• ベストアンサー

今日茹でる? 明日茹でる?

小松菜やほうれん草を食べる際、下記のAとBでは、どちらが栄養を沢山摂取できますか? 今日、小松菜などを買ってきて、明日と明後日食べます。 A、今日茹でて、明日と明後日食べます。 B、明日茹でて、明日と明後日食べます。 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.2

私もこういうことを考えるのが好きなのですが、物ぐさも手伝ってブランチングは実践に至っていません。 「野菜の冷凍耐性を高めるブランチング」(ニッスイ) http://www.nissui.co.jp/academy/taste/09/04.html >『枝豆などの豆類・イモ類・コーン・カボチャ・ホウレンソウなど一部の葉ものについては、冷凍耐性を高める方法として、沸騰水に短時間くぐらせた後、冷水で急冷してから凍結することが行われています。組織をある程度柔軟にすることで凍結による野菜の細胞破壊を防ぎ、加熱により酵素の活性も止められます。これを「ブランチング」と呼びます(図表5)。食品表面の細菌を殺す衛生面での効果もあります。』(引用終わり) 注意点は「一部の葉もの」「急冷」「凍結」です。 それを達成させる設備がありますでしょうか。 その条件で「凍結」された(図表5)では、ブランチングしたホウレンソウは二倍程度の「カロチン」を保持しています。これは棒グラフではなく、折れ線グラフで経過が示されていないので、2、3日の短期間の場合が分かりません。 また、その条件外で(一般家庭の家事において)結果がどう出るかは分かりません。 「野菜の貯蔵中におけるビタミンCの変化(第2部)」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004667551 の抄録によるとビタミンC含量に関して。 さやいんげん、芽キャベツは、常温保存でも冷蔵でも同じ。 ブロッコリーと春菊は、常温だとビタミンCが減りやすい。冷蔵は、加熱処理しても生のままでも変わらない。 引用すると。 >『加熱処理をして冷蔵した場合は,いずれの野菜も総ビタミンCの減少傾向は生の場合とほぼ同様であったが,還元型と酸化型の割合において,酸化型が増加する傾向にあり,とくにカリフラワー,芽キャベツにおいてその傾向が大であり,他のものについては貯蔵期間が長くなった場合に,その傾向が認められた。生で冷蔵したものを使用前にゆでた場合には,還元型と酸化型の割合における変化は殆ど認められず,これらの野菜類については,生で冷蔵し使用直前に加熱処理をする方法が望ましいことが明らかとなった。』 以上を分かりやすくなおすと。 「加熱処理をして冷蔵した場合は,」「酸化型が増加する傾向にあり,」「これらの野菜類については,生で冷蔵し使用直前に加熱処理をする方法が望ましいことが明らかとなった。」 ちなみに(ビタミンCですが)ピーマンは室温でもほとんど減らず、冷蔵するとまず減らない。大根はわずかに減少する。トマトは増える。 ★つまり野菜は生きているという事です。ブランチは殺す事です。生かしたままの方がいい場合があります。 個人的には死骸の方が酸化すると思っています。 実験についてですが、「全カロチン」として調べている場合、各種のカロチンの総量で調べていますし、残っているカロチンが人にとって意味のあるカロチンかどうかも分かりません。ビタミンAではなくて、抗酸化物質のカロチンを摂りたいというのであれば酸化した抗酸化物質の摂取では無意味ではありませんかね。 大事だ大事だと専門家と世間が話題に挙げるのに忙しいビタミンの実態はどうもよく分からない事が多いようです。煮炊きするのは人類の進化と共に今日に至るのですが、ブランチングして冷蔵という食生活は進化論的に検証されていません。つまりブランチング食品の人体実験がされていないのです。そういう食生活をしてきた民族がいないのですから。 私はブランチングによる逆効果を避けたいので生で保存派です。冷蔵や解凍した場合、容器内に染み出ている汁を回収しなければ損しているかもしれません。煮る時に流出する量は煮ている時間の分です。保存している時間はそれより長いです。生で保存すれば流出しません。ブランチングして保存の場合、組織が破壊されて(柔らかくなって)いるので(自重による)漬物状態ではありませんかね。下敷きになっている部分が押し潰されますね。 明日食べるのならば冷蔵して明日ブランチングすればいいのではありませんかね(決定的な有意差がなければ私は気分的にやはり古典的に生保存して日ごとに料理しますがね)。ブランチング後、二日間、押し潰されている方が流出するように思います。容器内の汁も使えばいいですがそれが生の野菜の汁よりも酸化されている可能性もあります。流出してまともに空気にさらされている液中にある訳ですから。 余談ですが、栄養をたくさん摂取したい場合、保存法よりも、栄養価のある商品を購入する事です。品種、収穫時期、保存状態など、消費者にはおよそ未知数のものに支配されていますが、栄養の少ない野菜を購入してその保存法をめんどくさく考えるよりも、最初に(購入単価あたりの)栄養の多い野菜を選ぶ方が頭の使いどころでは。私はケチなので実践できていませんがね。 真実の結果の分からない事を工夫する手間は疲れるので。 C、明日、明日食べる分を茹でます。 D、今日食べる。ないしは、3日後に食べる分も2日後に食べる。 ビタミンもその他の栄養も一日も早く取った方がいいのでは。迷ったら体の中に保存した方がいいです。体にとって三日後の摂取は三日後の摂取なのです。今日食べて3日後に食べないのと今日食べずに3日後に食べるのを比較すれば等価でないことは分かるでしょう。 数日間の議論であれば、食べてしまう以上の保存方法はないのです。それは水溶性も脂溶性も同じ理屈です。

park123
質問者

お礼

懇切丁寧な説明、ありがとうございます。 質問の選択肢は、もう一つ増やすべきでしたね。 すなわち、今日茹で今日食べてしまう、も。 <迷ったら体の中に保存した方がいいです> もありえますね。 説明は,多岐に亘ってますので、大切に、一つ一つ咀嚼してゆこうと、思います。 重ねて、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#210007
noname#210007
回答No.1

一日や二日の事なので大したことは無いと思いますが、 今日茹でて、明日と明後日に分けてラップに包んでおくと、調理時に手早く使えて便利です。 私は安く手に入る時にまとめ買いして、堅めに茹でて使う分量ごとにラップに包んで冷凍保存しています。 乾燥させて鮮度を落としてしまうより、栄養価も損なわれないと思います。 野菜は日を追うごとに乾燥して新鮮さが損なわれます。 もし生のまま置くなら水分を逃がさないように、洗って新聞紙などに包んで、冷蔵庫の野菜室に立てて保存します。 小松菜やほうれん草は立ち野菜と言って、畑に植わっている時は立っています。 それを横にして保存すると、鮮度が落ちるのが早いんだそうです。 私ならA。 少しでも鮮度がある内に茹でて冷凍保存ですね。

park123
質問者

お礼

早急な回答、ありがとうございました。 <少しでも鮮度がある内に茹でて冷凍保存> わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今日の明日?今日の明日?どちらでしょうか

    今日のことです。 A「明日来てくれるかな?」 B「明日の今日で言われても困るのですが…」 A「それを言うなら"今日の明日"でしょ?」 B「え。」 どちらでしょうか。orどちらが一般的でしょうか。

  • 素朴な疑問。。。

    ほうれんそうと小松菜ってどっちが栄養価が高いんですか?

  • 仕事で今日だけを乗り越える。明日は考えない人

    会社員の人で、今日だけがんばる。今日だけ乗り切る。を毎日心が得ている方はそれを続けれますか?たとえば、確実に起こる、確実にしなければいけない明日、明後日の仕事の事を意識して考えないで、常に今日だけ、その一瞬だけ一生懸命になれる人おられますか? 自分は無理でいつも抗不安薬を、起こるであろうこれからの、次の瞬間や明日のことに不安で薬を飲んでいます。

  • 妊娠中のビタミンAの継続摂取、奇形

    妊娠5週目に入る者です。 葉酸が良いという事で、約2ヶ月前から ほうれん草や、小松菜を1日あたり1把(200g)を 食べ続けてしまいました。 ふと、栄養素を調べたところβーカロテンが豊富で 体内でビタミンAに変わることを知りました・・ ビタミンAの継続的大量摂取は胎児への影響があるとの事 ・・・心配です。 あまりの恐ろしさに、極端な事はせず普段の食事にし、 葉酸は、サプリメントを使う事を心に決めました・・・。 これまでの摂取でどれほどの影響が胎児に出てしまうのでしょうか? また、ビタミンAを排出しやすくする方法は何かあるのでしょうか?

  • これからの季節にお勧めな野菜

    冬はほうれん草や小松菜など栄養価の高い野菜が多いですが、それに代替するものとして、春が旬の、食べ易く栄養のあるおいしい野菜をご存知でしたら教えてください。

  • 今日の夜と明日で出来る自由研究ありませんか??

    今日の夜と明日で出来る自由研究ありませんか?? 明後日が始業式なので1日しかないんですが・・・ 中3なので簡単すぎるといけないかなと思って・・・ なるべく早く回答お願いします。

  • ほうれん草と小松菜の大量摂取について

    以前、ネットの情報で痩せるジュース(スムージーかもしれません)の作成方法を見つけて その通りに作成して毎日飲んでいました。材料はほうれん草がメインです。 そのジュースの作成には1回のジュースの作成で一束のほうれん草(生)やその他の果物等を 使用するのですが、半年ほど毎日飲んでいたところ尿管結石になりました。 病院ではほうれん草を生で大量に摂取すると尿管結石になる可能性は高くなると言われました。 尿管結石になったあとはやせるジュースの作成はやめていたのですが最近また太ってきたので 痩せるジュースはないものかと探していたら小松菜をメインにしたスムージーが紹介されていました。 ここで質問なのですが小松菜も生で大量に消費すると尿管結石になりやすいのでしょうか? その場合は小松菜をお湯に通せばよろしいのでしょうか? 栄養に詳しい方、ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 野菜生ジュース

    冷凍青汁を購入して飲んでましたが、ケールが足りないので販売できないと言われました。 そこで、生野菜ジュースを作ろうと思います。 小松菜・ほうれん草は生で飲んでも大丈夫ですか? 単品ジュースになると思いますが、(小松菜のみとか1品)栄養は摂れますか?

  • ほうれんそうを茹でるべきか

    毎週カレーを作ります。その時に、ほうれん草と豆腐をミキサーにかけてペースト状にして混入しています。 ほうれん草は茎の部分だけを除いた生の状態で1把丸々入れています。 ところで、ほうれん草について検索してみますと、「結石を引き起こすから大量のお湯で茹でて冷水にさらしたほうが良い(少量では効果が薄い)」「大量に摂取しなければ問題ない」という意見があります。ここで2つの疑問が残ります。 1つは、 ほうれん草の主要栄養素であるビタミンA、B2、C、鉄分のうち、B2,Cは水溶性ビタミンなので、茹でてしまえばそれらの栄養素も一緒に捨てることになるのではないか?(緑の茹で汁を見て、この中にどれほど栄養素が抜けているのだろうと思ったことはありませんか?) もう1つは、 週に1回、1把分のほうれん草のシュウ酸を全部摂取している生活を仮に数年間続けた場合、医学的に結石を注意すべき状態になるだろうか? ということです。ネット上で何度か検索をかけてみたのですが、個人の体験談以上のダイレクトな回答を見つけることが出来ませんでした。これらの疑問についてご存知の方、よろしくお願いします。

  • GWも佳境になっていますが、明日と明後日は何か予定はありますか?それと、今日までのGWはどんな日でしたか?

    GWも佳境になっていますね。 明後日で終わりですが、明日と明後日は何か予定はありますか? それと、今日までのGWはどんな日でしたか? 充実していましたか? 教えて下さい。 因みに私は、明後日は特に何もありませんが、明日は家族と朝から県外の水族館に行く事になっています。 楽しみです♪ 今日までのGWはまあまあ充実していたと思います。 極普通の休日と変わりはなかったですが。

専門家に質問してみよう