• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自慢したいと思う気持ちをなくすには)

自慢したいと思う気持ちをなくすには

aymhfgyの回答

  • ベストアンサー
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.3

人の気持ちの弱さというものを本当に深く理解されておられると感心しました。 きっと傍で接している人は質問者さまのことを(自慢しい)のようには感じていないだろうなあと思います。本当に自慢する人は自己分析出来ないので、自慢しているって人から指摘されると大抵、烈火のごとく怒りますよね。ですので、たぶん、周りの人は自分の話しをしているだけでそれ程、愚かな自慢をしている人だとは感じて無いような気がするのです。 >自信が無い人間ほど、自慢をしたがるのはなぜでしょうか。 またどうやったらしょうもない事を自慢してしまう癖が直るでしょうか これも鋭い指摘ですね。私も色々な人と接して来て、又は自分のことを振り返ってみて、自慢というのは勝気、攻撃と並んで人の弱さを隠す為の3つの要素ではないかなと思えるのですが、どうでしょうか。 ですから、心がナーバスになった時には自分にカラ元気を出すつもりで思わず、これが出てしまうというのが人の常ではないかと考えるのです。 ですので、難しいかもしれませんが、出来るだけ心を平穏に保って自己主張をしなくても良い状態に自分を 持っていけば後から考えてつまらないことを言わなきゃよかったという自責の念にかられることもなくなるのではと思えます。 人には皆、弱みがあるものだし、自慢したってしなくたってみーんな、五十歩百歩なんだよという認識を深ーく持つようにするとだんだん、気持ちも落ち着いて自慢するというようなことから解放されてくるように思えるのですが、如何でしょうか。

nina22
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます!

関連するQ&A

  • 人間関係良くするには

    30代前半の看護学生の女です。 最近、自分を冷静に見つめる機会があり気づいたのですが、自分にあまり自信がないせいか人間関係において人の顔色をうかがいすぎて相手に合わせすぎたり、すぐ謝ったりマイナス思考にすぐにし陥ったりてしまいます。 彼氏には自分で自分にマイナス評価をあまりしない方がいいよと言われたりしています。 30代にもなってと思われると思いますが、私は自信をつけてポジティブになりたいです! そこでみなさんでこういう体験、本などの影響で自信がついて考えが変わったというお話があれば教えて頂きたいです。お願いいたしますm(_ _)m

  • 金持ちは自慢したいの?

    ごくたまに会って自慢話を言いたがって言ってる人は、普段からも身近な人にも自慢話言いまくってるんでしょうか? 言って満足するんですか? ごく普通の知人は自慢話しないのに、お金持ちな友人だけが自慢話を言ってきます。 分からな~い! 人間お金持ちになると自慢したくなる生き物なんでしょうか? 金持ち自慢話する人は自分に何か不満があるか自信がないから、自慢話をして人を見下して自分が優位に立ちたいとか聞いたことあります。 お金持ちになったのになぜ不満なのか理解ができないですね。 人間不満は豊かになればまた更に豊かを求めてエンドレスなんでしょうね…。

  • 周りの友人や知人の自慢ばかりする人について

    こちらで正しいのかどうか、よく分からないのですが、質問させて頂きます。 やたらと友人や知人の自慢ばかりする人がいます。 友人の○○は大手に勤めているだとか、知り合いに医者がいるだとか。 その人は、相手を見ないで、学歴や職業で友人、知人を選んでいるのかしらと思ってしまう程です。 また、過去に外人と付き合っていたようですが、その自慢もやたらにされます。 でも、自分についての自慢はしません。 よく分からないのですが 自分に自信がなく、外堀りを埋めて、自分の価値を高めようとしているのでしょうか。 こういった事をする人の根底にある性格、内面的な思考を教えていただけませんか。 ちょっと離れた目でその人を客観的に見たいのです。 このままでは、その人を嫌いになりそうです。

  • 何故「自慢」する人は嫌われるのでしょうか?

    気になるのが、 自慢をすると同時に「相手を見下す」行動や発言をするからなのか、 自慢をするという事は、物事に対し感謝の気持ちが足りないからなのか、 それ以外の理由からなのか  という事です。 自慢する人は本当の意味では自分に自信の無い人なのだから したければさせておけば良いのでは と思うのですが 普通は自慢する人は嫌われる傾向にあるようです。 具体的に、自慢する何がいけない原因なのでしょうか?

  • マイナス思考

     私はすごくマイナス思考なところがあります。誰かが笑っていたら、もしかしたら私のことで笑っているのかもしれない。とか、私は嫌われているのかもしれない。といつも思っています。そのため人ごみを避けたり、下を向いて歩いたりというのが習慣になってしまいました。  また、私の心が狭いのでしょうか、私に出来ないことが出来る人を見ると悔しくてその人のことを嫌いになってしまったり、自分は何も出来ない人間なんだとすごく落ち込むときもあります。  人と話すときも嫌われたくない一心で、無理に笑ったり自分のことはなるべく話さないようにしています。人ともっと会話をしたいけれど、相手を笑わせないととか、相手の自分の話に対する反応をうかがうようになり、顔色を伺うようになりました。  こういったことを治すためにはどうしたらいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 自慢話をする知り合い

    知り合いで70代の女性がいるんですが、容姿端麗でお洒落、スタイルも良く、見た目も若い人。 ただ、それを鼻にかけているためか、周りからは嫌われています。 出先で遭遇する度に、自慢話ばかりしてくるんですが、いかにも"私って若いでしょう?""私って綺麗でしょう?"という口振りで話してきます。 見た目の若さを散々強調しておきながら、いざ若さを褒めると、「私より若い人に言われるなんて…」と返してきます。 だったら、毎回、自慢するなよ(-_-;)と思うんですが、こういう時は、何も言わず、笑顔で交わせば良いのでしょうか?

  • 自慢する人が苦手です

    皆さんは、自慢されるのって好きですか? 私の知人(女)は、「私の知り合いに作詞家がいて」「家電品をただで知り合い達がくれた」「男が私を諦めない」などは序の口、ちょっとでもこちらの話をすると「あ、私はね、もっと凄いよ」と必ず自分が上に来るような自慢話ばかりして話を乗っ取ります。 あと、凄く自分に自信を持っていて、「最近、周りから凄くかわいいねって色んな人から言われるー」など、相手が引かないかなって思いもしないのか言います。最初は自信家でいいなと思いましたが、対抗して言って来たりするのでだんだんハナにつきだしました。 自信があってうらやましい反面正直、この人は話し相手を立てることを知らないのかなぁ…とむかついてきてしまいます。私自身は相手にいちいち優越しようとするのは余裕がないし、感じもよくないので自慢はしないようにしています。 このような人と話す際、不愉快にならない対策をしたいです。こちらもまた対抗した方がいいでしょうか?よろしければ皆さんの体験談やお知恵を拝借したいので、よろしくお願いします。

  • 自慢話を楽しむ方法

    飲み会でひたすら自慢話をされる人がいます。 先日も3時間ぐらいされました。 私は人の自慢話ばかりを聴くのが好きでは無いようで、 特に過去の栄光の自慢話が嫌いらしく、 だんだんとつまらなくなり、テンションが下がってしまいます。 そういうものにしがみついて偉そうにしている人に腹が立ってしまうのです。 相手は20歳年上で、色々苦労と努力をされてきたのだろうなと 思い、ずっと聴いていますが、自慢話を楽しむコツを教えてください。 自慢話を聴くの大好きな方、ぜひよろしくお願いします。

  • 彼氏の自慢話・・・

    30代彼氏のことです。 彼本人は自慢話をしている自覚がないようなんですが とくに、学歴、財産、仕事の話を自慢します。 私の前だけならまだしも、他人の前でもそういった話をするので とっても恥かしく思います。 どれをとっても上には上がいますし 彼の話は自慢するほど大したレベルではありませんので。。。 私は「自慢話をする人は格好悪い」と思います。(内容にもよりますが) 自慢話をする人は、結局は自分に自信のない人 自分を大きく見せたい、子供みたいな人なんだと思うからです。 自慢話をすればするほど、自分に自信がないことを露呈しているように見えます。 とくに、彼の自慢話は傍から見れば自慢にならないような内容ばかりなので なおさらです。 一度、「男の人って自慢好きだよね」って話をしたこともありますが 「それは自信のない男がやることだよ」って、他人事なんです!!(笑) 彼はプライドが高く、ほめてほしい、みんなに自分を見てほしい、 という子供のような性格なので、直接指摘するとプライドが傷つき、すごく怒ります。 どうすれば、そんな彼に「自慢話は格好悪い」と自覚をもってもらえるのでしょうか? どうすれば、もう少し大人になってくれるんでしょうか・・・。 人の性格ってもう変わらないものなんでしょうか・・・。 アドバイスをお願いします。

  • 何も取り柄がなくても親友はできますか?

    何も取り柄がなくても親友はできますか? ・自分勝手で曖昧なやさしさで相手を傷つけてしまう。 ・自分で出来ることに関しては相手に頼ることを知らない。 ・ヒステリック傾向が強くて、相手に不快な思いをさせてしまう。 ・相手の気持ちを理解してあげる ・他人といると冷静感がかけてしまう ・マイナス思考とプラス思考に大きな波ができてしまう ・すぐに感情移入して涙が出てきてしまう ・口下手で話で楽しませてあげられない ・性格だけじゃなく趣味興味まで相手に合わせてしまう こんなのばっかりで本当に友達・親友・恋人なんてできないような気がしてどうしようもありません。