• ベストアンサー

統計力学について

系の縮退に付いてのことなのですが、ボーズ粒子系は区別できるから縮退があり、フェルミ粒子系は区別できないため縮退がないと考えました。これは間違っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.4

>わかりました。例えばなんですが2個のフェルミ粒子からなる2粒子系を考えその基底状態を考えたとき、最低のエネルギー準位にいるフェルミ粒子とそれよりひとつ上の準位にいるフェルミ粒子を入れ替えても粒子が区別できないため基底状態をとる状態は1つとなり縮退度は1ですか? 2粒子系では、スピン平行では、縮退度3 スピン逆平行では、縮退度1です。 スピン量子数の和をnとすると 縮退度は2n+1です。

seturi38
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.3

それぞれの準位が縮退していないのならそのようになります。

seturi38
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.2

#1で書き損ねました。 ボーズ粒子も区別できません。

seturi38
質問者

お礼

わかりました。例えばなんですが2個のフェルミ粒子からなる2粒子系を考えその基底状態を考えたとき、最低のエネルギー準位にいるフェルミ粒子とそれよりひとつ上の準位にいるフェルミ粒子を入れ替えても粒子が区別できないため基底状態をとる状態は1つとなり縮退度は1ですか?

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

間違ってます。

関連するQ&A

  • 量子統計力学だと思うのですが・・・

    箱の中の多粒子系で、距離に反比例するような相互作用が粒子間に働いている場を考えています(結合した方が低いエネルギーを得られる)。これがフェルミ粒子とボーズ粒子それぞれの場合どのような系になるか定性的に考えたいのです。温度も考慮します。温度が低いと分布上では低いエネルギーにいる粒子が増えますが、運動エネルギーも低いので結合しやすいですよね??するとポテンシャルも低くなりますよね?定性的に考えるというのが漠然としていてどう答えたらよいのかわかりません> <

  • 統計力学について

    スピン(上向き・下向き)をもつ粒子M個からなる系があって、粒子に区別がつかないとき、上向きのスピンをもつ粒子N個、下向きのスピンをもつ粒子n個(N+n=M)というように系の状態を決めることはできるでしょうか?

  • フェルミ統計、ボーズ統計

    よく参考書にのっているフェルミの分布やボーズの分布についてはある程度理解しているつもりなのですが、あれは粒子どうしの相互作用がない場合ですよね??もし、粒子間の距離に比例するような相互作用があると考えた場合、どのようになるのでしょうか> <

  • フェルミエネルギーの温度依存性について

    半導体をイメージしてください。 フェルミ分布を仮定した系において、 仮に二次元キャリア (三次元でもかまわないけど計算したくないので) がわかっているとき、 N=mE/πh^2(hはディラック定数。変換で出なかったので) で表され、エネルギーはフェルミ分布関数を積分したら得られますよね。(ボルツマン近似せず) これをEf=に変形すると、キャリア密度と温度の関数として フェルミエネルギーの表式が得られますが、 聞くところによるとフェルミエネルギーは 縮退している系だとほとんどエネルギー依存はしないらしいです。 (これはグラフを書いて確かめましたが) 質問はその縮退が、温度依存性にどう関係しているか ということです。縮退している系は…と接頭語がついた ので、縮退していない系では…? また縮退していない系とはどんな系・モデルが あるのでしょうか?

  • フェルミ粒子とボーズ粒子

    フェルミ粒子とボーズ粒子について調べてるために、いろいろな文献を読んではみたですが「フェルミ分布ディラック」「ボーズアインシュタイン分布」というのがどのように関係しているのか分からなく、行き詰まってしまいました。 フェルミ粒子とボーズ粒子を量子統計力学を用いて示すとなるとどのように説明すればいいのでしょうか? 分かる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 統計力学の問題なんですけど、

    統計力学の問題なんですけど、 縮退していないエネルギー・スペクトルε_h=hε(ε>0,h=0,1,・・・,n-1)をもつ系があり、 この系の分配関数と平均のエネルギーEを求めよという問題がわかりません。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 統計について

    マックスウェル-ボルツマン統計で、おのおのの状態にある粒子の個数を指定するだけでは、粒子が区別できるため、系のすべての状態を挙げることはできないと思うのですが・・・ この考えはあっているでしょうか?

  • 統計力学(量子統計) 演習問題

    田崎さんの統計力学IIの演習10.4の問題でわからないところがあります. バンド幅wの2つのバンドがエネルギーギャップgで隔てられているような1粒子状態密度を考えます. 1粒子状態ν(ε)=0 or c です. フェルミ理想気体の逆温度β,密度ρ=cwの平衡状態を考える. フェルミエネルギーを求めよ. というような問題(いろいろ省いてしまいました.)でフェルミエネルギーεfは ∫_{0}^{εf}ν(ε)dε=cw を満たすことから求めればよい,と思ったのですが,この方法だとεfはw<εf<c+gのどこでもよいということになると思うのですがあっていますか? 解答では対称性から εf=c+g/2 になると書いています. 宜しくお願いします.

  • 統計力学についての質問

    「ミクロカノニカル分布、カノニカル分布、グランドカノニカル分布」と 「マクスウェル・ボルツマン(MB)分布、フェルミ・ディラック(FD)分布、ボース・アインシュタイン(BE)分布」の違い(?)がわかりません。 というか、この『分布』という言葉は同じ意味として受け取っていいのか?ということです。 (あるときはグランドカノニカル分布、あるときはFD分布というように同じ括りで考えていいのか?という疑問です。) ミクロカノニカル分布:平衡における孤立系での分布 カノニカル分布:熱溜に接する系での分布 グランドカノニカル分布:さらに、粒子のやり取りがある系での分布 MD分布:下記二つの古典的極限 FD分布:フェルミオンの従う分布 BE分布:ボソンの従う分布 というような個々の定義や、ミクロカノニカル→カノニカル→グランドカノニカルの導出、FD、BE→MBの導出のそれぞれについては何とか理解できるのですが、これら二つの「分布」がどうにも結びつきません。 調べてみると、古典統計的なカノニカル分布、古典統計的なグランドカノニカル分布、量子統計的なカノニカル分布、量子統計的なグランドカノニカル分布があるようですが(1粒子状態を考慮する=量子統計だったかと)、それでは「古典ならMB」とか「量子ならFDもしくはBE」とかいう考えは間違っているのか?などの疑問が沸きます。 細かい部分では、前者の分布は「カノニカル"集団"における分布」と表現されるのに対して、後者の分布は「フェルミ"統計"に従う粒子の分布」と表現される違いがあったりするので、同じ『分布』として捉えていいのかすら分かりません。 (例えば、熱溜に接する系でのフェルミオンの分布は、カノニカル分布かつFD分布になるというおかしな?ことになるのかなぁとか) 質問の論旨が漠然としていてスミマセン。よろしくお願いします。

  • 統計力学 密度

    田崎さんの統計力学IIの演習10.3でつまづいてしまいました. 問題の設定は 単位体積当たりの1粒子状態密度が定数c>0によってν(ε)=c(ε>=0),それ以外で0とあらわされる理想フェルミ気体の逆温度β,密度ρの平衡状態を考える. フェルミエネルギーεfを求めよ.という問題で解答ではいきなり ρ=cεf となっています.なぜこうなるのかを本を読んで考えた結果 ρ=∫_{0}^{εf} ν(ε) dε を使っているのかなと思いましたが,この式は基底状態でのみ成り立つと思います.しかしこの問題では逆温度βの平衡状態であるので基底状態ではないですよね. ぼくはどこを間違えてしまっていますか?よろしくお願いします.