• ベストアンサー

山の名前、読み方は誰が決めているのですか

 秋田県に森吉山という山があります。読み方を調べると、「もりよしさん」と書かれているものと「もりよしざん」と描かれているものがあります。  海、島の正式名称は国土地理院と海上保安庁の合議で正式名称が決まるということのようですが、陸地の正式名称については、何を信頼するのが最も良いのでしょうか?例えば「森吉山」の読み方を問い合わせるとすると、どこに訊ねるのがよいのでしょうか。よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 国土地理院では原則として、現地現称主義という考え方で記載されてます。  現地で もりよしさん もりよしざん 両方で呼ばれていたら両方も正解ってことです。なお現地でも複数の呼び名が存在する山も沢山あります。  現地に直接聴くのが一番ですが、何箇所も聞かないと駄目ってことに成ります。それでも複数の名前が全部判るかは疑問  有名な複数名ある山は地図では併記されている山も沢山あります。  したがって、法律や規則で決まっている訳では無い。また、現地へ直接聴いても複数あるのもあるからどこに聞いても正解が出てくるのが無理なのです。  富士山も ふじ ふし 両方正解です    冨士 書くのも正解です    秋田県の森吉山、別名秋田山も正解  結局、正解は  良くわからない ってことです。

hitoyana
質問者

お礼

ありがとうございます。 いずれの呼び方(読み方)も多くの人の口に乗って今日を迎えていることでしょうから、否定せずに大切にしたいと思います。 市の観光課にでも尋ねてみようかとも思いましたが、それも「正解」というわけではなさそうなので、全部を大切にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 周防大島の正式名称

    瀬戸内海・周防大島町の周防大島の正式名称は、国土地理院と海上保安庁の協議によって「屋代島」とされています。 なぜ、実際に用いられている島名(や町名)と違う正式名称が付いたのでしょうか。

  • 警察と海上保安庁の違い

    尖閣諸島(魚釣島)に中国・台湾の活動家が上陸し、逮捕されたニュースで、 県警と海上保安庁が逮捕とあるのですが、どう違うのでしょうか? 私のなりの解釈なのですが、 海上自衛隊は防衛省、海上保安庁は国土交通省、海上警察は警察庁、今回の事件では沖縄県にあることから沖縄県警が尖閣諸島に上陸していた活動家を逮捕し、海に出て船に戻った活動家は日本の領海内にいることから海上保安庁が逮捕したという認識で違わないのでしょうか?

  • 海上保安官の言ってること教えて下さい

    海猿のシーンでもあったんですが 海上保安官が海に入る前に ○○よし ○○よし…… と言ってから 水面よーし! と言って入るんですが ○○のところは 何て言ってるんですか? 全部教えて下さい! よろしくお願いします

  • なぜ桜島と言うのか?

    鹿児島の御岳は何故桜島と言うのでしょうか? よく「桜島から火山灰が降って…」と言いますが 島から火山灰なんか降る? 笑 と思ってしまいます その場合なぜ「御岳から火山灰が降って…」と言わないのでしょうか? 桜島とは島の陸地部分の名称であって 山にはちゃんと御岳って名前があるはずです 鹿児島人は意外とそのへんいい加減なんでしょうか?

  • 1/10000の地図

    長野県にある焼岳という山の地図が欲しいのですが、 1/25000縮尺よりも詳細な 地図を探しています。 国土地理院に聞いたところ、 山岳地図は1/25000がMAXとのことでしたが、 他に入手する方法が無いか調べています。 ご存じの方、 どうかアドバイス下さい☆

  • 中国漁船員が、海保乗員をモリで突く! 尖閣ビデオ憤激の中身とメディアで

    中国漁船員が、海保乗員をモリで突く! 尖閣ビデオ憤激の中身とメディアで報道されています 「海上保安庁の巡視船乗組員が海に転落し、それを中国人がモリで突いていた」というもの。 石原慎太郎都知事がテレビ番組で「側聞だが」として語り、ネットなどで一気に広まった。 政府・民主党は中国を刺激するとの懸念から、非公開の秘密会での視聴などを想定しているというものです 石原氏は24日、フジテレビ系「新報道2001」で、こう語った。石原氏はかつて、海上保安庁を所管する運輸相を務めた人物。 あまりに衝撃的な発言に、司会者は「情報を確認する必要があります」といい、話を打ち切った。 一方、尖閣諸島を行政区とする沖縄県石垣市の中山義隆市長や議員一行が26日、尖閣諸島への上陸視察を関係各大臣に要請するため上京した。 石垣島には、衝突事件に対応した海上保安庁石垣海上保安部があるが、上京中の同市関係者も本紙の取材に「私も伝聞だが『中国人漁師がモリで突いてきた』『巡視船に高圧的な威嚇行動を取ってきた』という話は聞いた。 ビデオを見たわけではないが、確度の高い情報だと思う。ただ、政府や海保に箝口(かんこう)令が敷かれているようだ」と語った。 ------------------------------------------------------------------- 確かに政府は妙に尖閣の問題のビデオを公開したがりませんし、2時間の内容を数分に編集すると言う案まででてました 不都合な部分の隠蔽工作にもとれます 事実であれば、日本人の感情を刺激とか、中国に恥をかかせると言ったレベルではないと思います コトが事実ならば、日本は赤恥。 そこまでされていながら、中国から脅されたら簡単に船長釈放か? こんな情けない主権国家の話は、聞いたことがありません 明らかになれば、世界中から舐められて、脅しや邦人への暴力・殺傷事件・人質事件が横行するでしょう 在外邦人の生命財産に関わる問題で国家の根幹に関わる問題です 早くから切り札と言われてきた、問題のビデオは、当初から菅首相らがNYで中国に恥をかかせるなと非公開を指示したとも報道されてます 銛で突くという件はともかくとして、公開・非公開どちらが得策でしょうかねぇ? 理由も添えてお願いします

  • 中国船に追い払われた海保船、だらしないと思いませんか?

    中国船に追い払われた海保船、だらしないと思いませんか? タイトル通りです ニュースソース↓。 ご教示お願いいたします 中国船、日本のEEZ内で海保船に接近 外務省が厳重抗議 2010.5.4 21:03 海上保安庁の測量船を追跡してきた中国の海洋調査船=3日午後3時ごろ、奄美大島の北西沖約320キロ(海上保安庁提供) 海上保安庁は4日、中国の国家海洋局の海洋調査船「海監51」が3日午後、奄美大島北西沖約320キロの日本の排他的経済水域(EEZ)内で、海上保安庁の測量船「昭洋」に接近、約3時間45分にわたり追跡してきたと発表した。海監51が調査の中止を要求したため、日本の外務省は4日、中国政府に厳重抗議した。  海上保安庁によると、現場は日本のEEZ内で、地理的中間線から日本側に約40キロの東シナ海。同庁の測量船が活動中に外国船に接近され、調査中止を求められたのは初めてという。  昭洋が地殻構造調査を行っていた3日午後2時ごろ、海監51が徐々に接近。最接近時は約1キロ弱の距離になった。同3時半ごろには、海監51が無線で「この海域は中国の規制が適用される海域だ」と主張し、昭洋に調査を中止するよう呼びかけた。  昭洋は「日本の大陸棚であり国際的に正当な調査を行っている」と応答したが、その後も海監51は追跡をやめず、調査継続に支障が出たため、昭洋が予定を変更して奄美群島方向に向かうと、同5時45分にレーダーから消えたという。  先月8日と21日には、中国海軍艦艇の艦載ヘリコプターが公海上で海上自衛隊の護衛艦に接近し、外務省が中国側に抗議している。

  • 辛坊治郎のヨット浸水ー海上保安本部に救助要請

    宮城県金華山の南東約1200キロの海上で、太平洋横断を めざしていた元読売テレビアナウンサーでキャスターの 辛坊治郎さん(57)ら2人の乗ったヨット「AEOLUS」(6トン)の 船内に海水が浸入した様です。 そこで海上保安本部に救助の要請が有ったらしい。 もともと危険な航海を計画しているなら、危険な時の対応は 自分で考えておくべき思います。 危なくなったから1200キロも先の所に、税金で救助に来て欲しいなんて 虫が良すぎるように思いますがどうでしょう。 海の上の救助費用は、個人の負担なら良いのですが・・・。 http://www.asahi.com/national/update/0621/TKY201306210062.html

  • 時代小説の舞台設定についてお尋ねします。

    江戸時代に存在したとする架空の藩の話なのですが、架空の藩が、歴史的な事柄に絡む筋立てなので、歴史的事柄を描写する際、実在の藩の地理的特徴を描写しないと成立しない話なのです。 地理的特徴(近くにどんな町がある、どんな海や山があるなど)は、歴史的事柄とも深く係ってくるので、実在の特徴を描写しなければなりませんし、近くの地名も外せないのです。 小説の中で描写する地域名や、地理的特徴が、何処の藩をモデルにしたか分かるくらいに、実際の藩の特徴と重なります。 例えば、主要な舞台である藩の名称を変えさえすれば、近くの町や、山や、海の名称について実在の名称を使っても構わないのでしょうか? それとも似たような名称に変えて、ぼかした方がいいのでしょうか。 藤沢周平氏の小説に出てくる「海坂藩」の場合、鶴岡藩をモデルにしていると思いますが、江戸のように遠くの地名は使われていますが、近くの地名まで使われているかどうかは定かではありません。 江戸時代を舞台にしているのに、全て架空の名称にしてしまうと、時代小説として成立しなくなりますよね。 どこまで実在の名称を使っていいものか分かりません。 教えて頂けたら有り難いです。

  • 遠くの山々を見たいので双眼鏡が欲しい

    我が家の近くの畑の南側から見る景色がすごく美しいです。 海が見え、島も見え、遠くに山も見えます。 畑から少し離れた高台では、北側に山々が美しく見えます。 双眼鏡を買ってそれを眺めてみたいです。 一体何県の山まで見えているのかとか面白そうです。 遠くの山のてっぺんには小さな建物らしきものも見え、そういうのを双眼鏡で見たいです。 どんな双眼鏡を買えば良いですか? 何倍のものが良いですか? ネット検索したら、バードウォッチング用のものぐらいしか見当たらず、さっぱり分かりません。