• 締切済み

時間の流れが怖い

pochitarouの回答

回答No.3

実は、質問者様が言っておられるような不安というのは誰かしら皆、結構感じているものですよ。 私も、小学校の卒業のアルバムの質問で、「嫌いなものは?」という回答に「死が近づく日」と書いていました。 自分なりに死が近づく日というのは、実は周囲の人との関係性が壊れていくのがイヤなんだという事がわかってきました。老いや死というのはそういう現象の一つでしかないという事ですね。 で、そういう事を自分なりに理解してからは、人との関係を良好に築こうといろいろ努力しましたよ。 その結果、温厚で八方美人な外面が完成したわけなんですが・・・まあ、それはそれでまたいろいろ悩みもあるもんですが、そうやって今自分が感じている気持ちは本当は何から来ているものなのかを認識すると、その不安を消す為には何をしていこう、どういう風に考えていこうと次の一手が見えてくるものです。 他の人がどうやってこういう不安を取り除いたのかはわかりませんし、実際たいして感じて居ないのかもしれませんが、不安な気持ちには原因があるという事を知る事がポイントではないでしょうか。 ただ、無理に分析しようとしないで、自分が怖いと思う気持ちは気持ちで大事にしてくださいね。自分の感情にしっかりと向き合って行く事も自分が成長していく為に必要な事なのだと考えると良いと思います。

noname#152176
質問者

お礼

たしかに周囲との関係性もあるんだと思います。原因はわからないんですが、しっかり自分自身と向き合っていこうと思います。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 時間の流れ

    最近、時間が流れるのが すごく早い気がします。 特に楽しいことがあるわけでは ないのですが、気がついたら 次の日の夜になっています。 どうして早く感じるのでしょうか? 抽象的、なんとなくでいいので 回答お願いします。

  • 時間の流れが怖いです

     たとえば友達と遊ぶ時、その時は楽しいんだけど、その楽しいって思ってるあいだ、もうすでに遊び終わって家に帰る自分の姿が頭に浮かんでしまいます。  酷いときには待ち合わせで友達と顔を合わせたときすでに、ああ、あともう5時間もしたら私は一人になるんだな、と思ってしまって、1時間ごとに泣きそうになります。  そして帰っている途中で、ああ、やっぱり今日も一日早かったな、と必ず思います。時間の流れがとても速く感じて、なんだかつらいです。  そのせいで旅行も楽しくないし、好きな人と会っていても悲しいだけ。もっと、なにもかも楽しみたいのに、どうしていいのか分かりません。これは誰にでも起こり得る感情なのでしょうか? どなたか、教えていただければ嬉しいです。

  • 光速移動と時間の流れ

    3.0x10~8という光の速度で移動すると、その物体の時間は停止すると聞きます。 相対理論はよく分からないのですが、遺伝的なものを除いて考えると、 同じ条件の人でも、常に走っている人、常に電車に乗ってる人は、 常に座ってる人に比べて老いが遅いのでしょうか? 常に座ってる人視点でお願いします。 そもそも光の速度で移動とは何と比べて移動することを指すのでしょうか? 逆に言えば、私達は座っている際、光に対して光速で移動してると考えられますが、 この場合は光に取っては私達の時間が停止してるようなもので、 私達が移動すると光も私達の時間も動き出すのでしょうか? 光の速度で移動は不可能と聞きます。 たとえばもし双子の兄弟がいて、片方が地上に残っていて、 もう片方が光速に近い速度で地球の周りを回転していた場合、 地上視点で、20年後2人の見た目の年齢は変わりますか?

  • クルマは流れに乗っては正しいこと。?

    よくクルマは周りの流れに乗って運転する。といわれますが、例えば制限速度50kmのところ100kmで流れているならばそれに合わせろということですか。?こんな無茶といえるようなことでも周りに合わせなければならないのですか。 自分はときどき千葉は房総半島のほうへいくことがありますが。実際これと同じ場面にあうことがあります。おそらく一般道のワインディングロードを時速110kmくらいで走っているものもあります。こんなラリーカーみたいな走りをしてもし事故を起こしたら責任の所在はどこにあるのですか。 自分が思うにこんな自分の限界を超えて危険を犯してまで流れに乗って走る必要があるかどうかです。それでも周りに合わせなければならないのですか。

  • 会話の間や流れについていく方法

    会話の流れというか間を読むのが苦手で 女子同士で会話をしていると会話を止めてしまったり (自分では周りと話をしている内容と関係ない事を言っているつもりもないし 質問の内容も特に変わっているとは思わなかったのですが) 何が理由で、なぜ止まるのか自分でも分からないのです。 また、集団で話していると人と会話がぶつかって自分の意見を言おうとして 話かけようと「これは・・」と話始めると他の人が話しを割ってきて、 私より先に発言をされて他の人の話になったり(もちろん割ってきた人は悪気はないんですよ。) 会話ってリーダー各がいてその人の調子や流れにあわせないといけないものなんでしょうか。 自分が発言するときの発言権みたいなのを得るのが苦手で 話すタイミングや機会を逃しがちで、がんばって発言しようとしているので 間や流れが変になってしまうのでしょうか?? 間が悪いときは聞き役に徹しているのがいいと思いますが そうなると自分の発言をいざ求められた時にそれはそれで困りますし。 発言しないままだと友人や人付き合いはきうすになると思いますし、 中々仲良くなれる人や友達ができずに困ってしまいます。。。 うまく集団で会話ができるようになりたいのですが 間や会話の流れを読めるようにしタイミングよく発言したいんですが 改善するいい方法をご存知の方教えてください。

  • ウォーキングの時間帯について

    ウォーキングをしたいのですが、朝起きて7時ぐらいから歩くのは効果ないですか?やはり夕方~夜にウォーキングしてる人をよく見かけます。 夜は田舎で真っ暗なので危険&仕事で疲れて歩く気力が残ってない&億劫なことは 先に終わらせておきたいので(^^; 朝でも効果はあるのでしょうか?

  • メールを送る時間帯について。

    こんにちは。 自分は男なんですが、女の人にメールをする時間帯で 相手にとって都合のいい時間帯というのは大体いつ頃なんでしょうか。 夜がいいのかな、と思うんですが、夜は夜で飲み会行ってたり寝てたりテレビ見てたりするんじゃないかなと。 人それぞれだとは思いますがお願いします。

  • 時間のながれが人よりも早く感じる。

    わたしは時間が人よりも早く流れているといわれます。 例えば、転職や学生時代のアルバイトなど、職場が変わってもわりとすぐに馴染めて、前からいた みたいに感じ、前職を忘れちゃうくらい。 人ともすぐに馴染み、少し前まで仲良かった子も随分会っていないみたいに感じたり。 物を覚えたり仕事も早いと言われます。 よい点はすぐに馴染めるところや落ち込んでも立ち直りが早いところ、、悪いところは次の職場は人に馴染み過ぎて以前つながりのあるかたとの関係が、希薄になるところです。 これって変でしょうか??

  • 時間がありません。助けて下さい!

    会社で接点もなく共通の知り合いもいない顔見知り程度の男性が気になります。 しかし異動等であと2、3日で会えなくなってしまいます。 なんとか連絡先くらいは知りたいのですがなにか良いアドバイス下さい! 因みにその方とはフロアが違うのであまり会えませんし、また会えても他の人が周りにいる状態です。

  • 子供の睡眠時間…

    3ヶ月♂の子供がいます。完全ミルクで育てています。1回のミルク量は180ml、4時間おきに計6回あげています。 夜長い時間寝てくれるようにするために、次はどうしていけばよいのでしょうか?? 相談できる人が周りにいないので困っています。宜しくお願いします。 ※雑誌などを調べてみると、この頃から夜は長い時間寝るようになる。と、書いてありました。なので心配になっています。