• ベストアンサー

水槽のPHが下がってしまいました。海水魚、サンゴを飼っています。

海水魚(かくれくまのみ)2匹、イソギンチャク、サンゴを飼っています。水槽の大きさは60×30×36です。(50L)今日、PHを調べてみたら7・0にまで落ちていました。 イソギンチャク、くまのみは元気なのですが、サンゴが触手を伸ばさなくなっています。やばいと思って、水替えを30L行いました。7.4までは回復したのですが、これ以上は回復しません。このままだとサンゴは死んでしまうでしょうか?何か手段はありますでしょうか?まだ、海水魚をはじめて3ヶ月の初心者です。ご意見宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sealion
  • ベストアンサー率50% (210/418)
回答No.6

NH、NO2値に以上がなく、PHが下降しているなら、ろ過自体は、行われているのでしょうね。 ただ、いろいろなろ過方式がありますが、正直のところあなたの飼育環境で、 ライブロックと外部ろ過という方法は、マニアックすぎて私は疑問をもちます。 外部式はあくまで、サブのろ過機として利用する方が失敗は少ないと思います。 いずれ、ろ過能力が不足します。 システム自体を見直す必要があるでしょう。 毒抜きの手間とリスクを軽減するため、ベアタンクでの無脊椎飼育は理解できますが、 メインろ過は上部式とすることが一般的でしょう。 毒抜きを行えるなら、エーハイムと底面ろ過の直結がベストと思います。 サンゴ飼育とろ過に関するサイトです。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~DIY-REEF/coralree.htm http://www.sunnyplace-jp.com/set.htm http://www.linkclub.or.jp/~kaw-ap/KidsHint02.html http://www002.upp.so-net.ne.jp/hamamoto/marine/siiku1.htm http://www.1023world.net/start/step1_a.htm http://www.mars.dti.ne.jp/~gec/nyumon.html http://village.infoweb.ne.jp/~ki/abc.html

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~DIY-REEF/coralree.htm
masaruf
質問者

お礼

ご意見大変ありがとうございました。 また、今後、システム自体の見直しを行っていきたいと思います。大変感謝しています。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • sealion
  • ベストアンサー率50% (210/418)
回答No.5

追加です。 水槽システムが不明ですが、通常考えられる原因と対策 CO2濃度の上昇 → エアレーション 硝酸塩、リン酸塩の蓄積 → 換水 Ca、KHが高濃度 → 換水 ベアタンクですか?底砂を敷いていれば、換水時の毒抜きは不可欠です。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/buffer.htm
masaruf
質問者

補足

砂を下に引きたいとお店の人に言いましたが、まだ早いからって売ってくれませんでした。 どれくらいしたら砂を敷いても大丈夫なのでしょうか? それと、砂を敷いた場合はメンテナンスも大変になりますか? いくつも質問してしまって申し訳ありません。 引き続きお答えいただければうれしいです。 宜しくお願いします。

  • sealion
  • ベストアンサー率50% (210/418)
回答No.4

NH3,KHは測定しましたか? 参考サイトにもあるとおり、換水したにもかかわらず、PH,KHが 同時に低下するのは緊急事態です。 何らかの酸が、発生している可能性があります。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/phkhandca.htm
masaruf
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 このHPは大変勉強になりますね。 正直、このような情報を知りたいと思っていましたので大変うれしいです。 KHは下記補足にも書きましたが測定していません。 今週末にならないと試薬を買いにいけないので買ってきてさっそく調べたいと思います。 それと、バクテリアをもう少し定期的に入れてみて、水槽のシステムを安定化させたいと思いますが、これをやっても意味ないでしょうか? 本当に初心者で申し訳ないです。 引き続き教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • kota2000
  • ベストアンサー率30% (36/120)
回答No.3

濾過材は何を使われてますか?pHを海水レベルにしてくれるのがいいですよね。 それと薬局で売っている「重曹」も効果あると思います。何故急にpHが降下したのかの原因究明が必要です、定期的にpHを測定していれば原因がハッキリしてくると思います。(モニタリング) とりあえずはpH上げる、液体か固形のもで一時しのぎされてみてはいかがでしょう?

masaruf
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 大変勉強になりました。

masaruf
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 ろ剤はAns#3に書いたように素焼きのようなものを5L 外部ろ過機(エーハイム2217)に入れています。 すべてShopの人の言いなりですが・・・ それと重曹についてですが、Ans#5の参考HPを読む限りはあまりよくなさそうですね。一時的にはよいかもしれませんが・・・・ 残念ながら今日もPHの値はあまり変わりませんでした。 もう少し様子を見てみたいと思います。

  • icene5mg
  • ベストアンサー率41% (244/581)
回答No.2

最近の人口海水の素はよくできていて、水換えを定期的に行っていればPHが下がりすぎることはほとんど無いです。 水換えの頻度はどのくらいでしょうか? またPHは一日の中で変動します。いつ測っていますか? 珊瑚の種類は何が入っているのでしょう。 添加剤はどれ位のペースで入れていますか? 飼育環境はどんな感じでしょう(ろ過システム・付属機器) サンゴが触手を伸ばさなくなってもすぐには死にません。サンゴ自体に解け始めている、魚がかじっている(クマノミなら大丈夫かもしれませんが)など不具合が無ければ回復は望めます。 PHが下がっていくのならやはり水換えのペースに問題があるような気がします。PH以外にはアンモニアなどの計測はしていないんでしょうか。

masaruf
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 大変勉強になりました。

masaruf
質問者

補足

ご意見ありがとうございます >水換えの頻度 実質、大規模にやったのは今回がはじめてです。 海水魚を飼って3ヶ月目です。それ以外は水が蒸発していくので それを補充するために5Lづつくらい1~2週間に1回補充していました。 >PHは一日の中で変動します。いつ測っていますか? PHを計っているのはまちまちです。暇なときに計っています。強いて言えば夜が多いでしょうか?何時ぐらいがPHが高くなり、また低くなるのでしょうか? >珊瑚の種類 ハナガササンゴです。 >添加剤はどれ位のペースで入れていますか? 生物バクテリアが2週に1回、 ミネラル剤が1週間に1回 アミノ酸、ビタミンが1週間に2回です >飼育環境はどんな感じでしょう ろ過は外部ろ過(エーハイム2217にろ剤(素焼きのようなもの)を入れています。) >計測については、アンモニウムイオン、亜硝酸を測定しています。KHは測っていないです。というか皆さんのご意見で今知ったところです。 とりあえずサンゴが死んでないとのことでほっとしました。 早く環境をよくなるよう頑張ります。

回答No.1

pH 7.0 で中性ですよね。 それでは駄目なんでしょうか? 具体的にpHいくつまであげるんですか?

masaruf
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 海水魚はPH7.0ではなく、若干アルカリ気味8.0~8.3位の間がちょうどいいようです。

関連するQ&A

  • イソギンチャクとサンゴについて

    海水魚超初心者です。 住まいがセブ島で海が近いということから10日ほど前に海水魚を買い始めました。 当初は濾過器などセットで購入したw50×H60cmの縦長の水槽に浜辺で拾ったサンゴ砂を敷き熱帯魚などで使う模造の水草で飾り小型魚を飼い始めたのですが、その中にクマノミがいたためイソギンチャクとサンゴを入れたくなりました。 どちらも浜へ行けば地元の人が売っているため簡単に手に入ります。 昨日朝さっそく直径10cmほどの同種サンゴ3本、同じく10cmほどのイソギンチャク(これは種類が違います)を2体買ってきて水槽に入れました。 イソギンチャクは活発に触手を動かしており夕方になるとクマノミが両イソギンチャクに入っていました。 その後1時間ほどすると一方のイソギンチャクの胴の部分が異常に持ち上がってキノコのようになっているのに気がつきました。 驚きつつもそんなものかなと思いライトを消して寝たところ今朝水槽が白く濁っており異臭がし半数の魚が死んでいました。 慌てて浜へ行き海水を汲み水槽の海水を全部交換し砂、フィルターなどすべてきれいに洗いました。 イソギンチャクが何らかの原因で死んでしまったためにこのようなことになったと思い生き残っていた魚とサンゴだけを入れ様子を見ることにしました。 死んだと思っていたイソギンチャクは良く見ると触手が動いていたので海へ戻しました。 海水交換後外出し3時間ほどして戻ったところ今朝と同じように白濁しており異臭もします。 が、魚は1匹も死んでいませんでした。 原因はサンゴだったのかと思いもう1度浜へ行き前回同様水槽などをきれいに洗い海水を交換しました。 その後5時間ほど経ちますが、最初と同じように模造の水草しか入っていないので魚たちは元気です。 取り出したサンゴは現在別の容器に入れてありますが、やはり死んでしまったのでしょうか? 死んでしまったとすると処分するしかないのでしょうか? また私のような初心者がイソギンチャクやサンゴを飼うことは難しいのでしょうか? こちらでは安価な価格でいくらでも魚やイソギンチャクなど手に入りますが、1匹でも死なせたくありません。 長文で申し訳ありません。 よろしくアドバイスお願いいたします。

  • 海水魚水槽の底床の厚さ(量)について

    海水魚水槽を初めて立ち上げようとしております。 珊瑚砂を使用する予定ですが、どれぐらいの厚さ(量)で用意すればいいでしょうか。水槽サイズは60cmの規格サイズです。 ショップによっては死水ができるから可能な限り薄くというところと、好きなだけひいていいよというところがあります。 うまく水槽が立ち上がったらイソギンチャクを入れたいのですが、イソギンチャクが砂に潜ったりするのにある程度は必要なのではと素人ながらに考えてしまいます。 メリットデメリットを含めてみなさんのご意見をいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 海水魚のpHが大変です

    水槽にクマノミX2、ルリスズメX2、マガキガイX2を飼っています。しかし、pHを調べたところ、7.5しかありませんでした。今の所魚たちは元気ですがちょっと心配でした。どうしたらpHを8.4まで上げれますか?ちなみに水道水の水は6.5位でした。 ちなみに、いずれソメワケヤッコやハタタテハゼが欲しいのですがクマノミやルリスズメと混泳出来ますか?

    • ベストアンサー
  • 海水超魚初心者です。

    海水魚を始めようと思い、とりあえず 315×185×280(14?) 外掛け式フィルター オートヒーター 水温計 ライト 比重計 底に敷くサンゴ 人工海水 カルキ抜き を揃えて、水槽に水をセットして今で半日ちょっとです。 水温が26℃弱になったので、比重計ではかったところ、1.021でいい感じのようです。 そこで、質問です。 1、上記にした以外に、魚を入れるまでにしなければ いけない事はありますか? 2、ほんとうは、クマノミとイソギンチャクが飼いたいのですが、この大きさの水槽で飼えますか? そのさい、魚の数とイソギンチャクの数はどれくらい 入れたらいいですか?ナンヨウハギも一緒に入れてもいいですか?(餌も教えて下さい。) 3、クマノミ以外に初心者にお勧めはありますか?(餌も教えて下さい) 4、魚を入れるのはやはり、2週間ほどたってから入れたらいいでしょうか? ニモを見て、子供がどうしても飼いたいというもので。私みたいな方が多いと思いますが、飼うならちゃんと飼ってあげたいので、どうかアドバイスを、よろしくお願い致します。

  • 海水魚水槽の立ち上げ

    はじめまして。 60cm規格の水槽セット(上部ろ過器&ライト)を購入し、 カクレクマノミと蛍光灯で飼育可能なイソギンチャクを飼いたく、海水水槽の立ち上げを検討しております。 先日、ペットショップに相談へいったところ、 プロテインスキマーとライブロックの組み合わせのみで充分と教えていただきました。 サンゴ砂も止めた方がいいとの事。 そこで、セットに付属している上部ろ過器ではなくプロテインスキマー http://item.rakuten.co.jp/chanet/10806/ を購入し、水槽を立ち上げようと思うのですが皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか? ネットで得た情報がメインの初心者ですので、何卒よろしくお願いいたします。

  • 海水魚~アクアリウム~ 初心者です。質問です。

    海水魚~アクアリウム~ 初心者です。質問です。 2週間くらい前から海水魚飼い始めました☆ 横35×縦23×高さ25の水槽に砂をひき、ライブロックを1個、レプリカのサンゴ1個を水槽に入れて、カクレクマノミ2匹(体長2~3cm)飼っています。 ライト、フィルター、ヒータは揃っています。 ~質問~ 1.水槽の水が少し蒸発してきたのですが、水を足し方はどのようにすれば良いでしょうか? 水が蒸発した分、塩分は残り、水槽内の海水の塩の濃度が濃くなっているのでは?水道水をカルキ抜きして、水を足して上手く水槽内の塩分濃度を調整するにはどうしたら良いでしょうか? 2.やはり熱帯魚専門店のアクアリウムから比較すると、私の水槽内は寂しく感じます。イソギンチャクやサンゴを入れてもっと本格的にやりたいですが、イソギンチャクやサンゴは(値段も高く)飼育も難しいとのことで・・・・・ 初心者でもできるおしゃれな水槽を作るレイアウトでこれがお勧めのものってありますか? 3.質問2に追加ですが、もう少し魚を増やしてみようかと思いますが、おしゃれでかわいいお勧めの魚教えてください。(勿論クマノミと一緒にして良い魚で) 4.ディズニー映画のファインディングニモの影響でクマノミを飼ったのですが、ファインディングニモでも活躍したドリー(ナンヨウハギ)が少し気になってますが、ナンヨウハギのおおよその値段ってどのくらいでしょうか(サイズにもよりますが)?またペットショップですごく大きいナンヨウハギ(15~20cm)見たのですが、どのくらいまで大きくなるのでしょうか? 全ての質問にお答えできなくても構いませんので、詳しい方宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 海水魚の水槽について

    淡水から海水の水槽にかえようと思っています。出来るだけ今あるものを使って費用を抑えようとしています。 先日ライブロックというものを知りました。 なかなか高価ですね。ところでライブロックのかわりに海からイソギンチャクや貝などがついた岩を拾ってきた場合、水槽ではちゃんと生息できるのでしょうか?ちなみに私の近場にはサンゴは有りませんので、適当な岩でかわりにしようと考えています。どなたか詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • 海水魚の尾に黒いシミ

    クマノミの尾に小さな黒いシミのようなものが、いくつかできました。ネットで調べた結果、黒点病が疑われるのですが、いかんせん海水魚の黒点病に関する記事が少なく、治療法もはっきりしません。そもそも黒点病かどうかも定かではないのですが。。。 食欲はあります。皮膚の上に立体的なものが付着しているのではなく、色の黒い部分が平面的に点在している感じです。黒い部分は小さな点のような大きさだったり、やや大きめだったり、まだらです。 60cm水槽でクマノミ2匹、マガキガイ1匹、カンギクガイ1匹、カノコガイ1匹、アシナガモエビ7匹、サンゴイソギンチャク2匹を飼育しており、黒い点が見られる個体以外は元気です。イソギンチャクの開きもとても良いです。 水のコンディションは良く、アンモニア、亜硝酸、硝酸塩はほぼゼロ。リン酸塩も0.1以下です。リン酸吸着剤を入れているせいか海水魚水槽にしてはPHは若干低めです。週一で1/3程度の換水を実施。水温は24.5±0.5度を維持しています。 どなたか病名や治療名などご存じの方は、分かる範囲で結構ですのでアドバイスいただけましたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • 水槽 Phが下がりすぎ><

    60水槽でカラシン系を飼ってるのですが もう7年ぐらいたった水槽なんですが2213の外部で 前は川砂をいれてたのですが、それをだして今はベアタンクで 素焼きの植木鉢を入れてそこに水草をいれています。 水換えは週一で3分の1していましたが、最近急にPHが4.2までさがって しまうのです・・・。 サンゴろ材やいれるしかないのでしょうか? ろ材は4年ぐらい使ってるので、交換したほうがいいのでしょうか? 水槽の水が古いからなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • サンゴイソギンチャクの触手

    サンゴイソギンチャクを半年間ほど飼育しています。 うちの水槽にはクーラーなんて立派なものはなくて、 この夏は平均水温29度という過酷な状況が続いたせいか、 イソギンチャクさんは口を大きく開けて触手が垂れてしまっている状態でした。 で、最近になって冷却用のファンを購入し、なんとか水温25度をキープできるようになりました。 イソギンチャクさんも口を小さくして、ハリのある体に戻りましたが、どうやら触手が短くなった上に、本数も少なくなってしまいました…。 イソギンチャクの触手がなくなってしまうなんて事はあるのでしょうか? また、このまま触手は元に戻らないのでしょうか? イソギンチャク飼育に詳しい方がおられましたら、何かアドバイス頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します!!