなどつづく) ------------------------------------------------ 挨拶程度しか面識のない社外の人に「お疲れさまです」と言うのは失礼にあたるのでは? そして「磨けば光る」とか「皆さまのお力が必要です」とか書くのっておかしいような・・? 取引先でもなんでもなく、飛び込みで会社の事業内容も何も聞いてないし、 こちらも話していない状態なのになぜ見知らぬ会社の新人さんが「光る」のに 協力をしないといけないのか・・自分の会社だって大変なのに・・。 挨拶は1、2分程度しかしておらず、後々ホームページを見たら(メールに記載はなく、自分で調べました・・)同業者に近い会社でした。 なぜライバル会社の応援をしなくてはいけないの・・?と思ってしまいました。 そして、締めくくりに「おいしいお店とか紹介してください」って・・。 友達でも知り合いでも何でもないのに・・・? 本気で聞いているわけではないにしろ、このメールが求めているのはどういう反応で、どういう結果なのかよくわかりません。 ちょっとムッとしてしまったのですが、私の心が狭いだけ!? なんとなくフレンドリーなフレッシュな感じでいきたかったんだろうなぁとか、もしかして「お疲れ様です」も 新しいメールマーケティングの手法?とか考えてみましたが、どうも腑に落ちないというか・・。 おいしいお店紹介して、と言うのはきっと「親しさ」アピールで、その辺も狙って言ってることなんだろうか・・とか 考えてみましたが、そういうのって最近よくあるんでしょうか?? 新人教育の一環で廻っているんだとは思いますが、このメールでOKなんでしょうか!? 確かにホームページまで調べてしまったし、インパクトはありましたが・・。 迷惑メールとして処理するのも心苦しいし、かと言って丁寧に対応する必要もない気がするし・・と、一応当たり障りのない返事をかきました。 どうも違和感があり気になってしょうがないので、このメールの意図するところを教えてください!! また、このメールはビジネス的に「アリ」なんでしょうか!?

専門家に質問してみよう