• ベストアンサー

父親の寝タバコ・・・

お世話になります 題名の通りなのですが、68歳になる父親なのですが、寝タバコによる火事が心配でなりません 寝タバコでカーペットが数十か所焦げ跡があり、どれだけ注意しても治りません 本人が焼死するのは自己責任で仕方ないと納得いくのですが、お隣様をはじめ、2階に住む私、娘、一番にお隣様に万が一があったら、申し訳なくて夜も眠れません 対策としまして、不燃性の高いカーペットにし、天井には火災報知器を設置したりしていますが・・・ 布団にも不燃性のものをと考えています 他の対策としましてどうしたらよいのでしょうか? 真剣に悩んでおります どうか、お知恵拝借宜しくお願い致します。

noname#171521
noname#171521

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

世の中に、不燃性と言えるものは、金属元素などの無機物しかありません。 難燃性のものはありますが、かなり高価ですし、布団や畳はありません。 お父様は、きっと実際に火事にでもならないと理解しないと思われます。 煙や熱を感知して自動消火する装置でも入れないとダメでしょうね。 家族みんなで、一生懸命理解してもらうまで話し合いましょう。 煙草を吸う部屋を、リビングだけなどに限定するべきと思います。 さもなければ、止めてもらう。 止めたくなければリビングだけにしてもらう。 しかないと思います。

noname#171521
質問者

お礼

大変ためになるご意見を誠にありがとうございます そうですね この時代ですから、どこでもなんでも吸う じゃなく 安全な所で吸えば良いのですね  限定する方向で進めて行きます 有り難うございました

その他の回答 (5)

  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.6

年齢的にみて中々禁煙は難しそうですよね そうなると火事を出しにくくするしかないと思います。 まずは燃えにくい材質にすることと、早期に消火することです。 燃えにくくするのは既に実践されているようですので、早期に消火する方法ですが、参考URLの様な商品を設置してはいかがでしょうか? この装置は既存の建物に大規模な工事も必要無く設置できます。 多少値は張りますが、効果はあると思いますよ 検討をしてみてください。また、ネットで自動消火装置などで検索すると他にも出てきます。

参考URL:
http://www.nac-caesjan.com/
noname#171521
質問者

お礼

ご返答、誠にありがとうございます 自動消火装置、とても興味持ちました 一度検討してみます ありがとうございます

回答No.5

荒療法をひとつ。 寝たばこを発見したら大声で「火事だーっ!」と叫んで父親に向かってバケツの水をたっぷりかけてあげましょう。 これを数回行えばバケツの水が怖くなって同じ行為をやらなくなるかもしれません。 但し、これに依って父親との関係が悪くなっても自己責任という事です。

noname#171521
質問者

お礼

いやー娘と二人で思わず笑っちゃいました しかし、一番効果があるように思いました(笑) 関係が悪くなっても 人様の命には代えられませんので、検討します

noname#229064
noname#229064
回答No.4

ほんの思いつきです。 ベッドをウォーターベッドにしたらどうでしょう?

noname#171521
質問者

お礼

いやーこれも娘と二人で思わず笑っちゃいました 検討してみます

  • kuzugomi
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

寝タバコの危険性は知っています。 知り合いといえば知り合いですが寝タバコで火事を三か月で二度起こした人がいますが、一度目は一週間入院。喉の火傷などしてました。 意識不明で集中治療室に入って喉の切開、呼吸装置のお世話に。 消防の人にも大変な迷惑かけてました。 二度目は家事で家を失い、居候先でまた寝タバコでした。 周りにかかる迷惑を考えてくれなないと困りますよね。 小火程度で収まらない事や助かっても相当苦しい目をみるのを教えてあげて下さい。

noname#171521
質問者

お礼

ご返答誠にありがとうございます 大変苦しそうな、症状になるのですね・・・父親に実話として話をしてみたい思います 貴重なお話を本当に有難うございます

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8847)
回答No.2

喫煙者です。 68才でそのクセ、もう治らないでしょう、家を焼くまで・・・。 で、知恵を1つ、灰皿は、クリスタルは禁止です。 理由は、溜まった吸い殻が燃えると、クリスタルの灰皿は、割れてしまいます。(TVで実演していた。) 一定の温度を超えると、熱膨張で割れる。 パンと勢いよく割れて、火の粉が散るのと、クリスタルが高温なので、さらに延焼する。 で、灰皿は、金属製の重い物を使い、吸い殻を貯めない事です。 溜まると、延焼するケースがあります。 金属製の重たい灰皿ならば、吸い殻が燃えても耐えきります。 あとは、家庭用消火器を用意しておき、本当に燃えたら、父親に向かって放出しましょう。 それくらいの事をしても、クセ治るかどうかが、怪しい。 その年代の人は、もう「依存症」を通り越して「中毒」ですので、相当痛い目に合わないと止めません。 ならば、付き合い方を変えるしかありません。

noname#171521
質問者

お礼

ご返答まことにありがとうございます そうです クリスタルの大きい灰皿です。わかりました 灰皿を代えます 消火器は笑っちゃいました 本人には一番効果あるでしょうね 貴重な意見を有り難うございます

関連するQ&A

  • 個人賠償責任保険は、寝タバコでの火事でも保障?

    今、個人賠償責任保険の加入を考えております。 内容をいろいろなサイトを見てまして疑問に思ったことがありますのでお知恵を拝借いたしたく投稿しました。 保険の内容は、一般的なことしか紹介されていなく不透明の部分が多すぎる様に思われます。 賠償責任保険は、寝タバコでの火事でも自宅が火元で隣の家を全焼させたら保障されるのか?という疑問です。約款をダウンロードして見てみますと「偶然な事故による賠償」としか記載がありません。 寝タバコは重過失にあたるため偶然な事故とはいえないと私は思うのですがどうなんでしょうか?そうだとしたら、この保険に入る意味がないので考え中というわけなんです。お解かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 隣のタバコ臭

    押入れを開けると濃厚なタバコ臭がします。 自分はタバコを吸わないので、隣部屋のタバコ臭が流れてきているのは確実です。 わずかな隙間を通って、「隣の押入れ→天井裏→自分の押入れ」こんな感じだとは思うのですが 大家さんに言えば壁張替えなど何か対策をしてもらえるものでしょうか? 壁は薄く、築23年の賃貸アパートです。 濃厚なタバコ臭なので隣人はヘビースモーカーだと思います。 また大家さんに言う時、効果的な言い方はありますか??

  • 住宅用火災警報器の感度

    住宅用火災警報器、火災報知器の設置が義務付けられました。 欧米で、簡易火災報知器の設置で火災の死者が半減しているそうなので、早速我が家でも取り付けたいと思います。 しかし、この住宅用火災警報器の感度はどんなものでしょう。 例えば リビングに設置したものが、隣の台所の煙で反応とか 和室に設置したものが、仏壇の線香で反応 なんていうことになると、つかいものにはならないですね。 どの程度の誤動作があるのか教えてください。 なお、欧米のホテルで、ポットの湯気やタバコの煙で火災報知器が作動してしまった経験が何度もあります。

  • タバコの値段っていくら位が適当?

    客観的に考えて、タバコの値段っていくらくらいが適当だと思いますか? 銘柄によって差もあるでしょうが、一般的な銘柄、大体でお答え下さい。 因みに一番高いのは、オーストラリアの一箱3200円くらい?(多分) アメリカで1000円くらいですかね? 私は、一箱1000円くらいがいいんじゃないかと思います。 一箱20本入ってるとしたら、一本50円でしょ? 子供がちょっとお腹減って駄菓子摘まむのと同じと考えたら、大人なんだから50円とか安いでしょう。 ちょっと一服、一本、が50円ですよ? 50円払えない人はお菓子我慢して倹約するべきでしょう。 嗜好品なんだから。 タバコのために、いろいろな税金も投入されてる訳だし、このくらいは喫煙者の義務だと思います。 ・医療費(禁煙外来含む) ・タバコの吸い殻の清掃費 ・公害(副流煙含む) ・寝タバコやポイ捨てによる火災(日本で山火事、野火火災の8割はタバコのポイ捨てです)・喫煙所の整備、維持、清掃 みなさんはどう思いますか?

  • 電子ケトルが沸騰したのに電源落ちなくなる原因と対策

    火災報知器が発報し 「火事です_| ̄|○」 と      電子ケトルが沸騰したのに電源落ちないのが原因なのですが、、 電子ケトルが沸騰したのに電源落ちなくなってしまった原因と対策について、 ご存知でしたらご教示いただけますと幸いです。 ↓こちらに動画ございます。 https://youtu.be/sGLqS_3zkX0

  • 賃貸住宅の入居者の失火による火災の賠償責任について教えてください。

    賃貸住宅の入居者の失火による火災の賠償責任について教えてください。 アパートに入居していた知り合いの老夫婦の夫の寝たばこが原因で5月下旬に火災となり、本人は焼死、アパートのうちのいくつかの部屋が類焼となりました。 奥さんは治療後、現在は別のアパートに移って暮しておられます。 7月の下旬になって、火災の被害を受けた大家さんから、いくらか賠償をしてもらいたいと話があったそうです。奥さんから、自分に賠償の責任があるかどうかと相談されましたが、わからないので投稿しました。よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの防災について。

    初めまして、閲覧ありがとうございます。 賃貸マンションの火災報知器、スプリンクラー等について質問させていただきます。 私が住んでいる賃貸マンションには火災報知器とスプリンクラーがついております。 設置場所はキッチン、リビング、洋室、クローゼット内です。 このマンションに住み始めて1年経つのですが、一度も点検がありません。 以前住んでいたマンションでは義務だとか何とかで、住人立ち合いのもと、点検が年に二度?程あったと思います。 以前のマンションは分譲賃貸で、今のマンションは普通の賃貸なのですが、マンションの規模、世帯数はさほど変わらないです。 最近、マナーの悪い方が引っ越してこられたのか、タバコの灰が私のベランダに干してある洗濯物についていることがあったり、おそらく火のついたままであっただろうタバコの吸い殻が、エントランスホールや、エレベーター内に落ちています。 こんな非常識な方なので、きっと自宅での火の始末もいい加減なんだろうとも思いますし、万が一火事が起きたらと考えると,,,。 管理会社もエントランスに注意の張り紙をしてありますが、効果はありません。 その上、報知器等の点検もありませんので、実際作動するのかどうなのかもわかりません。 私がただ単に気にしすぎなだけなのかもしれませんが、実際ことが起きてからでは遅いですし、人命と財産がかかってるわけなので。 少し話が脱線しましたが、報知器の点検について一度、管理会社に連絡するべきでしょうか。 素人がマンション設備のクレーム?をいうことでクレーマーのように思われるのは避けたいので,,,。

  • 火災報知器の誤作動について…

    今のマンションに引っ越してきて1ヶ月がたつのですが、昨日の午前3時ちょうどに自分の寝室の火災報知器が突然なりました。 3LDKなのですが、火災報知器はキッチンにはもちろん、各3部屋ともちゃんとついています。 天井ではなく壁につけるタイプで、警報停止ボタンとヒモつき(ひっぱると警報がなる)のものです。 この火災報知器は最近よく見る新しいタイプのものじゃないかと思います。 私の寝室は、ドアの上についているのですが、警報が鳴った時はドアはしまっていましたし、私は煙草も吸いませんし、火気は特にありませんでした。 過去の質問を検索してみたら、「古くなった物は埃などがたまると誤作動を起こす」というのをみました。 が、私は引っ越してきてまだ1ヶ月ですし、寝室は埃っぽくなるのが嫌で衣類はすべて別室です。 じゅうたん、机、ベッドのみでほぼ寝るだけの部屋です。 このような状況で火災報知器は誤作動を起こすのでしょうか。 他の部屋では一度もなったことはありません。 P.S. 誤作動を起こした午前3時まで、布団にもぐり携帯で怖い話を読んでいたのでかなりビビりました! 関係ない…と思いたいですが、前のマンションのとき一度怖い思いをしたことがあるので、まさかなぁwと、もう考えずにいられないです(泣)

  • 実家で火事が起きてしまいました。

    実家で火事が起きてしまいました。 火元はおそらくですが、たばこの火の不始末です。 その火事で、隣の家の2階部分(100m2)も焼けました。 お隣さんは、弁償して欲しいと言っていますが実家の母は年金暮らしで、貯金もありません。 実家も、お隣さんも火災保険には加入していませんでした。 法律上、損害賠償の責任はないそうです。 今後、その土地に住む予定もありません。 ですが、知らぬ顔をするわけにもいきません。 具体的にどのくらいの金額を賠償金として払えばいいか教えてください。

  • 消防法についての問い合わせです。

    消防法についての問い合わせです。 解釈できる方、運用されている方からの回答希望です。 自動火災報知設備の感知器の除外(設置の必要なし)についてです。 消防法施行令第21条第2項第3号には 「自動火災報知設備の感知器は、総務省令で定めるとこりろにより、天井又は壁の屋内に面する部分及び天井裏の部分(天井のない場合にあっては、屋根又は壁の屋内に面する部分)に、有効に火災の発生を感知することができるように設けること。ただし、主要構造部を耐火構造とした建築物にあっては、天井裏の部分に設けないことができる。」(以下「政令」とします。) と規定があります。 この条文中、ただし書きの箇所は感知器を設ける必要がないと解釈できます。 一方で、昭和38年9月30日自消丙予発第59号消防庁予防課長付で消防法施行令第32条の特例基準等についての中で、第1の5に 「令第21条第1項各号に掲げる防火対象物に存する場所のうち、次の各号のいずれかに該当する場所には、自動火災報知設備の感知器を設けないことができるものとする。」 とあり、(5)に 「耐火構造又は簡易耐火構造(現在では準耐火建築物)の建築物の天井裏、小屋裏等で、不燃材の壁、天井及び床で区画されている部分」(以下「通知」とします。) と通知があります。 この通知は消防法施行令第32条を適用し、所轄消防長が火災予防上支障なしと認められたら、設置の必要がないというものです。(以下「32条適用」とします。) ここで疑問なんですが、政令で主要耕造部を耐火構造とした建築物は天井裏の部分には設けないことができると謳われているのに、通知においても耐火耕造の建築物の天井裏~..と重複するように文があります。 耐火耕造の建築物であれば、小屋裏に感知器は不要という点で、政令で定めれられているのに、なぜ32条の適用をしてまで除外する必要があるのでしょうか? 重複するような規定で解釈に困ります。 政令と通知ではニュアンス(目的)が違うのでしょうか? なんとなく違和感を感じます。 この通知の意図はなんなんでしょうか? 所轄の消防に聞いてなんて回答は必要なしです。 また、通知の解釈によれば、準耐火建築物の小屋裏・天井裏が、不燃材料で施工されていれば感知器は不要との解釈でいいのでしょうか? だれか教えて!

専門家に質問してみよう