• ベストアンサー

量子統計力学だと思うのですが・・・

箱の中の多粒子系で、距離に反比例するような相互作用が粒子間に働いている場を考えています(結合した方が低いエネルギーを得られる)。これがフェルミ粒子とボーズ粒子それぞれの場合どのような系になるか定性的に考えたいのです。温度も考慮します。温度が低いと分布上では低いエネルギーにいる粒子が増えますが、運動エネルギーも低いので結合しやすいですよね??するとポテンシャルも低くなりますよね?定性的に考えるというのが漠然としていてどう答えたらよいのかわかりません> <

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

前回に似たような質問をして、そちらは締め切ったようですがまったく反応がありませんでしたね。理解されたのか、それとも諦めたのか、呆れたのか知りませんがなんらかの反応は書いたほうが良いと思います。質問しっぱなしというのはイメージが悪いですし、そういうことを繰り返すと多分誰も相手にしなくなります。  小言はこれくらいにして、nayumiさんの質問は非常に専門的だと思いました。大学での卒業研究でしょうか? そうだとしたら教官に直接質問した方が良いと思います。それくらい難しいレベルだと思います。もしも興味だけで質問しているのなら、是非卒業研究にしたらよいと思います。面白いと思いますし、何か応用もあるのかもしれません。 強結合 統計力学 でgoogle検索すると良いと思います。

nayumi
質問者

お礼

ありがとうがざいます。先生がもし暇なら考えてごらんなさい。といった感じででてきた問題なのです。そうそう一筋縄ではいかないのですね^^;検索して考えてみます

関連するQ&A

  • フェルミ統計、ボーズ統計

    よく参考書にのっているフェルミの分布やボーズの分布についてはある程度理解しているつもりなのですが、あれは粒子どうしの相互作用がない場合ですよね??もし、粒子間の距離に比例するような相互作用があると考えた場合、どのようになるのでしょうか> <

  • 統計力学について

    系の縮退に付いてのことなのですが、ボーズ粒子系は区別できるから縮退があり、フェルミ粒子系は区別できないため縮退がないと考えました。これは間違っているのでしょうか?

  • フェルミ分布関数

    (1)本当に基礎的な質問なのですが、フェルミ分布関数は絶対零度で階段関数になります。このとき、フェルミエネルギー以上には電子はつまりません。 これは数学的にはフェルミ分布関数が階段関数なので当然なのですが物理的に、直感的に言葉で説明するとどうしてなのでしょうか。 (2)例えば絶対零度の系の化学ポテンシャルよりもおおきな化学ポテンシャルの系と絶対零度の系を考えます。このとき相互作用させて電子の移動をゆるしたら、絶対零度の系でもフェルミエネルギー以上の軌道に電子はつまるのでしょうか。 ご教授お願いします。

  • 統計力学(量子統計) 演習問題

    田崎さんの統計力学IIの演習10.4の問題でわからないところがあります. バンド幅wの2つのバンドがエネルギーギャップgで隔てられているような1粒子状態密度を考えます. 1粒子状態ν(ε)=0 or c です. フェルミ理想気体の逆温度β,密度ρ=cwの平衡状態を考える. フェルミエネルギーを求めよ. というような問題(いろいろ省いてしまいました.)でフェルミエネルギーεfは ∫_{0}^{εf}ν(ε)dε=cw を満たすことから求めればよい,と思ったのですが,この方法だとεfはw<εf<c+gのどこでもよいということになると思うのですがあっていますか? 解答では対称性から εf=c+g/2 になると書いています. 宜しくお願いします.

  • 統計力学についての質問

    「ミクロカノニカル分布、カノニカル分布、グランドカノニカル分布」と 「マクスウェル・ボルツマン(MB)分布、フェルミ・ディラック(FD)分布、ボース・アインシュタイン(BE)分布」の違い(?)がわかりません。 というか、この『分布』という言葉は同じ意味として受け取っていいのか?ということです。 (あるときはグランドカノニカル分布、あるときはFD分布というように同じ括りで考えていいのか?という疑問です。) ミクロカノニカル分布:平衡における孤立系での分布 カノニカル分布:熱溜に接する系での分布 グランドカノニカル分布:さらに、粒子のやり取りがある系での分布 MD分布:下記二つの古典的極限 FD分布:フェルミオンの従う分布 BE分布:ボソンの従う分布 というような個々の定義や、ミクロカノニカル→カノニカル→グランドカノニカルの導出、FD、BE→MBの導出のそれぞれについては何とか理解できるのですが、これら二つの「分布」がどうにも結びつきません。 調べてみると、古典統計的なカノニカル分布、古典統計的なグランドカノニカル分布、量子統計的なカノニカル分布、量子統計的なグランドカノニカル分布があるようですが(1粒子状態を考慮する=量子統計だったかと)、それでは「古典ならMB」とか「量子ならFDもしくはBE」とかいう考えは間違っているのか?などの疑問が沸きます。 細かい部分では、前者の分布は「カノニカル"集団"における分布」と表現されるのに対して、後者の分布は「フェルミ"統計"に従う粒子の分布」と表現される違いがあったりするので、同じ『分布』として捉えていいのかすら分かりません。 (例えば、熱溜に接する系でのフェルミオンの分布は、カノニカル分布かつFD分布になるというおかしな?ことになるのかなぁとか) 質問の論旨が漠然としていてスミマセン。よろしくお願いします。

  • ボルツマン因子について(統計力学のはじめのほうです)

    最近統計力学を勉強し始めたものです。 ボルツマン因子のeにかかる-E/KTに関しての質問です。 わかる方がいましたら、教えてください。以下がその内容です。 ピストンに閉じ込められ1個の自由粒子を考える。 簡単のために、ピストンを1次元的に考える。 ピストンは固体であるが、やはり分子からできているので 粒子と及ぼしあう力は、粒子がピストンの表面に近づき ピストンにのめりこもうとすれば急激に大きくなる斥力である。 この力は粒子が分子の大きさδの距離まで近づいた時にだけ働く。 このとき、ピストンと粒子の相互作用のポテンシャルをWとすると、 粒子の存在確率はボルツマン因子eの-βW乗に比例する。β=1/KT とありますが、なぜボルツマン因子の肩に乗っている数値は ポテンシャルと運動エネルギーを合わせたE(q,p) (位置と運動量の関数)ではなくて 単にポテンシャルだけなのでしょうか?

  • 化学ポテンシャルと粒子数─μが上がると占有数が増える!?

    化学ポテンシャルについて、一応(かなり)、判ったような気になっておった のですが、最近、フェルミ分布とボース分布の場合の式を見ていたら、 ふと、混乱し始めてしまいました。 化学ポテンシャル=逃散能とも言われ、高いほど、粒子が逃げていく のだ、と理解していたのですが、たとえばフェルミ分布では、 よく知られているように、エネルギーε準位の平均占有数n(ε)は、 n(ε)=1/[exp(-(ε-μ)/kT)+1] となり(フェルミ分布)、この式ではμが大きいほど、n(ε)が大きくなっ てしまいます。 もちろん、私の、この言い方は間違いで、 「N=∫n(ε)D(ε)dε が全粒子数の平均値になるようにμを決める」 というのが教科書に書いてあるきまり文句です。教科書では、 μの温度変化の近似計算に忙殺され、それ以上書いてあるもの はあまり見かけません。 「μはポテンシャル高いほど粒子が居なくなる」というイメージと どうしても合わず、悩んでおります。 うーん、情けない。どこで考え違いをしているのでしょうか。

  • フェルミ粒子とボーズ粒子

    フェルミ粒子とボーズ粒子について調べてるために、いろいろな文献を読んではみたですが「フェルミ分布ディラック」「ボーズアインシュタイン分布」というのがどのように関係しているのか分からなく、行き詰まってしまいました。 フェルミ粒子とボーズ粒子を量子統計力学を用いて示すとなるとどのように説明すればいいのでしょうか? 分かる方がいましたらよろしくお願いします。

  • フェルミ粒子と波動関数

    フェルミ粒子の波動関数はスレーター行列式で表されますが、これは波動関数の固有状態の積の形の線形結合で表されています。これはフェルミ粒子間の相互作用がない場合にしか成立しないと思うのですが、相互作用がある場合も成立するのでしょうか?

  • 統計力学の問題

    以下の問題で1番を解く際に、ボース分布を使って説くべきなのでしょうか。ギブス因子を考えて解くべきなのでしょうか。頭が混乱しています。それとNは変化するのでしょうか。回答よろしくお願いします。 一辺L の立方体の空洞が温度T の熱浴と接触している場合を考える.熱放射により空洞内で定常振動の電磁波が形 成される.電磁波は2つの偏りがある横波として光速c で伝わる.壁での電磁波の振幅が0 となる境界条件のもとで は,空洞内の電磁波の固有振動の振動数は ν = c2L√(nx^2 + ny^2 + nz^2) , (nx, ny, nz = 1, 2, 3, 4,,,,, ) で与えられる.この条件を満たす固有振動数を小さいものから順番に ν1,ν2,ν3,,,,,νj,,,, (4-1) とする.空洞内の粒子系全体の量子状態を各固有振動ごとの光子数N1, N2, N3,,,,,Nj,,,,,, で表す.この時,零点エ ネルギーを無視して,空洞内のエネルギーは次式で表されるものとする. E =ΣhνjNj  h はプランク(Planck) 定数である.また,ボルツマン(Boltzmann) 定数はk を用いよ. 以下の問いに答えよ. 1. 光子は化学ポテンシャルがゼロのボーズ(Bose) 粒子として振舞う.この系のカノニカル分布と分配関数を求めよ. 2. 1より,特定の偏りにおける振動数νj の固有振動の平均光子数と平均エネルギーを計算せよ.