• ベストアンサー

「で」と「に」の違いの教え方

こんばんは。 ボランティアで留学生に日本語を教えています。宿題の手伝い程度ですが・・・。 今日勉強を手伝っていて分からなかったことがあり、質問させていただきます。 「で」と「に」の違いについてです。私達は自然と使い分けをしますが、それを文法的に説明するにはどう伝えればいいのでしょうか? 教室に花が飾ってある。 教室に生徒がいる。 教室で勉強する。 教室で遊ぶ。 この間は、留学生に「学校に!」って言われました。たぶん「(また)学校で!」という意味だと思うんですが・・・。やっぱりこの2つの使い分けって難しいんですか? よろしくお願いします。 もし、日本語文法に関する参考書でおすすめのものがあれば教えて下さい!自分でも勉強したいので・・・。よろしくお願いします。

  • loni
  • お礼率86% (20/23)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taa1031
  • ベストアンサー率38% (147/377)
回答No.1

自然と使っている言葉を 教えるのって 本当に 大変ですよね このあたりが 参考になりますでしょうか? http://nhg.pro.tok2.com/qa/joshi-9.htm http://homepage3.nifty.com/i-yasu/Lesson4.htm ↑は 真ん中より少し下にのっています

loni
質問者

お礼

こんばんは! サイト、とても参考になりました。他の説明や文法で困ったときにも使えそうです。 また分からない事があれば、教えていただいたサイト、利用してみますね! ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • sugartea
  • ベストアンサー率44% (43/96)
回答No.5

助詞「に」の場合は 1)場所や時間を示す「家にいる」「十時に寝る」 2)帰着点を示す。「東京に行く」「下に降りる」 3)動作・作用の結果「学生になる」「雨に変わる」 4)動作の目標。「映画を見に行く」「買い物に行く」 5)比較の基準。「父に似ている」「海に近い」 6)受身・使役での対象「人に笑われる」「生徒に読ませる」 助詞「で」は 1)動作、作用の行われる場所や時間 「公園で遊ぶ」「一時間で行く」 2)材料、手段 「ペンで書く」「酒は米で造る」 3)原因・理由 「おかげで助かりました」 >教室に花が飾ってある。 教室に生徒がいる。 この場合は様態を表す術後が来る場合ですね。「に」の1)にあたります。 >教室で勉強する。 教室で遊ぶ。 これは「で」の1)の場合ですね。 >「(また)学校で!」 なら、「会いましょう」という述語がふさわしいですから、動作の行われる場所を示す「で」がいいわけです。 参考書ですが、中学生用とはいえ詳しく、わかりやすい、シグマベスト「くわしい国文法」を私は場合によっては高校生にも勧めます。

loni
質問者

お礼

「(また)学校で(会いましょう)」も、「で」のあとには動作がくると考えればとても簡単ですね!!なるほど・・・。 留学生はよく「日本語はあんまり難しくないよ」というのですが、教えている私のほうがいつもあたふたしています・・・。やっぱり日本語の助詞って難しいですよね。 お勧めの参考書もありがとうございます。一度図書館でも調べてみたのですがあまりにも専門的すぎたので。また本屋さんで探してみます。 詳しいご説明、ありがとうございました!

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.4

端的にいえば「に」と「にて」の違いです。 【に】 1.「在る」「居る」を後に伴う  教室にいる、廊下にある 2.瞬間的な動作の対象点、目的地、到達点  バスに乗る、京都に行く、端による、机に置く、いすにかける、  教壇に立つ、壁にかける、下にもぐる、陰に隠れる 【で】-「にて」由来(に於いて、に在って、によって) 1.(継続的な)動作の作用する場所、場面  教室で待つ、廊下で行う、外で会う、教壇で話す、  東京で暮らす(比較:「東京に暮らす」「東京に住む」は静的)、ベッドで寝る、舞台で踊る  

loni
質問者

お礼

「に」のあとには「ある」「いる」がつくのかなぁ~となんとなく考えていたのですが・・・そういえば、バスに乗る、京都に行く、なんかもすべて「に」なんですね。ん~考えてみるとなるほど!と思います。 「で」の説明もすごく分かりやすかったです。 ありがとうございました!

noname#21327
noname#21327
回答No.3

助詞の使い方、難しいところですね。詳しくは専門家の回答をみて頂くとして、言い回しとして、「ある」とか「いる」など存在を表す動詞のときには「に」、それ以外のときは「で」となるような感じがします。「教室に、で」は連用修飾語で用言にかかるので、動詞によって付く助詞が違うのだと考えてはどうでしょうか?

loni
質問者

お礼

次につく動詞や、それが状態を表すか存在を表すかで異なるようでした・・・。 改めて日本語について考えると本当に難しいです。 ありがとうございました!

回答No.2

教室に「存在する」「ある」時は「に」、 何か動作「する」時は「で」・・・でしょうか?

loni
質問者

お礼

はい、そうみたいです!言われてみれば、なるほどって感じで・・・。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「ては」と「では」の違い

    留学生の友達に日本語の「ては」と「では」の違いを聞かれたのですが、うまく答えられませんでした。 友達は、「くやんていては仕方ない」とか「大人らしくならなくではいけない」と日本語を多少間違えるのです。 自分で中学校の国語のテキストを開いても「ては」「では」というのは載っていなくて、どう説明して良いのか困っています。 どのように文法を交えてどのように説明すべきでしょうか?よろしくおねがいします。

  • ”~へ”と”~に” の違いを判りやすく教えてください。

    てにをは の使い分けは、日本人として日本で教育を受けても、 いざあらためて考えると、きちんと説明できず、お恥ずかしい。 そこで、最近耳にした疑問について、 皆様のお知恵をお借りしたいのです。 学校へ行く。 学校に行く。 この2つの文章の、”へ”と”に”の使い分けや文法的違いを、 出来れば判りやすく教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本語教室のボランティアをしたいのですが

    私は日本語教室のボランティアをしたいと探しているのですが、特に専門知識もなく(国文法など学校でやる内容なら世間一般よりは多少知っているレベルだと思います)、また、まだ私は高校生ということもあってなかなかみつかりません。どなたか私のような者でもできるような日本語教室のボランティア(神奈川県内)をご存知ないでしょうか。もしくは、そのような場所を紹介しているサイトをご紹介いただけるとうれしいです。 また、日本語教育に詳しい方にお聞きしたいのですが、やはり専門知識がないと、日本人というだけでは日本語教室のボランティアは務まらないのでしょうか。もしそれなら、それに向けて勉強する覚悟もありますが、高校生ならどのようなところから入ったらいいでしょうか。

  • 「~だと思います」と「~と思います」の違いは何ですか?

    「~だと思います」と「~と思います」の違いは何ですか? 私は英語圏に住んでおり、高校の選択授業で日本語を受講している生徒の宿題をみています。 そして前回この違いについて尋ねられました。 思わず答えに窮してしまい「次回までに調べておくね」と私の宿題にしました。 何と説明すれば良いでしょうか? 火曜に彼女に会うので、勝手ながら早急に教えてくださるととても助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 「学習する」と「勉強する」の違い

    「学習する」と「勉強する」の違い 日本語教師です。 「学習する」と「勉強する」の違いは何ですか。 学習する…「勉強する」の意味の他に、自然と身につけるの意味もある と書いてありました。 ですが、日本語学習者とは言えても日本語勉強者とは言えないですよね? 日本語学校に来て勉強している人でも、「学習者」になると思います。 「学習する」と「勉強する」の違いは何でしょうか。 外国人に教えるので、できるだけ簡単な説明でお願いします。

  • 「~さ」と「~み」の違いを説明したいのですが。

    こんにちは。 外国人留学生に日本語文法を聞かれて困っています。 「楽しさ」と「楽しみ」の違い、「おもしろさ」と「おもしろみ」の違い・・・ ”さ”と”み”の違いを客観的に説明するにはどんな風に伝えたらいいでしょう? ご意見お待ちしています。

  • 「に」と「へ」の違い

    外国に住んでいる友人が、近所の子どもにボランティアで日本語を教えています。 彼が四方山話のなかで、「に」と「へ」の違いの正確な違いがわからないと言いました。 確かに「どこに行く」でも「どこへ行く」でも同じ意味だと思いますし、その他思いつくことばに「に」と「へ」を当てはめてみるに、違いはなさそうです。 そこで、 (1)「に」と「へ」の文法上の違い。 (2)「に」と「へ」を置き換えられないケースはどういう場合があるか。 についてお尋ねします。 上記のどちらに回答いただいても結構です。 また参考になりそうなURLを教えていただいても結構です。

  • 留学先として日本を選んだ理由ってこれでいいですか

    私は韓国人ですが、作文する宿題ができたので、、見直ししてもらいたいんです 私は高校2年生の時、第2外国語として日本語を習っているうちに興味を持つようになった。日本語の勉強はすればするほど簡単ではないことに気づいたが、一生懸命勉強してJLPT N3に受かった。それでコツコツと語学院で会話や文法の授業を受けながら学びの楽しさに気づいて、日本に留学したいと思うようになった。 これでいいでしょうか?

  • 英語話者に日本語教授

    英語話者に日本語教授 現在、英語話者に日本語を教えています。今はまだ養成講座を卒業して1年のボランティア教師ですが、ゆくゆくは(自分のアメリカ留学経験も生かして)英語話者に媒介語を使って日本語を教える日本語教師になりたいと思っています。 いま、格助詞の説明や、文法上の説明、英語と日本語の違いや、教授法を模索中です。自分が考えた内容は十分ではないと毎回の授業で思い知らされています(^^;)教師は一生勉強。色んな本を読んで知識を増やしていきたいです。 英語話者に日本語を教えるうえで、この本はいいよ!あの本は絶対読んでおくべき!というのがあれば、教えていただけますでしょうか。 余談ですが、今日のクラスで平仮名さえ読めなかった生徒が、日本語を話せるようになってきました。見ているだけですごく嬉しいです。私も生徒達の為に、もっと簡単に覚えられるように、もっと楽しいと感じられるように、上手な先生になりたいです!!! よろしくお願いします。

  • 「は」と「が」の違いってどう説明すればいいでしょうか?

    外国人の友人から日本語の勉強にてよく質問されることがあります。 「は」と「が」の違いについてです。日本人なので使い分けはできるのですが、どう説明すればいいでしょうか? 1)私「は」一郎です。 2)私「が」一郎です。 の場合は1)より2)は主語を強調してるって感じになりますよね。 他にこの二つの違いってありますでしょうか?外国人にとって使い分けるのが非常に難しいみたいです。