• ベストアンサー

この基本計算問題を教えてください

恥ずかしい位の基本問題です。数十年前に高校で勉強して以来です。言葉で書きます。 ルート2の3乗根 分の ルート16の3乗根 (ルート16の3乗根 ÷ ルート2の3乗根) です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.3

No.1です。No2さんが答えてくださっていますが、 一応責任を取っておく形で^^; 答えは同じになるのですが、やはり途中が肝心ですので。 下のほうということですから、 「ルート2 の三乗根」 となると、実は上になります。 下のほうはね、「2の三乗根」と言います。(o`・ω・)ゞデシ!! で、書き方ですが、累乗(べき乗でもいいけど)のことを、 一応こっち側では、 2^2 ← 2の2乗 と言うような書き方をします。 ルートの場合は、2乗すれば元の形に戻るので、x^(1/2) と書きます。  # {x^(1/2) }^2   ←全体を二乗してあげると、  # =x^{(1/2)×2}    ←累乗の特性でこういう風になって、  # =x^1=x となりますからね。 同じように考えると、三乗根の場合は (1/3)乗してあげればいいことになります。 で、この問題を考えましょう。 下に式をまた書きますが、結果的にこうかけます。 16^(1/3) × 2^(-1/3)   (1) この式を眺めていると、16=2^3 ×2 (=8×2ですね) ですので、(1)は、 2 × 2^(1/3) × 2^(-1/3) ですね (2)  #要するに、16^(1/3)から 2が一つ取り出せるんですね。 (2)のしきでは、右側の 累乗部分が、きれいに消えますね^^; と言うことで、 (与式)=2 ですね。  #No.2 さんのは、中身を √2で計算されただけです。  #計算自体は全く同じことです。 infoさんはすごい人ですよ。   #弘法も筆を誤ることがあられるんだと思います。 何かの役に立てば幸いです。(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

その他の回答 (2)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

[√{16^(1/3)}]/[√{2^(1/3)}] の意味なら =[{(2^4)^(1/3)}^(1/2)]/[{2^(1/3)}^(1/2)]  =[2^{4/(3*2)}]/[2^{1/(3*2)}] ={2^(2/3)}/{2^(1/6)} =2^{(2/3)-(1/6)} =2^(3/6) =2^(1/2) =√2 {(√16)^(1/3)}/{(√2)^(1/3)} の意味なら ={4^(1/3)}/[{2^(1/2)}^(1/3)] ={2^(2/3)}/[2^{(1/2)*(1/3)}] ={2^(2/3)}/{2^(1/6)} =2^{(2/3)-(1/6)} =2^(3/6) =2^(1/2) =√2 という計算になり、同じ結果になりますね。

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

これはどっちだろう? ルート2 の三乗根 なのか 2の三乗根なのか。 これで全く変わってきますね・・・・。 補足でお願いできますか? 念のため下に絵を書いておきます。どっちかだけでも教えてください。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

festival-t
質問者

補足

下の方です。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 計算の仕方がわかりません

    計算の仕方がわかりません (4^√9/25 + 4^√49/100)(4^√9/25 - 4^√49/100)+3^√50 × 3^√5/16 という問題です。 4^√◯ は4乗根ルートの◯という意味です この問題の答えは12/5です やり方がよくわかりません 詳しい途中式を教えてください よろしくお願いします。 ちなみに自分で3^√50 × 3^√5/16をやって見ましたが3/2という答えになりました 残りはやったけどルートが取れませんでした

  • 数学の指数計算問題です。

    ∛54+3/2⁵√4+∛-1/4=2のX乗 と置けば、X=ア/イ(イ分のア)である。ア、イを求めなさい。 (∛54は54の3乗根、3/2⁵√4は(2分の3)×(4の5乗根)、∛-1/4は(マイナス4分の1)の3乗根です。計算の手順解説も宜しくお願いします。)

  • 高校数学の基本問題が解けません

    高校一年です。数学の勉強がわからなくなりました。 入学してからも夏休みもほとんど数学に対して時間を費やしましたが 勉強法がはっきりとわからない状態に陥ってます。 ずっと数学の勉強法を調べていたのですが 納得のいく情報を得られずにいました。 そして思いついたのが、自分は数学の問題全般というよりも 基本問題ができていないのかなと思いました。 どのサイトを見ても応用問題について書かれていて 自分は応用問題の勉強法を調べていると自覚していなかったのだと思います。 私は今基本問題すら解けません。 普通に勉強しているにもかかわらず基本問題ができない理由は何だと思われますか。 もう少し詳しく今の状況を説明しますと 問題を見るとなんとなく解き方はわかるが それを具体的に言葉として表せない という感じです。(自分でもはっきりわかりません) 公式や定理の証明は問題を解く内に覚えられるから 今すぐ無理に暗記する必要はないと聞いたので 覚えようとはしていません。そのせいか公式や定理の証明はほとんどできないです。 試したことが失敗するたびに人が信用できなくなっているかもしれません。 なので、適当な回答ではなく、ちゃんとした情報(基本問題を解けるための勉強法)を 教えてください。どうかよろしくお願いします。

  • 基本問題が解けるのに応用問題が解けない

    現在高校2年生です。 学校の問題集などの、基本問題や標準問題はちゃんと解けているし、応用問題も繰り返し勉強しているのにテストの点数がとれません。 たぶん、基礎を使いこなせないせいで応用問題が解けないんだと思います。 どうしたら、基礎を使いこなせるようになりますか? やっぱり、今よりもっと沢山応用問題を解くしかないんでしょうか?

  • 数学に関する質問(中学~高校レベル)

    2点質問があります。 1.100の1.5乗の解き方について。 母から教えてもらったのですが、 母が出かけていたため、電話越しで教えてもらったので理解し切れていません。 (言葉だけでは理解できませんでした) 100の0.5乗=1/2乗は√100 で、√100×100で、10×100=1000。 で、0.5乗は√をつけると覚えてしまってもいいのかもしれませんが なんで0.5乗はルートがつくのかが分からないのが自分的に嫌です。 母曰く、2乗すると100だから√100だとかかんとか…(すでに理解できていないので、記憶もあやふやになっていますが) なぜ、0.5乗はルートがつくのかを分かりやすく教えていただければと思います(中学レベルもあやふやなので、分かりやすくお願いします) 2.5√√1024という問題があって(最初の5は5乗根です) 素因数分解しても2の10乗、12×18、32の2乗、ぐらいしか分からず 質問をして、ヒントをいただき(ヒントは答えは整数になるから、1から順番に5乗していけば答えが出るというものでした) で、4という答えが導けたのですが この問題ではなくても、 宿題だから、誰かに聞くことが出来ましたが、テストとかで、素因数分解から答えを導き出す時とか(ルート関係の問題とかで) 素因数分解がうまくできなければ答えられませんよね? この問題も最後は整数になるというヒントをいただいたから、1から順番に5乗していって(まあ正確には、6の5乗は1024を超えるの分かっていたし、5の5乗は1の位が5じゃなきゃダメというので、数的にも4だなと思って、4の5乗をしたのですが) 数が大きくなれば大きくなるほど素因数分解が難しいです。 5,6,7とか、それ以上の数で割っていって、途中でダメになってしまうと、すぐ一番簡単な2で割ってしまいます。 通常のルートを最も簡単なルートにするための素因数分解だったらいいのですが ○乗根を求める場合、もっと素因数分解がうまくできないとと思うのですが 頭の中でどういう考えにもっていけたらもっと素因数分解がうまくできるでしょうか?

  • 指数の計算

    何回計算しても答えが合わないのでどなたかお教えください。 問題は (54の3乗根)+3/2*(4の6乗根)+(-1/4の3乗根)=2^p のpを求めるものです。

  • 指数の計算についてです

    ほんとこんな問題で申し訳ありませんが、ちょっとつまってしまって・・・。 (-5)^1/3 ×(25)^1/4 × 1/(-5)^1/6 を簡単にするんですが、底に正と負を含んでいてちょっとわからなくなってしまいました・・・。 (ちなみに、左から三乗根、四乗根、六乗根をあらわしています)  問題で不明な点があったら聞いてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 基本情報処理の問題が分かりません

    こんにちは、お世話になります。 基本情報試験を受験しようと思い、勉強を始めました。 問題の解説の意味が良く分からず、先に進めないでいます。 [問題] 次の式は、何進法で成立するか? 1015÷5=131(余り0) a. 6 b. 7 c. 8 d. 9 [答え] b 解説 問題の式がN進法で成り立つと仮定すれば余りが0なので、 (1×Nの3乗 + 0×Nの2乗 + 1×Nの1乗 + 5×Nの0乗)÷5 =1×Nの2乗 + 3×Nの1乗 + 1×Nの0乗 となる。 この式をNについて解く。 **************************** Nの3乗 - 5Nの2乗-14N = 0 N(N-7)(N+2)=0 N > 0 なので、 N は 7 ---------------------------- 「この式を、nについて解く」の前までは意味が分かります。 が、その後の***マーク以下の解説(Nの3乗 - 5Nの2乗-14Nの以下の部分) がよくわかりません。 5Nの2乗や、14Nは、どこから出てきた数値でしょうか? 問題文には14という数値も見当たりませんし、良く分かりません。 *******マークから、----までの解説について、 もう少し解法を分かりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 計算問題

    先日、転職の面接で適正検査を受けました。 数学の問題で、計算問題が半分出題されました。 単純な四則演算ですが、ルートの計算式問題もあり、 マイナスとマイナスの計算もありました。 ()が付いた計算式や二乗、三乗などの計算も あり、冷静にトライすれば簡単なのですが、 時間が決まっていると焦ってしまい、びっくり するほどできませんでした。 そこで、計算くらいは解けるように、計算問題 だけのサイトはないでしょうか。 時間制限の中で早く解く練習をしたいです。 ご存知であれば教えてください。

  • 指数の式変形

    指数の式変形ですが良く分かりません。教えてください。また、その問題を解いたときにどのような公式を使ったかを教えて頂けると嬉しいです。 簡単なことかもしれませんが僕には分かりませんでした。 (1)'1/2*(6乗根4)+(3乗根1/4) (1)2^-1/12*3^1/6=12√9/2(12乗根9/2) こうなる理由が分かりません。。 (2)(a^1/3-b^1/3)(a^2/3+a^1/3*b^1/3+b^2/3) (3)(4乗根a^3)*(3乗根a^3)/(12乗根a^11) (4)(a^1/4-b^1/4)(a^1/4+b^1/4)(a^1/2+b^1/2)(a+b) (5)0.01^-3/2 (6)√a^2√a^3√a^2 最初のルートはすべてに、2番目のルートはa^3とa^2に最後のルートは最後のa^2のみに掛かっています。 (7)(3乗根24)+4/3*(6乗根9)+(3乗根-1/9)=3^p pの値を求める問題です。 これらは100問のうち何問かですが、まったく分かりません。どうか、よろしくお願い致たします。