• ベストアンサー

統計について

マックスウェル-ボルツマン統計で、おのおのの状態にある粒子の個数を指定するだけでは、粒子が区別できるため、系のすべての状態を挙げることはできないと思うのですが・・・ この考えはあっているでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sainte
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.1

あってますよ。 反証なんて全くないでしょう。

seturi38
質問者

お礼

わざわざ回答をしていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 統計力学についての質問

    「ミクロカノニカル分布、カノニカル分布、グランドカノニカル分布」と 「マクスウェル・ボルツマン(MB)分布、フェルミ・ディラック(FD)分布、ボース・アインシュタイン(BE)分布」の違い(?)がわかりません。 というか、この『分布』という言葉は同じ意味として受け取っていいのか?ということです。 (あるときはグランドカノニカル分布、あるときはFD分布というように同じ括りで考えていいのか?という疑問です。) ミクロカノニカル分布:平衡における孤立系での分布 カノニカル分布:熱溜に接する系での分布 グランドカノニカル分布:さらに、粒子のやり取りがある系での分布 MD分布:下記二つの古典的極限 FD分布:フェルミオンの従う分布 BE分布:ボソンの従う分布 というような個々の定義や、ミクロカノニカル→カノニカル→グランドカノニカルの導出、FD、BE→MBの導出のそれぞれについては何とか理解できるのですが、これら二つの「分布」がどうにも結びつきません。 調べてみると、古典統計的なカノニカル分布、古典統計的なグランドカノニカル分布、量子統計的なカノニカル分布、量子統計的なグランドカノニカル分布があるようですが(1粒子状態を考慮する=量子統計だったかと)、それでは「古典ならMB」とか「量子ならFDもしくはBE」とかいう考えは間違っているのか?などの疑問が沸きます。 細かい部分では、前者の分布は「カノニカル"集団"における分布」と表現されるのに対して、後者の分布は「フェルミ"統計"に従う粒子の分布」と表現される違いがあったりするので、同じ『分布』として捉えていいのかすら分かりません。 (例えば、熱溜に接する系でのフェルミオンの分布は、カノニカル分布かつFD分布になるというおかしな?ことになるのかなぁとか) 質問の論旨が漠然としていてスミマセン。よろしくお願いします。

  • 統計力学について

    スピン(上向き・下向き)をもつ粒子M個からなる系があって、粒子に区別がつかないとき、上向きのスピンをもつ粒子N個、下向きのスピンをもつ粒子n個(N+n=M)というように系の状態を決めることはできるでしょうか?

  • 統計力学について

    系の縮退に付いてのことなのですが、ボーズ粒子系は区別できるから縮退があり、フェルミ粒子系は区別できないため縮退がないと考えました。これは間違っているのでしょうか?

  • 統計物理の問題でわからないものがあって困ってます

    (1)熱力学の恒等式について簡潔に説明し (∂T/∂V)s=-(∂P/∂S)v の関係があることを導け (2)N個の粒子からなるある系を調べたところ、1個の粒子の取れる状態が2つあった。1つの状態のエネルギーは0、もう1つのエネルギーはεであった。この系に関して以下の問いに答えよ。 (1)系の温度がτである時、この系の1粒子当たりの分配関数Zを求めよ。 (2)この系の1粒子当たりの平均エネルギー<E>を求めよ。 (3)この系の比熱を求めよ この2つの問題がわからないんです・・・

  • ボルツマン因子について(統計力学のはじめのほうです)

    最近統計力学を勉強し始めたものです。 ボルツマン因子のeにかかる-E/KTに関しての質問です。 わかる方がいましたら、教えてください。以下がその内容です。 ピストンに閉じ込められ1個の自由粒子を考える。 簡単のために、ピストンを1次元的に考える。 ピストンは固体であるが、やはり分子からできているので 粒子と及ぼしあう力は、粒子がピストンの表面に近づき ピストンにのめりこもうとすれば急激に大きくなる斥力である。 この力は粒子が分子の大きさδの距離まで近づいた時にだけ働く。 このとき、ピストンと粒子の相互作用のポテンシャルをWとすると、 粒子の存在確率はボルツマン因子eの-βW乗に比例する。β=1/KT とありますが、なぜボルツマン因子の肩に乗っている数値は ポテンシャルと運動エネルギーを合わせたE(q,p) (位置と運動量の関数)ではなくて 単にポテンシャルだけなのでしょうか?

  • 統計力学のある問題で分配関数を求めたとき、粒子は区別出来ないという設定

    統計力学のある問題で分配関数を求めたとき、粒子は区別出来ないという設定だったので全粒子数Nの階乗で割るという操作をしていました。 N個の粒子の並べ方/N!=N個の粒子の組み合わせ ということは理解できるのですが、 粒子を区別する分配関数/N!=粒子を区別しない分配関数 となるのはいまいち理解出来ません。この辺についての解説をよろしくお願いします。

  • 統計力学の考え方

    こんばんは。 統計力学で、ミクロカノニカル、カノニカル、グランドカノニカルの 三つの考え方が出てきますが、たいてい、計算が楽なものでやれば 良くて、計算さえできるのならどれを使ってもOK、とされている ようです。 でも、粒子数限定の系(金属クラスターなど)では、グランドカノニカル は間違った結果を与えてしまうので、どうしても、カノニカルで計算し なければならりません。 では、ミクロカノニカルでないとダメな例、というのはありませんで しょうか。熱浴とも接していない完全孤立系でしょうか。そんなもの あるのかなあ。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 統計力学の質問です

    エネルギーとして+εか-εしか取れないN個の粒子が 温度Tで熱平衡状態にある系について考えています。 エネルギーが+εの粒子の個数をN+ -εの粒子の個数をN-として M = N+ - N- と置きます。 このときN+及びN-を温度Tの関数として表せ、という問題です。 とりあえず分配関数などを計算したりしてみたのですが、なかなか解答に辿りつけません。 解法等をご教授いただけるとありがたいです。

  • 電子について

    電子に関する質問です。 電子2つからなる系を考えたときに、電子の上向きのスピンを+、電子の下向きのスピンを-とすると、この系の状態は、{+,+}、{+,-}、{-,+}、{-,-} でも、電子は区別できないから、この系の考えられるすべての状態は、{+,+}、{+,-}、{-,-}の3つであるという考えはあっているでしょうか?

  • 粒子数の平均を出す

    以下の問題がわかりません。 磁場に対して平行か反平行かをとるスピン1/2の粒子(磁気モーメントμ)N個からなる系がある。この系が上向きの一様な磁場H中で温度Tで熱平衡状態にあるとき、ある特定の粒子に着目し、ほかのN-1個の粒子は熱浴とみなして、この粒子が温度Tの熱浴と平衡を保っていると考えることができる。 1.上向きのスピンの粒子数の熱平均と下向きのスピンの粒子数の熱平均との比を求めよ 自分は以下のように考えました。 一粒子状態における粒子数の平均はボルツマン因子exp(-E/kT)で表わされるので、上向きのスピンの粒子数の平均はexp(μH/kT)、下向きのスピンの粒子数の平均はexp(-μH/kT)。 よってこれらの比はexp(2μH/kT)である。 この考えは正しいでしょうか?正直まったく自信ありません。 それともやはり分配関数Zを考えて <n↑>=Σ(n↑)exp(μH/kT)/Z とかするのでしょうか?