• ベストアンサー

FP3級 定率減税は試験範囲でしょうか?

FP3級に向けて勉強をしてみます。 定率減税は3級の試験範囲でしょうか? テキストには「定率減税」という言葉は出てきますが説明は一切ありません。 試験範囲が載っているサイトなどわかる方ご教授よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takeko85
  • ベストアンサー率65% (148/225)
回答No.1

D タックスプランニング 1.わが国の税制 2.所得税の仕組み 3.各種所得の内容 4.損益通算 5.所得控除 6.税額控除 7.定率減税 8.所得税の申告と納付 9.個人住民税 10.個人事業税 11.タックスプランニングの最新の動向 なので定率減税も範囲です。 試験概要 https://www.jafp.or.jp/examine/3fp/index.shtml 【試験範囲】を参照 詳細は https://www.jafp.or.jp/examine/3fp/files/saimoku_3fp.pdf (191KB)

ikmkikmyy
質問者

お礼

範囲なのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 定額減税と定率減税、低所得者と高所得者のボーダーライン

    こんにちは。 最近の新聞で、定額減税という言葉を目にします。 この言葉の説明は、定率減税という言葉と対比させられることが多いようですが、定額減税は低所得者向け・定率減税は高所得者向けというところまでわかりました。 質問は、低所得者と高所得者をどのくらいの年収によって区切るのかというものです。 また、定額減税と定率減税が累進課税制度とどのように結びついているのかまで回答頂けると幸いなのですが、どなたかわかる方いらっしゃいませんでしょうか???

  • 定率減税

    お世話になります。 記事に読んでも意味が分からない記述があり、その仕組みを知りたいのですが。 ”定率減税が廃止されると、課税最低限の引き上げに繋がり~” 1)どういう意味ですか? 定率減税については、ちょっとおまけしてくれてるのかな、という程度の知識しかない者には、分かりづらいですが。 2)会社員だと来年度はそんなに増税になるのですか?。例えば年収1200万(前年800万)扶養なしの場合は所得税、地方税でどれ位負担が増えるのですか。 二つも質問してすみません。どちらかでも知識のある方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 定率減税廃止後について

    今年から定率減税が廃止されます。そのため、今までより税負担が増えるようです。 先日市から定期的に送られてくる”たより”のようなものに定率減税についての記載がありました。表になっていまして、年収ごとに定率減税廃止後どのくらい負担額が増えるかというものでした。 例として、『夫婦2人+子供2人で年収500万』の場合、今までと比べて17000円くらい負担額が増えるとなっていました。この額というのは1ヶ月に17000円くらい増えるのか、年間で17000円くらい増えるのかが分かりません。誤って処分してしまい、今になってどちらなのか気になっています。1ヶ月にそれだけ増えるのであれば大変なことです・・。。 どなたか分かる方がいましたら教えて下さい!

  • 退職金と定率減税

    退職金から源泉徴収される所得税には定率減税が適用されていないと聞いたので、確定申告して、還付を受けました。 しかし、同様に源泉徴収されている住民税にも定率減税が適用されていないと思われるので、市役所に問い合わせたところ、住民税の還付という仕組はない、と言われました。 どうも納得がいかないのですが、詳しいことをご存知の方は教えてください。

  • 定率減税額の理屈

    お世話になっています。 住宅ローン減税の恩恵を受ける為に、確定申告書を書いているのですが、源泉徴収票の「年調定率控除額」よりも、申告書上で計算する「定率減税額」の方が大分低くなってしまうのですが、なぜそうなるかが気になるのです。 算数が苦手なので、計算式を見てもよくわからないのですが、要は「住宅ローン減税によって、払う税金が少なくなる分、控除額も減る」と解釈してよろしいでしょうか? 質問は以上ですが、念の為、なぜこんなことが気になるかと言うと、私の場合、自分の支払った所得税よりも、年末ローン残高の0.1%の方が少ないので、ものの本によると、年末ローン残高の0.1%がまるまる返って来ると思っていたのに、計算の結果、、年末ローン残高の0.1%より少ない金額しか返ってこないことになってしまい、その原因が定率減税額が源泉徴収票にかいてある金額より減ったせいだったから、なぜだ、と思い、上記の仮説を思いついた次第です。

  • FP3級の実技試験用勉強について

     9月に初めてFP3級をうけるので書店でテキストを探してみました。すると「FP3級対策用」とタイトルのついた参考書はたくさんあるのですが、目次を見ると学科試験の6項目(「ライフプランニングと資金計画」「リスク管理」「不動産」等)しか載っていないのがほとんどです。この場合、このテキストだけ勉強しておけば実技試験にも対応できるのでしょうか。それともこれはあくまで学科試験にしか対応しておらず、実技試験用のテキスト(私の場合は保険業務)というのが別にあって、それを探して実技試験用の勉強をしなければいけないのでしょうか。  どうも今いちピンとこないので質問しました。よろしくお願いします。

  • 源泉徴収と定率減税について

    こんばんわ 定率減税についてお聞きしたいです。 昨年度、私は契約社員という形で働いており、 給料から毎月10%を源泉徴収と言う形で引かれていました。 (契約社員ですが個人事業主です) (1)そこで、確定申告をすれば定率減税ぶんは還付されるのでしょうか? ちなみに、区民税等は払っていません。(請求書が来ていないという勝手な言い分で…) (2)確定申告をすると、区民税も払うことになるのでしょうか? つまり、あまり良い表現ではないですが、結局損することになるのでしょうか? (3)また、経費で使った領収証をためていたのですが、 年収が200万そこそこなのでこれを提出してもあまり意味はありませんか?? 以上、既出でしたら恐縮です。 お詳しい方、ご回答をお願い致します。

  • FP3級の試験について

    FP技能検定3級を受講するつもりなのですが実技試験が2種類から選択しなければなりませんよね、実は今から勉強するのでどちらを選んだ方がよいのか見当がつきません。今から勉強する身としてはどちらを選んだ方がいいのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 定率減税額について

    HPの自動製作を利用して、はじめて定率減税額の存在にきづきました…。 去年・一昨年と、これに関しては全く記入なしで確定申告しています。 やり直しをするべきでしょうか。 そして、やり直しをするとしたら、また、 その年度の源泉徴収票などを取り寄せ、1から記入しなければいけないのでしょうか? 以前、配偶者控除がされてないことがあり、役所に電話した所、 市・町民税の変更が間に合い、支払額が変わったことがあります(減った)。 これは、市役所の方が改めて納付書を送ってくれたので、役所の方が処理をしてくれたのだと思います。 税務署の方は、間に合いませんでした。 よろしくお願いします。

  • 3級の試験範囲

    現在TACのテキストで簿記3級の勉強をしているのですが、 これの21章、22章は試験範囲でしょうか?? 内容は勘定の締切、財務諸表の作成、伝票式会計です。 また3級の過去問の学習ができるようなサイトをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう