• ベストアンサー

とろろって太ります?

こんにちは。とろろ大好き星人です。 芋類なので炭水化物が主の食物だと思うのですが、 検索かけたら1グラム1カロリーでした。(結構カロリーは高いですね) 美肌効果や老化防止、たんぱく質の吸収を良くするなどの効果があるようですが、 他には目立った栄養素はないように思いました(´・ω・) そこで質問なのですが、とろろって太る食べ物なんでしょうか…? 太りやすいのであれば、量を調節して毎日食べたいと思います。 (現在は100グラムくらいを、めかぶと合わせて飲んでます)

noname#173958
noname#173958

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • higrik
  • ベストアンサー率58% (114/196)
回答No.1

専門ではありませんので、参考にならないかもしれません。 おそらくその摂取方法であるならば問題ないかと。 (おそらく百数十kcal程度ですので、ほかの食品の摂取を抑えることにより調整可能) これが「ご飯にかけて食べる」などであるならば少し問題が発生します。 この場合、おいしいので食べ過ぎることになります。 とろろ自体のカロリーもあるものの、同時にご飯のカロリーも加わり、さらにとろろには炭水化物の消化吸収を促進する効果もありますのでさらにまずいことになります。 どちらにせよ、量が問題ですので、ご注意ください。

関連するQ&A

  • 食物繊維の栄養吸収阻害率

    こんにちは 趣味で筋トレしている、30代、女性です。 最近漫然と多めの重量で筋トレしていてもいかん、と思い、 トレーナーについてもらって、フィットネス競技を目指して 本格的なウェイトトレーニングを始めました。 そこで、栄養の勉強をされた方、もしくは、現在そのような仕事についてらっしゃる方 にお伺いしたいことがあります。 トレーナーとのカウンセリングの時に、 「お米が苦手で、炭水化物にはイモ(主にサツマイモ)をとっています」 と言ったら、 「イモは食物繊維が多いから、タンパク質の吸収を阻害するのでおすすめではないです。 やはり、体重をコントロールしやすいのはお米(玄米)ですよ」 と言われました。 食物繊維が脂質の吸収を妨げるというのは知っていましたが、「タンパク質もなんだ!」 (ビタミン、ミネラルなどの吸収を阻害、糖の吸収を穏やかにすることは知っていました) と、目から鱗がボロボロボロボロ。 かといって、お芋は大好きだし、お米は苦手だし・・・(嫌いじゃないんですが) そこで、食物繊維の栄養吸収阻害率が知りたいと思い、いろいろ調べてみたのですが、 「阻害する」以上のことは全く見つかりませんでした。 知っていらっしゃる方がおいででしたら、是非教えてください。 タンパク質だけでも結構です。 よろしくお願いしますっ

  • カロリー

    カロリーっていったいなんですか? 摂取カロリーと消費カロリーがありますが、摂取の方は食物(たんぱく質、炭水化物は4kcal/g、資質は9kcal/g)ですが、たんぱく質他にはそれぞれ分子量や構造に違いがありそれらを一律にするのは乱暴なように感じます。摂取の状況もたくさん食べて未消化、未吸収のまま排便してしまう場合もあるので、それを食べてからといって全部摂取出来たとはいえないのではないでしょうか? 又、消費カロリーはどんな方法で計測するのですか?同じ1calでも個人によって効率良く使う人もいれば悪い人もいるように思いますが…

  • 蛋白質は全て吸収されるならカロリー計算必要ない?

    タンパク質は摂りすぎてもほぼ100%吸収されると聞いたのですが‥‥ ということはタンパク質は摂りすぎても太らない、ということになるのでしょうか?? 減量、筋肥大を目的としたトレーニングをするにあたり自分なりにいろいろと栄養について調べるようになりました。 特に減量ですが、やはり大事なのはカロリーの摂取、消費。 そこでタンパク質について気になるお話を聞き質問を投稿する次第となりました。 「タンパク質は一度の食事で吸収されるのは30gほど。余った分は排出、もしくは脂肪に変わる‥‥というのは間違いで、時間はかかってもほぼ100%吸収され、脂肪に変わることはない。」 本当にタンパク質は摂りすぎても脂肪にならないのでしょうか? おそらく諸説あるので断定はできないかと思いますが‥‥ もし上記の説が本当ならば、一日の消費カロリーうんぬんに関わってきますよね? 炭水化物は1g4キロカロリー、脂肪は9キロカロリー、タンパク質は4キロカロリー。 ぼくでいえば一日の消費カロリーは2,500キロカロリー前後、炭水化物の一日の摂取推奨量は総摂取カロリーの50%から70%なので 2500*70%/4=437.5→約440gの炭水化物 残り30%を脂肪でまかなうと 2500*30%/9=87.3333....→約90gの脂肪 これで約2,500キロカロリーになり、ぼくの一日の消費カロリーと同等になります。 そこで本題ですが、この上にさらにタンパク質を摂取したらどうでしょうか? 現在トレーニングをしているので毎日120gのタンパク質をとるようにしているので 120*4=480カロリー となるとぼくは500キロカロリーをオーバーすることになりますよね? しかしタンパク質は摂りすぎてもほぼ100%吸収され、さらに脂肪にほとんどならないとすれば太らないはずですよね? 補足ですが、トレーニングをすれば当然消費カロリーは2,500キロカロリーから増えますが、それは念頭におかずに回答いただきたいです。 ようは一日の消費カロリーを摂取カロリーが上回ってしまっても、タンパク質は脂肪にならないのでカロリー計算から除外しても良いのか?ということです。 それではご意見お待ちしております!

  • 1度の食事で大量に食べた時、カロリーはどうなる? 

    腹一杯を通り越して食べてしまうことがたまにあります。 その時、カロリーはどうなるのでしょうか? 個人的には「ある一定以上は急激に吸収されにくくなる」と思っています。 例えば、 2000kCal位までは吸収率は一定、仮に100%とする。 3000kCalの時、2200kCalを吸収 4000kCalの時、2400kCalを吸収 のような感じです。 しかし、さまざまなサイトでは摂取したカロリーで使いきれなかったものはすべて最終的に脂肪になると書かれています。 それがどうにも腑に落ちません。 食品中の栄養素でカロリーのあるものは3つ たんぱく質1g=4kCal 脂質1g=9kCal 炭水化物1g=4kCal 健康な人でもたんぱく質や炭水化物を取りすぎるとタンパクと糖で尿検査に引っかかることがあります。これはつまり、脂肪になる前の段階である程度のカロリーが排出されているということになります。 とすると、当然脂質も何らかの形で排出されているのではないかと思います。 さて、実際に摂取カロリーの上限のような物はあるのでしょうか? あるとしたら何kCal位からなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • いもは炭水化物?

    芋ダイエットをしてみたいと思います。芋は炭水化物ですか?たんぱく質は含まれませんか?里芋・じゃが芋・さつま芋それぞれ成分やカロリーが違いますか?

  • 寒天ダイエットとたんぱく質について

    寒天ダイエットは、寒天の食物繊維が余分な脂肪や炭水化物を包み込んでその吸収を抑えてくれるといいますが、たんぱく質も脂肪や炭水化物と同様にその吸収は抑制されるのでしょうか? 最近ジムで筋トレを行っているため、たんぱく質を多めに摂取したいので寒天がその吸収を阻害してしまうのかが知りたいです。よろしくお願い致します。

  • 食べ物の栄養素が一覧になっているサイトが知りたい

    カロリー(kcal)、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 などなど 栄養バランスを考えるのに必要な栄養素が 表形式で一覧になっているものが欲しいです。 ご飯100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 ラーメン100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 パスタ100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 などなど、品目が一番左の列に記載されていて 一覧表になっているものだと助かります。

  • カロリミット、スリムキープには、タンパク質吸収抑制効果はある?

    私はファンケルのカロリミットやオルビスのスリムキープを飲んでます。またカロリーが低いつまみを選んで食べています。すると、カロリーの低いつまみはタンパク質の成分が高いことに気づきました(スルメ、サキイカ、貝、煮干、枝豆、豆腐、タコなど)。またタンパク質は脂肪炭水化物糖などに比べ脂肪になりにくいと聞きます。ここでふと気になったのですが、ファンケルのカロリミットやオルビスのスリムキープなどの説明書きには糖分や炭水化物、脂肪の吸収を抑制する的なことが書いていますが、タンパク質はどうなのでしょうか?意識して、枝豆やイカだけにしぼってたりしていたので、気になって質問させていただきました。「かたよったつまみにしなければ?」などの対処法ではなく、ファンケルのカロリミットや、オルビスのスリムキープには、タンパク質の吸収抑制効果はあるのか(そのための成分は何か入っているのか)を教えてください。

  • カロリーと吸収について

    はじめまして。 ダイエットをしようと考えているのですが カロリー計算をして1日に採る分を1500カロリーに 調整しようとしてますが バランスよく食べても、かなり抑えないとなりません。 玄米とか納豆、ヨーグルトなど 毎日とっても、それだけでも結構カロリーは とってしまうのです。 同じ1500カロリーでも、吸収されるカロリーは 食物によっては違うのでしょうか。。 吸収されない食べ物というか、 例えば、たんぱく質は30%は消費されるとか 聞いたこともあります。 どせうなのでしょうか、教えてください。

  • 太る?太らない?

    今とても気になっていることがあります。 人は消費カロリー<摂取カロリーだと太りますよね。 そして、炭水化物やタンパク質をとりすぎると脂肪になり体に貯蓄されますよね。 では、1日に150gの炭水化物をとるべき人が、それ以上炭水化物を取り、摂取カロリー<消費カロリーの場合は太りますか? また、カロリーの関係が摂取カロリー<消費カロリーなら、炭水化物を取りすぎていようが、脂質を取りすぎていようが、タンパク質を取りすぎていようが太ることはありませんか? 仮にそれで太らないとしても、脂肪として体には貯まっていってしまいますか? わかりにくくてすみません。 回答お願いします。

専門家に質問してみよう