• 締切済み

特許侵害になるかの確認をするには?

私は、とあるセンサーの製作をしています。 そのセンサーを使って、研究開発をしています。 研究開発自体は直接、金に成るものではないものの、将来的に利益を生み出すものになるかもしれません。 その、とあるセンサーは市販されています。ですが、特許をとっているかどうかの確認ができていません。国内で製造販売されているものではなく、ドイツやデンマークなどの2,3社の会社が同じものを作って販売しています。 もし将来、そのセンサーを使って、利益のある技術を生み出し、その技術を売ったりした場合、特許もしくはなんらかの法に触れる事になるのでしょうか? 又、その製品が特許に触れるかどうかを確認する方法はあるのでしょうか?直接、生産販売している会社に問い合わせれば良いのですが、もうすでにセンサーを製作し、研究を進めていますので、ヘタするとまずいなあと思っています・・・

  • y45u
  • お礼率26% (64/246)

みんなの回答

  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.1

「とあるセンサー」が特許されている場合でも、それを正規に購入し、そのセンサーを組み込んだ装置(?)には特許は及びません。これを特許権の「消尽」といいます。特許製品を販売した時点で、その利益を回収できているはず、という考え方です。 もし「消尽」が無いと、例えば特許製法で製造されたしょうゆを使った佃煮にしょうゆメーカーの特許権が及んだり、その佃煮が入っている弁当にまで特許権が及んだりして、おかしな事になってしまいますね。 もちろん「とあるセンサー」をマネして造ったセンサーは、もしもそれが特許製品であれば抵触の可能性が出てきます。 特許が取られているかどうかは、例えば特許庁の電子図書館などで調査できます。なお、海外のメーカーでも、日本で特許権を取ろうと思えば日本にも出願する必要があります。逆に言えば、ドイツやデンマークでしか特許を取っていなければ、日本では保護されません。

参考URL:
http://www.ipdl.jpo.go.jp/homepg.ipdl
y45u
質問者

お礼

御回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 製品に直接使わなければ特許侵害にならない?

    特許に関しての質問です。 製品開発する際に、他社の特許技術を使用して製品を作ることは特許侵害にあたると思います。 しかし下記のような製品そのものに他社の特許技術が搭載されるわけではないケースでは、特許侵害に当たるのでしょうか? 1.製品の製造ラインにおいて、製造のための設備や装置に他社の特許技術を使用する。 2.製品の出荷検査や調整の際に、他社の特許技術を使用して検査や調整を行う。 3.製品開発のための研究の段階で、他社の特許技術を使用する。 以上、ご教授ください。

  • 特許使用目的と特許使用料支払いに関する特許法の規程

    私が利用しようとしている、ある標準化規格の基礎となる技術について、特許使用を許諾されるために妥当な特許料を支払う条件を提示されており、その技術を実施した製造・販売・使用に際しは特許権利者と個別に交渉することになっています。その権利者には、実験・試作・研究目的でその基礎となる技術を使う場合には特に支払う必要は無いと言われております。さて、私の質問は、「(1)実験・試作・研究目的の使用、(2)展示会等の将来の販売促進の目的、あるいは(3)製品で実施して製造・販売する目的の違いによる、特許料の支払いを分類・明記する法規があれば、それが特許法の第何条あるいは他法の何条に該当するのか」をお教え願いたいのです。宜しくお願いいたします。

  • 特許侵害・訴訟について

    開発の仕事をしているのですが、法律関係に疎いので質問させてください。。 企業1がAという化学物質を新しく開発し製造方法と物質の特許を取得して製造販売しているとします。 しかし、その特許に記載の方法では確かにAはできますが、事実上B(新規物質)が副生し、 AとBの混合物(A : B = 1 : 1 もしくは Bの割合が多い)となってしまうことがわかりました。 また、発明目的である製品の性能はAよりもBの効果が強いとします。 この事実に他社である企業2が気づき、Bだけを選択的に製造することができる手法を開発し、 新たにBについての特許を取得したとします。(発明の目的、用途は両社とも同じ) このとき、先に登録されたAについての特許にはBに関する記載が全くなかった場合、 企業2は企業1に対してAの特許取り消しや製造の差し止め訴訟をすることができるのでしょうか できれば関係法令や判例なども教えていただければ非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 特許について

    (1)イ号製品が特許請求の範囲に記載された特許発明の特徴のすべてを備えていなければ、そのイ号製品はその特許発明の技術的範囲には属さない。 (2)仮にイ号製品が他人の特許発明の技術的範囲に属するとしても、そのイ号製品が独自に開発されたものであれば、イ号製品を製造、販売等する行為に特許権の効力は及ばない。 上の問題は○ですか?×ですか?? ややこしくてよく分からないのでどなたか教えてください!

  • 特許・知的財産部門に就職したいです

    就職か大学院か迷っている理工学部3年のものです。 将来は弁理士になってみたいと思っています。研究室は半導体デバイス系なので、製造業に入りたいと思っています。 そこで、これからの進路について色々考えてみました。 1,大卒してそのまま企業の特許部・知財部に入る。 2,大卒して企業に入り、技術部門→特許部門と異動する 3,院卒してそのまま企業の特許部・知財部に入る。 4,院卒して企業に入り、技術・研究部門→特許部門と異動する 企業の説明会などでも、人事部の方に特許部門の話を聞こうと思っているのですが、研究開発部に比べてあまり詳しく話してくれません。 これからの進路として一番良いのはどのルートが良いのか迷っています。私としては1が一番いいかなと思っています。

  • フリーソフトに対する特許権

    コンピュータのソフトの技術を思いつき、特許を取ろうと考えています。そして、その技術でシェアウエアを製作しインターネットで販売を考えていますが、その技術の分野はほとんどフリーウエアとシェアウエアが占めています(つまり小規模なソフトです)。もし他人にその技術を使いフリーウエアを配布されてしまったら利益が上がらないどころか特許にかかる費用もまかなえません。フリーウエアには特許権は行使できないんでしょうか?確かGIFの特許はフリーウエアにも特許権を行使していたような気がします。日本でも可能でしょうか?

  • 特許ついて

    詳しい内容については明かせませんが、ある製品にセンサーをつけ感知するシステムを開発販売しています。このシステムは7年前に開発し、国内では初めてのシステムでした。当時センサーの取り付けをある会社(A社)に依頼していました。ところが、A社がセンサーをつける方法(市販の接着剤で貼り付けるだけ)を特許申請しました。結果として、システムを販売するたびにA社に取り付けを依頼するようにと連絡があり、勝手にほかの会社(自社も含む)で貼り付けを行った場合は訴えると、ちょっと脅迫めいた連絡がありました。A社の言うには10年前からこの仕事を行っていたということですが、7年前にはじめたシステムですからありえないのです。この場合特許を無効にできるのでしょうか?また、貼り付け作業を行った場合法律に触れるのでしょうか?

  • 特許について

    詳しい内容については明かせませんが、ある製品にセンサーをつけ感知するシステムを開発販売しています。このシステムは7年前に開発し、国内では初めてのシステムでした。当時センサーの取り付けをある会社(A社)に依頼していました。ところが、A社がセンサーをつける方法(市販の接着剤で貼り付けるだけ)を特許申請しました。結果として、システムを販売するたびにA社に取り付けを依頼するようにと連絡があり、勝手にほかの会社(自社も含む)で貼り付けを行った場合は訴えると、ちょっと脅迫めいた連絡がありました。A社の言うには10年前からこの仕事を行っていたということですが、7年前にはじめたシステムですからありえないのです。この場合特許を無効にできるのでしょうか?また、貼り付け作業を行った場合法律に触れるのでしょうか?

  • 輸出入と特許侵害の関係について

    他社が発明品Aについて日本のみで特許を保有しているとき、使用権を持たない当社が以下の行為を行った場合の特許侵害の有無についてご教示ください。 (1)Aを日本国内で製造し、海外で販売 (2)Aを海外で製造し、日本で販売 (3)Aを海外で製造し、海外で販売  a:製品をいったんばらして日本に輸送し、動作確認後に再度組み立てて販売先の国へ輸送  b:製品を製造地から直接販売先の国へ輸送 (1)、(2)は侵害に当たると思いますが、(3)はいずれも当たらないと考えて問題ないでしょうか。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 新技術探索のための特許調査の意味

    出願時の先行例調査や新製品開発時の抵触防止のための先行特許調査は意味があることが理解できるのですが、自社の業務方針を決定するためや、新しい技術開発のネタを探すために特許を調査して意味があるのでしょうか。 先行特許を調査して「お、この技術いいね!うちでもこの技術を使って何か新しい製品を開発・製造・販売しよう!」なんて、特許権で守られていたらライセンス供与でも受けないと出来ないと思うのですが、どこの企業でも新技術開発のための特許調査というものをやっていますよね。具体的に、特許調査を行って自社の製品に有用な新技術が先行特許の中に見つかった場合、どうやって自社の新技術・新製品開発につなげてゆくのでしょうか。「買う」以外の方法ってありますか?

専門家に質問してみよう