• ベストアンサー

’十分な’と’十分の’との違いは?

こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 ネットを検索すれば’十分な’’十分の’どちらもでききます。 しかしある新聞社を基準に ’十分な説明’は127件であるものの、十分の説明は0件ですね。 ’十分の時間’は4件、’十分な時間’は138件 ’十分な’と’十分の’との間に意味あるいは文法的の差は何ですか? よろしくお願いします。^^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

「十分(じゅうぶん)」はナ形容詞ですが、今日ではもはや単独での名詞の役割は薄れ、そのような事態の程度を表わす修飾副詞と化しています。 ですから名詞として後の体言に接続する機能を果たす格助詞「の」は使いません。 体言に掛かる場合は、ナ形容詞として「十分な」と用います。副詞としては用言に接続します。 例) ×十分の説明(連体形容) 〇十分な説明(連体修飾)/十分なる説明(古風な表現) ×十分の説明をする(連体形容) 〇十分説明する(副詞用法)/十分に説明する(連用修飾) これが、副詞的ではあっても内容補足修飾のナ形容詞の場合であれば、両方が可能です。 〇特別の説明(連体形容) 〇特別な説明(連体修飾) 〇特別の説明をする(連体形容) 〇特別に説明する(連用修飾) ×特別説明する(副詞用法) 〇特別安くする(副詞用法) ナ形容詞といっても名詞色の強いものは格助詞「の」を使った連体形容ができますが、この「十分」のような程度副詞のように連用修飾が主体と化したものでは格助詞「の」を使えず「な」のみとなります。 これらの違いについては、慣れるまではその都度辞書で確認するほかありません。

rmdwjd3
質問者

お礼

詳細なご説明ありがとうございます。 正直なところまだすっきりしませんが、この説明を念頭に勉強していけば、次第にわかるようになると思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#197435
noname#197435
回答No.4

十分の・・・これは覚える必要がないです。10分の遅れを十分の遅れとかきます 充分な= 十分な・・これだけで充分ですよ 文法なんて気にしてると、日本語学習にブレーキがかかると思う。

rmdwjd3
質問者

お礼

おっしゃった通りに文法にこだわり過ぎないように注意します。アドバイスありがとうございます。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.3

助詞の使い方。 真黒な車〇、真黒の車〇。 黒な車×、黒の車〇。 ネット検索するなら、「助詞」で検索して、格助詞・主格・所有格・・、係助詞・・その他、について司式を得ることも併用すれば、今少し理解が進むように思います・・・・。

rmdwjd3
質問者

お礼

コメントありがとうございます。^^

回答No.1

「十分の説明」は、文法に誤りがあります。 この場合助詞に「の」は使いません。 「十分な説明」の「十分」は、「じゅうぶん」と発音し、「充分」という漢字もあります。 意味は、sufficiently, amply, fully, thoroughlyなどの意味が英訳となります。 「十分の時間」の「十分」は、「じっぷん」と発音し、ten minutesの意味となります。

rmdwjd3
質問者

お礼

コメントありがとうございます。^^

関連するQ&A

  • 「で」と「に」の違いの教え方

    こんばんは。 ボランティアで留学生に日本語を教えています。宿題の手伝い程度ですが・・・。 今日勉強を手伝っていて分からなかったことがあり、質問させていただきます。 「で」と「に」の違いについてです。私達は自然と使い分けをしますが、それを文法的に説明するにはどう伝えればいいのでしょうか? 教室に花が飾ってある。 教室に生徒がいる。 教室で勉強する。 教室で遊ぶ。 この間は、留学生に「学校に!」って言われました。たぶん「(また)学校で!」という意味だと思うんですが・・・。やっぱりこの2つの使い分けって難しいんですか? よろしくお願いします。 もし、日本語文法に関する参考書でおすすめのものがあれば教えて下さい!自分でも勉強したいので・・・。よろしくお願いします。

  • 「~上で」と「~あとで」の文法的説明は?

    外国人に日本語を教えるバイトをしているのですが、説明に困ってしまい、どなたか教えていただけませんでしょうか? 「~上で、上の、上では、上でも、上での」という「上」と「~あとで」「~のちに」の違いを文法的にどのように説明すればいいのでしょうか? 例文としては、 ・文法を勉強した上で、初めて新聞が読めるようになる。 ・よく考えた上でのことです。 とテキストに書いてあります。 確かに「よく考えたあとで」とはいわないのですが、それを外国人にどう説明すればいいのかわかりません。

  • 「参られい」「食べい」を文法的に説明して下さい

    時代劇のドラマかアニメで、登場人物同士が対戦するとき「かかってきなさい」という意味で「かかって参られい」と言う場面を見ました。このときの「参られい」を文法的に説明しただけませんか。 私が知っている古典文法や現代文法のサイトを見ても、「られよ」は説明されていますが「られい」については説明されていません。 また「食べなさい」の意味で「食べい」という場面もありますが、これについてはどうでしょうか。 このように考えると、最後の一文字「い」に特別な意味がありそうですがわかりません。 熱心な外国人に、このようなことまで聞かれて困っています。 「~されい」についても、同様の文法理論が働いているものと思っています。 (外国人はドラマ・アニメを、日本語の勉強材料に使っている場合が多いのです。もちろん、あまり手本にしてほしくない日本語を使っている場面も多いので、気をつけるように助言しています)

  • 「とは言え」と「と言えども」の違いは何ですか。

    日本語を勉強しているアメリカ人です。 「とは言え」と言う表現は見たことがありますけど、今日初めて「と言えども」と言う文法を見ました。どの説明や例文を読んでも意味がほぼ同じで両方でも使えるのではないかと感じました。 例えば、 失業した(とはいえ/といえども)家賃を滞納してはいけない。 この文章だと、ひとつしか使えないのですか。それとも、両方でも使えますけど、ニュアンスが違いますか。 簡単に説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 「学習する」と「勉強する」の違い

    「学習する」と「勉強する」の違い 日本語教師です。 「学習する」と「勉強する」の違いは何ですか。 学習する…「勉強する」の意味の他に、自然と身につけるの意味もある と書いてありました。 ですが、日本語学習者とは言えても日本語勉強者とは言えないですよね? 日本語学校に来て勉強している人でも、「学習者」になると思います。 「学習する」と「勉強する」の違いは何でしょうか。 外国人に教えるので、できるだけ簡単な説明でお願いします。

  • ~でる ~でいる の 違い

    楽しんでる 楽しんでいる 自分では理解しているし、使い分けもカンでできますが 外国人で日本語を勉強している方に質問されたとき説明に困りました。 その時は、楽しんでいる の方が丁寧な言い方だよ ってごまかしましたが やはり時間が過ぎるにつれ、すこし疑問に思いネットで検索してみましたが、納得のいく答えが見つかりませんでした。 上の例文以外にもたくさんの形で存在していますが。 はっきりと でる でいる の違いを説明できる方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 「~し」と「~して」の違い。

    「~し、」と「~して、」の違いを教えて下さい。 外国の友達から次のような内容のメールをもらいました。 「去年から家庭教師を雇って、毎週日本語を勉強して、今年からあなたとメールのやり取りをしています。」 そこで、「去年から家庭教師を雇って毎週日本語を勉強し、今年からあなたとメールのやり取りを始めました。」と訂正してあげました。 (この文章も何だか変なのですが・・・) するとその友達から『「勉強して、・・・。」と「勉強し、・・・。」の違いを教えて欲しい」』と言われました。 私なりに考えてみた結果、 「~て、~て」では、同じような表現の繰り返しになってしまい、幼稚な 感じになってしまうので避けたほうが良い。 むしろ、「~て、~て」と繰り返すよりも「雇って、」の句点を取ったほうがスッキリする。 「勉強して、」と「勉強し、」を文法的に説明すると、 「勉強して、」; 動詞「勉強する」の連用形+「て」。 「勉強し、」 ; 動詞「勉強する」の連用中止形。 で、良いのでしょうか? 意味にはほとんど違いは無く、中止形の方が書きことば的だと思うのですが、どうなのでしょうか? 一生懸命日本語を勉強している人に(私よりも目上の方です)対して、 「幼稚な文です。」と言ったら気分を害されてしまうでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。 ぜひ、ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 以下の文を中国語に翻訳願えますでしょうか。

    この文型(文法)は少し難しいです。 なぜなら、使い方が複雑で意味が多く、 他の文型(文法)のように日本語で一言で説明できないからです。 ですが、この文型を習得したら、ネイティブの話し方に近付きます。 実際に、この文型を使えない外国人は非常に多いです。 まずは最も基本的な使い方を勉強します。 ここからが本当の勉強です。 この文法が正確に使えるようになることを目標にしてください。

  • 'しゅうございますー>です'に変わった理由

    私は日本語の勉強をしている外国人です。 'しゅうございますー>です'に変わった理由はなんですか? 文法的に詳しく説明してください。

  • 外国人に意味の違いを、的確に説明して下さい

    日本語を勉強している外国人がいますので、面倒をみてあげています。 テキストに「だって、牛肉ばっかり食べてるから、鶏肉にしたんじゃないか」という例文があります。それを見て、最後の部分を「鶏肉にしたじゃないか」と言い換えると、どのように意味が変わりますかと質問されています。 微妙に意味が違うことはわかりますが、恥ずかしいことに、私には的確な説明ができません。 どのようにすれば、明確かつ的確に説明することができるでしょうか。