• 締切済み

グループ企業の中の開発専門会社の利益とは

生産と開発が会社としてわかれている企業グループにおいて、製品開発しかしていない会社はどこから利益がでているのでしょうか。 生産会社はモノを作って売ることでその売上から利益が出るわけですが、製品開発しかしない会社はモノを作っていないわけですよね。 パナソニックやSONY、日立などは、きっとトップに開発しかしない会社(たとえばパナソニック株式会社とかソニー株式会社とか日立製作所)があって、生産会社が各地に別会社として存在していますけど、モノを作っていない、言い換えればモノを売っていない本社としては、何を売っているのかという内容です。 いったいどうやって各子会社から利益を吸い上げているのかというやっかみの質問です。

みんなの回答

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.3

開発したアイデアや設計図が「作ったもの」になります。 売上はアイデアや設計図の使用料です。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

連結決算で無ければ、開発マージンが設定され、それが開発会社の収入になります。

noname#156234
noname#156234
回答No.1

そんなに難しい話じゃないです。単に、売り上げのXX%がHQの取分という契約がなされているだけの話ですよ。もしくは、工場が作った製品を全て本社が一旦買い上げているといった具合でしょうね。割合(卸値)は会社によって違うでしょうが、単純にお金の流れの話なだけです。 別に利益を吸い上げているっていう訳でもないです。例えば営業部門、設計部門等が本社にある場合、、、というかそれが大部分ですが、、、仕事を取って来て(作って)それを設計してという作業があって初めて、生産工場に仕事がやってくるわけです。それが無ければ工場で作る物は何一つ無く、当然お金も落ちてきません。 じゃあ、そういった機能(営業や設計等)を生産工場にも持たせれば良いのではないか?という話になるかも知れませんが、それは単に工場が本社の枠組み内に有る、、、というだけの話です。

関連するQ&A

  • 製品開発と生産技術開発の違い。

    日立の研究開発について調べているんですが、本社である日立製作所では技術開発ばかりしていて実質的な家電などの新製品の開発はグループ企業に任せているのでしょうか?また、生産技術と製品の開発とは異なるものなのでしょうか?自分で調べてみたのですがはっきりとは分かりませんでした。よろしくお願いします。

  • 企業の研究開発とは

    企業の研究開発について疑問を感じています。 企業では利益を得やすい開発業務に力を割くことが多いですよね。(私の知ってる企業ではそういうことが多いです) でも既存の製品や価値を越えたモノを市場に出すために 基礎的な研究、すなわち現象の解明に基づいた製品作りというのが もっと重視されてもいいのではないでしょうか。 いや、そうしないとその企業には将来性がないということではないか、 と極端ながら私には思えてしまうのです。 でも基礎的であればあるほど、製品への実現性やコストと利益バランスがうまくとれなくなってくるんですよね。 そうすると当然会社は研究費を出し渋るわけで…。 なんだか企業の研究と開発のあり方の理想形を探しています。 どなたかよい例や、よい本などご存知でしたら、アドバイスをお願いします。

  • 共同開発の利益配分はどうやって決めるのでしょうか??

    現在、私は別の会社と、あるインターネットサービスの開発に着手しています。 共同開発なので、当然利益を配分する時が いずれくるわけですが、 いったい何を元に比率を決めるのでしょうか?? 別に一般的な話ではなくても結構ですので、 こんな項目で決めたというご経験ある方 おられましたら、教えていただければ嬉しいです!

  • 特許侵害になるかの確認をするには?

    私は、とあるセンサーの製作をしています。 そのセンサーを使って、研究開発をしています。 研究開発自体は直接、金に成るものではないものの、将来的に利益を生み出すものになるかもしれません。 その、とあるセンサーは市販されています。ですが、特許をとっているかどうかの確認ができていません。国内で製造販売されているものではなく、ドイツやデンマークなどの2,3社の会社が同じものを作って販売しています。 もし将来、そのセンサーを使って、利益のある技術を生み出し、その技術を売ったりした場合、特許もしくはなんらかの法に触れる事になるのでしょうか? 又、その製品が特許に触れるかどうかを確認する方法はあるのでしょうか?直接、生産販売している会社に問い合わせれば良いのですが、もうすでにセンサーを製作し、研究を進めていますので、ヘタするとまずいなあと思っています・・・

  • 事業部制形態をとる会社における限界利益、限界利益率について

    昨今会社経営では事業部体制での会社運営がなされることが多くなってきていますが、個別の事業を限界利益、限界利益率といった指標で経営分析、経営計画を立てる際に限界利益、限界利益率を上げるために変動費にかかわる内容を本社へ振り替えてしまうと実際の実態がつかめなくなり経営判断を誤る原因になることはないのでしょうか?また株式公開をしている会社の場合一つの事業部があたかも収益が上がっているような錯覚をあたえてしまうことにつながりますが、コンライアランス上、会計監査上はまったく問題ないことのでしょうか?公開企業の会計業務などにに携わっている方のご回答お待ちしております。

  • 日本開発製品を、中国子会社で製造し、中国顧客に販売するときの利益

    日本開発製品を、中国子会社で製造し、中国顧客に販売するときの利益 日本で開発した製品を、中国の製造子会社にて製造し、三国間貿易により、欧米へドル建輸出しています。  製造子会社(中国)→当社(日本)→顧客(米国、欧州) 製造子会社からの仕入値(@100USD)と、顧客への売値(@180USD)の差額80USDが、当社(日本)の利益(=開発費を回収)なのですが、この度、中国国内の顧客への販売を考えています。  この物流(製造子会社(中国)→顧客(中国))は国内取引となり、商流を中国→日本→中国とできないと思うのですが、どのように日本へ利益を持ってくれば良いのでしょうか。  尚、技術ロイヤリティとして回収する方法では、10%を超える設定は難しいとの噂を聞いており、躊躇しております。  どなたか御教え願います。

  • ケータイメーカーのCM

     皆さんはケータイメーカーのCMで何が好きですか。 auのCMとかじゃなくて富士通とか生産している会社です。 1.NEC(日本電気) 2.Sony Ericsson(ソニー・エリクソン・モバイル コミュニケーションズ) 3.HITACHI(日立製作所) 4.KYOCERA(京セラ) 5.SANYO(三洋電機) 6.FUJITSU(富士通) 7.Panasonic(パナソニック モバイル コミュニケーションズ) 8.TOSHIBA(東芝) 9.SHARP(シャープ) 10.MITSUBISHI(三菱電機) 11.その他

  • 「JR脱線事故」と「株式会社」と「企業倫理」と。

    株式会社が一番に考えなければならないのは株主に利益をもたらすことですよね。つまり業績を上げて、株主に利益を配当する。ですが、今回のJRでもそうなんですが、「人名最優先」といった「企業倫理」が問題とされることって結構有りますよね。実際に、JRのマニュアルでは一番に「儲けを増やすこと」そして次に「安全を確保すること」が定められていたと報道されています。そしてそれが批判されているわけですが・・・ ここで疑問なのは、「株式会社が株主に利益をもたらすことよりも顧客の身の安全を確保することにより重きを置いてよいのか」ということ。 あるいは、命にかかわる仕事を「株式会社」にさせていいのかということ。例えば病院なら「医療法人」または公の機関ですよね。・・・でも製薬会社は株式会社だったりするわけですが。 このあたりについて詳しい片がおられましたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 会社法におる利益準備金の積立について

    新しい会社法に則って今回始めて決算を行います。 株主資本変動計算書は資本の部の変動の「実績」を記載するものであり,以前のような総会での処分「予定」を記載するものではなくなったわけですよね。 そのため従来は「剰余金処分案」の承認という形で行われていた配当の決議は別途に行うことが義務付けられているということはわかりました。その記載方法も交付の種類や効力の発生日を書くということも理解しました。 ただ依然として社外に配当する1/10は利益準備金を積むというルールも残っていますよね。 わからないのはここからです。 配当の決議は上述のとおり行うとして,その1/10に当る「利益準備金」をどういう手続きで積み立てればいいのかわかりません。 会社法451条をー見るとやはり総会決議が必要のようにも読めますが,違うのでしょうか。 しかしながら,会社で所有してる株式についてこの数ヶ月送られてきた他社の総会招集通知などをみると(当然上場企業が多いので配当もしているので利益準備金も積んでいると思っているのですが),そういう表示が配当の決議の前後に見当たりません。 「利益準備金の積立」というのはいったいどのような方法で行うのでしょうか。

  • 日立製作所のジョブマッチングについて

    こんばんは。 日立製作所の採用についての質問です。 日立では、好きな事業所を自分で選んで受けられるそうなのですが、私はその中のグループ会社を受けようと思っています。そこで、ふと思ったのですが、ジョブマッチでグループ会社を受けて合格できた場合、これは本社採用になるんですか? 教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう