• ベストアンサー

同然に 同然で

今日、漫画を読むところで以下の文に出会った。意味上ならともかく、文法は説明に戸惑いでしまいました。私は「同然に」が文法的に正しいと思うけれど(私の意見は外国人として気にしない方がいい)、「同然で」にも自然と思います。 「道場に顔ださなくなったとおもったら家出同然で全寮制の中学に入って。」 次のは辞典の例です。 「それはただ同然で買った」 「彼の車は新車同然に見える」 差は何ですか? 両方はadverbでしょうか? 「マジで」の「で」も同じと思いますから、それも説明してください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.2

1「それはただ同然で買った」 2「彼の車は新車同然に見える」 の「~同然で」と「~同然に」は別のものです。 1はadverbです。 2はcomplementです。 2は次のような意味を表しています。 look (to be) a new car 日本語の文法ではどちらも連用修飾語と称して区別しません。 「静かに語りかける」 「やっと静かになった」 「静かになる」の「静かに」は「なる」を修飾しているとするのです。 しかしこの「静かに」はadverbではありませんね。 「非常に残念に思う」 「残念に思う」の「残念に」は「思う」を修飾しているとするのです。 しかしこの「残念に」もadverbではありませんね。

babak159
質問者

補足

説明のおかげで連用修飾語という存在があるとわかりました。 「彼の車は新車同然に見える」の「新車」は名詞でしょう。名詞を修飾している のは主に連用修飾語ではなく連体修飾語でしょう。たとえば「私の本」とか「きれいな花」とか「美しい絵」とか。それでも「同然に」は「に」のつくのだから名詞を修飾できるでしょうか? ウィキのペイジを見てごらん。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%AE%E9%A3%BE%E8%AA%9E ともかく、「同然で」の「で」どうやって副詞作りだとよくわかりません。 私の今の知ってることは日本文法上には「副詞」ではなく、連用修飾語とかみたい用品でしょうか?それは何ですか?

その他の回答 (1)

  • 923840
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.1

同然では文法的には副詞であってます。 私の感覚では同然でというのは、~と同じほどに、ほぼ同じに、(~であるかのように) という意味で使います。 なので具体的なもの(concrete noun or adjective)がないと普通使いません。 たぶん「道場に~」と「彼の車は~」は問題なしですが、「それは~」はおかしい気がします。 英語にすると(あまり得意でないので参考程度に) I taught it as if I knew everrthing about it. のas if が同然 もうひとつは You are very nice ,and like a clown. のlike が同然(これは意味が弱く~のようにくらい)これは形容詞ですが場合によっては同じ意味になりうるでしょう。 同然でとは「ほぼ同じに」という言い方をちょっとかっこよくしたものなので副詞の場合もありますが、大抵形容詞と考えていいと思います。 マジでの「で」は文法的にはよくわかりません。 マジも真面目という言葉が変化したものです。 同じ意味としてほんとう?と言ったり、マジだけでも使います。 あとはウソだ~と言ったりもします。 日本語は結構いろんな言葉が混ざって省略されたりしてるので文法的にとらえようとするとかなり難しいです。 なのであまり細かいところは気にしないほうがいいです。

関連するQ&A

  • 辞書にない漢字

    外国語の文法書等に「指小語」と説明があり、日本語の辞典を調べると「指小辞」しかありません。意味は「小さいもの、かわいらしいもの」には間違いないのですが、「指小語」はまだ日本語としては定着していないのでしょうか? 教えてください。

  • 「浜辺」と「海辺」、「いえ」と「うち」の区別

    「浜辺」と「海辺」の区別は何ですか。どんな場合で使えますか。 「いえ」と「うち」とも「家」という意味があります。その両方の区別がなんですか。使い場合も分かりません。 (わたしは外国人ですから、それがよくわからないのですが。日本文法で正確な説明が知りたいです。)

  • ’十分な’と’十分の’との違いは?

    こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 ネットを検索すれば’十分な’’十分の’どちらもでききます。 しかしある新聞社を基準に ’十分な説明’は127件であるものの、十分の説明は0件ですね。 ’十分の時間’は4件、’十分な時間’は138件 ’十分な’と’十分の’との間に意味あるいは文法的の差は何ですか? よろしくお願いします。^^

  • 辞書形+予定です を否定形は? 

    日本語を勉強中の外国人に質問されたのですが、 「明日、会議に出る予定です。」 を否定形にした場合、次の(1)、(2)のうちどちらが正しいのでしょうか? (1)会議に出ない予定です。 (2)会議に出る予定ではありません。(じゃ、ありません) 両方とも正しいように感じますが、私としては、(1)の方は多少不自然かな?とも思います。 (1)(2)とも正しいのか、どちらかだけなのか、それはどうしてか、 などご存じの方はいらっしゃるでしょうか。 自分で文法書も見てみたのですが、はっきりした説明がありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 「自然の『摂理』」について教えてください。

    日本で仕事をしている外国人に、ボランティアで「日本語」を教えています。 今、使っているテキストの章では、「生命誕生」に関する 記述があります。 その中に、さかんに「自然の『摂理』」と言う言葉がでてきます。 例えば: ●我々はこの生命の誕生を、人の手に及ばぬもの、神の 領域に属するものとして「自然の摂理」と呼び、謙虚な 態度で受け入れてきた。 ●しかし、人間は、いつからともなくその謙虚さを忘れ、 神の領域にまで踏み込み始めた。「自然の『摂理』」であったはずの 生命の神秘に科学の光を当てるようになった。 ●例えば、胎児が体内にいる間に、精密な検査によって胎児の性別 どころか、「正常」か「異常」かを見極め、必要ならば 胎内で手術・治療することも可能になった。これらは すべて、人間の「自然の『摂理』」に対する一つの挑戦に ほかならない。 こうした記述で「自然の『摂理』」と言う言葉がさかんに 使われています。 この「摂理」については、三省堂の「例解 新国語辞典」では、 「存在するもの一切のなりゆきを神とか大自然が支配する仕方」 とあります。 しかし、この通りの説明をしたら、その外国人は余計に混乱することは 目に見えています。これらの文章で使われている「摂理」について、 分かりやすい説明、例文を教えていただけないでしょうか。

  • フォークやナイフの呼称

    毎度バカ質問ですみません(笑)。 私は仕事柄食器を触りますが、ナイフやフォーク、スプーンなどのことを、 ず~~~~~~~~っと「カトラリー」だと思い込んでいました。 で、今日料理漫画を読んでいたら「カラトリー」と言う表記になっており、 「あ、誤植」と思いました。 ところが読み進むとまた出てきたのです。「カラトリー」が。 てっきり私の勘違いだったのだと思い、顔から火を出しながらネットで検索すると、 あれあれ、両方出てくるではありませんか。 これは言語の差異(英語とイタリア語、とか)による物なのでしょうか? と言うのも英和辞典には「cutlery(カトラリー)」と出ており、 件のマンガはイタリア料理物だったからです。 そのあたりご存知の方、ご教示ください。 また、日本人が口にする「カタカナ外国語」としてはどちらが一般的なのでしょう。

  • 日本語と英語

    日本語学習中の外国人の 友人が 「先週,海岸でバーベキューパーティーに行った」と書いてきました。 おかしいとはわかるのですが,うまく説明できません。「東京でディズニーランドに行った」は,会話では,使うと思いますが,文法的には正しいのでしょうか? 日本人であれば, 「海に(へ)バーベキューパーティーをしに行った」 「海でバーベキューパーティーをした」 となると思うのですが。 基本となる英文は 「last week,i went to a bbq party @ the beach」なのですが。 日英の両方の文法に強い方アバイスお願いします m(__)m

  • 春分の日はどういう日?

     大学の化学の研究室で働いています。同じ研究室にいる外国人から、明日3月21日がなぜ休みかを聞かれて、とりあえず春分の日であることだけ教えましたが、どういう意味なのかを答えられずに、少し恥ずかしい思いをしました。  その後で調べ、ウィキペディアでは 「国民の祝日に関する法律(祝日法)では『自然をたたえ、生物をいつくしむ』ことを趣旨としている」 と載っており、国語辞典では、 「祖先を祭り、故人をしのぶ日」 となっていましたが、これを英語でどう説明すればよいのか分かりません。なるべく簡潔な表現で伝えたいと思います。どう言えばよいのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 「年を取る頃には」は正しい日本語ですか?

    「年を取った頃には」のように完了の「た」を用いた文が正しいでしょうか。 一方、「食べる時に」と「食べた時に」は両方使えると思います。 どのように意味が違いますか。できれば間違った使用例をお示しください。 「年を取る」と「食べる」でこのような違いが生じる理由を説明してください。 新しい文を作ろうとする時、「る」と「た」が適用可能か否かを論理的(文法的)に判断できるものでしょうか。自分ひとりで判断できるようにしたいです。 仮に両者に大差がないのが事実としても、いずれかを選んで作文するわけですから、その差を教えて下さい。差が大きく出る例文があればそれもご教示下さい。 困っています。日本語とは一生付き合うものですので、解決しておきたいです。 ご解説よろしくお願いします。

  • これは断られたの同然ですか?

    4月からメールをしている片思いの男性がいます。 メールはほとんど私からですが、必ず中々の長文で返信は着ます。でもいつも1往復位で終わってしまいます。 そして、1度こちらから誘ってお食事したりしたことがあります。 知人としてか恋愛の対象として見られているかは分りませんが、間違いなく好感触でした。 そしてまた会いたいと思い、その旨の内容のメールをしたところ、「今は○や●で忙しいのでもうちょっと待ってて下さい」との返信が着ました。 彼が本当に忙しい時期であることは確かです。しかし、これは遠まわしに誘いを断わられたことなのではないかと不安に思っています…。もしそうであれば、これから雑談メールを控えなければなりませんよね(*_*; 情報が少ないですが、判断お願いいたします。