海水魚の尾に黒いシミ

このQ&Aのポイント
  • 海水魚の尾に黒いシミがいくつかできましたが、黒点病かどうかは定かではありません。
  • 黒いシミは小さな点のような大きさやまだらな形状で、食欲はあります。
  • 水槽内の他の個体は元気で水の状態も良好ですが、黒いシミの原因や治療法について情報が少ないため、アドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

海水魚の尾に黒いシミ

クマノミの尾に小さな黒いシミのようなものが、いくつかできました。ネットで調べた結果、黒点病が疑われるのですが、いかんせん海水魚の黒点病に関する記事が少なく、治療法もはっきりしません。そもそも黒点病かどうかも定かではないのですが。。。 食欲はあります。皮膚の上に立体的なものが付着しているのではなく、色の黒い部分が平面的に点在している感じです。黒い部分は小さな点のような大きさだったり、やや大きめだったり、まだらです。 60cm水槽でクマノミ2匹、マガキガイ1匹、カンギクガイ1匹、カノコガイ1匹、アシナガモエビ7匹、サンゴイソギンチャク2匹を飼育しており、黒い点が見られる個体以外は元気です。イソギンチャクの開きもとても良いです。 水のコンディションは良く、アンモニア、亜硝酸、硝酸塩はほぼゼロ。リン酸塩も0.1以下です。リン酸吸着剤を入れているせいか海水魚水槽にしてはPHは若干低めです。週一で1/3程度の換水を実施。水温は24.5±0.5度を維持しています。 どなたか病名や治療名などご存じの方は、分かる範囲で結構ですのでアドバイスいただけましたら幸いです。

  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fo-nn
  • ベストアンサー率60% (27/45)
回答No.1

本当に分かる範囲ですいません 黒点病は白点病が黒い粒で白点病のように身体中に付く病気だったと思います 病気かどうかも分かりませんが様子を見るのがいいと思いますが 今後の観察で実は赤く血がにじむか増えないか大きくならないかなど 気にしたい事はいくつかあります 結論から言えば私は経過観察です。 どれくらいの飼育?で元気が無いんですか? それにしても変わった模様のカクレですね

mambo-man
質問者

お礼

現在、ゆるやかに回復傾向にあります。個人的な判断で薬浴、食事療法(ラクトフェリン)、大幅な換水、等々、色々試みたのですが、結論からすれば、ご助言いただいた「経過観察」で良かったのではないだろうか?と今は思っております。海水魚関連のサイトにあまりにもこの黒いシミの情報がなかったため、淡水魚関連の病気のサイトで色々と調べてみました。すると、この黒いシミによって死にいたることは「まずない」という程度で、放っておいても完治する風邪のようなもの、のようです。ですから、栄養のある餌で抵抗力を上げ、良好な水質を維持する、というのが最善の策であるのだろうと思います。以前に1匹死なせてしまった経験から、ビビって薬浴をさせましたが、安易な薬浴はかえって魚に良くないとも聞きますし、今回に関しては、おそらく様子見で良かったのだろうと思います。ご助言、ありがとうございました。

mambo-man
質問者

補足

ご回答ありがとうございます!どんな情報でもありがたいです。 >黒点病は白点病が黒い粒で白点病のように身体中に付く病気だったと思います 確かに、今日の時点で、尾ビレだけでなく下のヒレへの飛びひが見られます。 発見した日(2日前)に色々と調べた結果、黒点病であろうと黒斑病であろうと、グリーンFゴールドリキッドとメチレンブルーが良いらしい、という情報を淡水魚の病気のサイトで見かけまして、現在トリートメントタンクにて同剤(両方)を微量に投与していますが、今のところ目立った変化はありません。投与量が微量すぎる可能性もあります。発覚した箇所は若干小さくなったように見えますが、他の箇所への飛びひがある感じです。今後はトリートメントタンクの2/3換水を毎日実施する予定です。 >赤く血がにじむか増えないか大きくならない 血がにじむことは今のところないです。箇所が僅かにですが増えています。逆に発生箇所は逆に若干ですが小さくなったように見受けられます。 >どれくらいの飼育?で元気が無いんですか? わが家に来て2週間強になります。来たときから餌食いも良く、とても元気でした。それ以前にペットショップで1年間飼育されていました。序列的には一緒に来た大きな子よりも下になりますが、激しい攻撃や噛みつきなどを受けることは一切ありませんでした。イソギンチャクも2個入れていたので、深刻な縄張り争いもなく、病気になったこの子がやや控え目に過ごしていた程度です。 以前に、カクレクマノミを2匹飼っていて、そのときは、ミニタンクで激しい攻撃を受け、1匹をストレスで病気にさせてしまったので、今回は、明らかにそういったものとは違うと確信しています。どちらかと言えば、換水時の砂の巻き上げの方が思い当たります。 元気はとってもありますし、餌もよく食べます。ただ、以前飼っていたカクレクマノミを、ショップの方の「元気があるなら様子見で」というアドバイスに従って観察していたところ、1~2日で急変し、死亡させてしまった経緯があるので、顕著な悪化が見られてからの治療では手遅れになるのでは?と感じています。ですので今回は、元気があり、餌食いが良いうちに積極的な対策を講じるつもりでいます。 >変わった模様のカクレですね スノーフレイクオセラリスといって、とても少ない種類のカクレクマノミになります。もともとイギリスで生まれた突然変異で、現在、アメリカではある程度の繁殖が進んでいるようですが、個体数はとても少ないみたいです。

関連するQ&A

  • 水槽のPHが下がってしまいました。海水魚、サンゴを飼っています。

    海水魚(かくれくまのみ)2匹、イソギンチャク、サンゴを飼っています。水槽の大きさは60×30×36です。(50L)今日、PHを調べてみたら7・0にまで落ちていました。 イソギンチャク、くまのみは元気なのですが、サンゴが触手を伸ばさなくなっています。やばいと思って、水替えを30L行いました。7.4までは回復したのですが、これ以上は回復しません。このままだとサンゴは死んでしまうでしょうか?何か手段はありますでしょうか?まだ、海水魚をはじめて3ヶ月の初心者です。ご意見宜しくお願いします。

  • 海水水槽のpHが下がってしまいます

    先日海水水槽の生体導入に失敗して質問させて頂いた者です。 試験紙(ニッソーのテストスティック4ミックス)でpH8.6くらいを示していたので、失敗の原因はやはりpHショックかなと考えていました。 ただ、試験紙はあまりあてにならないとのアドバイスも頂いたので試薬で測ってみた所、水槽水は実は7.4~7.6で逆にかなり低い事が判明しました。 試験紙と試薬だとこんなに違う物なのですか? そのためほぼ全換水したのですが、作った人工海水はpH8.2くらいだったのが、水槽に入れて半日くらいしたらやはり7.4~7.6くらいに下がってしまいました。 こんなに急激にpHが下がる原因は何が考えられるのでしょうか? 今後どうやってpHを安定させるべきでしょうか。 ちなみに水槽は45キューブ、外部濾過でエーハイムプロ3、アンモニアと亜硝酸はほぼゼロ、硝酸塩も換水で大丈夫なレベル。 パウダー砂とライブロック(ほぼデスロック化してます)のみで生体は入ってません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 海水超魚初心者です。

    海水魚を始めようと思い、とりあえず 315×185×280(14?) 外掛け式フィルター オートヒーター 水温計 ライト 比重計 底に敷くサンゴ 人工海水 カルキ抜き を揃えて、水槽に水をセットして今で半日ちょっとです。 水温が26℃弱になったので、比重計ではかったところ、1.021でいい感じのようです。 そこで、質問です。 1、上記にした以外に、魚を入れるまでにしなければ いけない事はありますか? 2、ほんとうは、クマノミとイソギンチャクが飼いたいのですが、この大きさの水槽で飼えますか? そのさい、魚の数とイソギンチャクの数はどれくらい 入れたらいいですか?ナンヨウハギも一緒に入れてもいいですか?(餌も教えて下さい。) 3、クマノミ以外に初心者にお勧めはありますか?(餌も教えて下さい) 4、魚を入れるのはやはり、2週間ほどたってから入れたらいいでしょうか? ニモを見て、子供がどうしても飼いたいというもので。私みたいな方が多いと思いますが、飼うならちゃんと飼ってあげたいので、どうかアドバイスを、よろしくお願い致します。

  • 海水魚が全滅の危機!!!

    昨日の夜、新しく買ったクーラーを配管して接続したのですが、さっき水槽を見たら、半分の魚が死んでいます。残りの魚も底で横たわっていたので、とりあえずバケツに新しい海水を作って移しました。水温・アンモニア・亜硝酸・硝酸塩・PHは異常ありません。配管は新しく買った家庭用ホースと塩ビパイプを使ったのですが、それに何か毒素が付着していたのでしょうか?(一応、軽く水道で流したのですが・・・)理由がさっぱりわかりません。とりあえず水槽は全換水しましたが、怖くて魚を戻せません。バケツのままにしておくことも出来ませんし、どうすれば良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 海水魚~アクアリウム~ 初心者です。質問です。

    海水魚~アクアリウム~ 初心者です。質問です。 2週間くらい前から海水魚飼い始めました☆ 横35×縦23×高さ25の水槽に砂をひき、ライブロックを1個、レプリカのサンゴ1個を水槽に入れて、カクレクマノミ2匹(体長2~3cm)飼っています。 ライト、フィルター、ヒータは揃っています。 ~質問~ 1.水槽の水が少し蒸発してきたのですが、水を足し方はどのようにすれば良いでしょうか? 水が蒸発した分、塩分は残り、水槽内の海水の塩の濃度が濃くなっているのでは?水道水をカルキ抜きして、水を足して上手く水槽内の塩分濃度を調整するにはどうしたら良いでしょうか? 2.やはり熱帯魚専門店のアクアリウムから比較すると、私の水槽内は寂しく感じます。イソギンチャクやサンゴを入れてもっと本格的にやりたいですが、イソギンチャクやサンゴは(値段も高く)飼育も難しいとのことで・・・・・ 初心者でもできるおしゃれな水槽を作るレイアウトでこれがお勧めのものってありますか? 3.質問2に追加ですが、もう少し魚を増やしてみようかと思いますが、おしゃれでかわいいお勧めの魚教えてください。(勿論クマノミと一緒にして良い魚で) 4.ディズニー映画のファインディングニモの影響でクマノミを飼ったのですが、ファインディングニモでも活躍したドリー(ナンヨウハギ)が少し気になってますが、ナンヨウハギのおおよその値段ってどのくらいでしょうか(サイズにもよりますが)?またペットショップですごく大きいナンヨウハギ(15~20cm)見たのですが、どのくらいまで大きくなるのでしょうか? 全ての質問にお答えできなくても構いませんので、詳しい方宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 海水中に鉄片を投入したときの、鉄の反応?

    化学は、全くの初心者です。 海水中には、色々な物質が溶け込んでると思いますが、 たとえば、硝酸塩、リン酸塩と、2種類だけが他よりも 極端に濃度が高い海水(空気も含まれているとして)中に、 鉄片を投げ込んだとしたら、 鉄は、どういった反応をするのでしょうか?

  • リン酸、硝酸塩について

    鑑賞魚の、リン酸、硝酸塩を除去する方法教えて下さい。 換水以外の方法で(大型魚飼育水槽) 生物濾過の過程でアドバイスお願いします。

  • 生体入りで立ち上げ中の汽水・海水水槽を中性に?

    汽水水槽立ち上げ中で、最初から魚が入っています ミドリフグ3〜4cm1匹です 水量は21〜22L 市販バクテリアも入れています 現在約2週間ですが 試薬が アンモニア0.2くらいの色(一番薄いけど色は出てる) 亜硝酸、、、ほんのり色がついてるかな 硝酸塩5〜10(結構な色でしたがセーフの値らしいです) ●汽水や海水だとアンモニアはかなり毒素が強いとのことですが この状態でアンモニアから守るためphを意図的に下げた方が良いですか? ●それとも換水でフォローしていくべきですか? 換水で対応の場合、ペースはどのくらいが良いのでしょうか また、底砂利掃除はしない方がいいですか?

    • ベストアンサー
  • 海水水槽でのサンプに微生物

    海水水槽のサンプの中に微生物がいるのですが、悪影響はありますか? あと、水質なんですが、硝酸塩が、一向に下がらないのですが、2週間に1度3分の1の量、水替えしてるのですが、他に良い方法はありますか?硝酸塩が、魚にあたえる悪影響も教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 海水魚に添加する薬品(カルシウムとか)について

     こんにちは。  質問なのですが、あまり水換えをしなくても大丈夫という方はどういう栄養分を入れられるのですか?テトラレイトマイナスの効果や海草の効果で硝酸塩はあまりないのですが、つい先日キャラメルシュリンプが脱皮を失敗して☆となってしまいしました。私は栄養補給を水変えを頼少ししていた程度でした。(週一回8L海水を換えていただけ)栄養を入れようにも種類が多すぎてよくわかりません。お勧めの商品など教えてください。よろしくお願いします。  設備 90cm水槽(150Lぐらい入るタイプ) 上部式フィルター パワーフィルター(60~90cm用のもの) 水流を作る装置 底面式フィルター プロテインスキマー  生体 ルリスズメ デバスズメ カクレクマノミ*2 ヤドカリ*2 マガキガイ*2 タカノメヅタ(海草) スターポリプ*2 サンゴイソギンチャク ???(サンゴ類)