• ベストアンサー

辞書にない漢字

外国語の文法書等に「指小語」と説明があり、日本語の辞典を調べると「指小辞」しかありません。意味は「小さいもの、かわいらしいもの」には間違いないのですが、「指小語」はまだ日本語としては定着していないのでしょうか? 教えてください。

  • big810
  • お礼率92% (111/120)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

語学に関しては全くの門外漢ですが、辞書(『広辞苑』)を引くと、以下のように載っていました。 ししょう‐じ【指小辞】‥セウ‥ (diminutive) ある語に付加し、その語の示すものよりも更に小さい観念あるいは親愛の情を示す接辞。また、それが付いてできた派生語(指小語)。殊にイタリア語・ドイツ語・ロシア語によく見られる。 viola(ビオラ)に対する violinoイタリア、 dom(家)に対する domikロシア、 Frau(婦人)に対する Frauleinドイツの類。 この説明によれば、「指小辞」には二つの意味があって、一つには、意味を付加するだけでそれ自体では語をなさない「接辞」、二つには、それがある単語にくっついてできあがった派生語(=「指小語」)ということのようです。 この説明文を読んで思うのは、「指小辞」では二つの意味があって、一つの文章の中にあっては混乱する、だから便宜的に「指小語」という語を作って二つを区別した、ということではないでしょうか。 私はこの質問を見るまでは、「指小辞」「指小語」どちらも知りませんでした。 調べてみると、どうやら語学関係の専門用語のようだということが分かりました。そして、『広辞苑』に説明があるくらいですから、たぶん、その道の専門家の間では、どちらも同じくらい定着しているのではないでしょうか。 一般的ではない専門用語に関して、“日本語として定着しているかどうか”を求めるのは適切ではないような気がします。

big810
質問者

お礼

回答ありがとうございました。おかげさまで、指小辞と指小語の違いがわかり、もやもやしていたのがよく解りました。

関連するQ&A

  • 辞書名に関する疑問

    こんにちは。 以前から、疑問に思っていることなのですが・・・。 それは、外国語辞書のタイトルに関することです。 たとえば、 「英和辞典」「和英辞典」 「仏和辞典」「和仏辞典」 「西和辞典」「和西辞典」 etc 欧米の言語と日本語の辞書のタイトルは、 「○和辞典」「和○辞典」 というように、日本語を「和」で表すことが多いですよね。 しかし、 「中日辞典」 [日中辞典」 「韓日辞典」「日韓辞典」 etc のように、アジアの言語と日本語の辞書のタイトルでは、 「○日辞典」「日○辞典」 という風に、日本語を「日」で表すことが多い気がします。  この違いは、なぜなのでしょうか? どなたか教えてください!   

  • ロシア語をロシア語で言葉の概念を調べる辞書について

    どうもはじめまして、 ロシア語の辞典、露露辞典と言うのでしょうか、たとえば英英辞典や仏仏辞典、独独辞典がありますが、こんなかんじのロシア語版の辞書って扱っていることころは知りませんか? ロシア語は初心者ですが、私はまだ読むことはできないので、 ロシア語はロシア語で説明した辞書が最低一冊私は手元に必ずほしいので探しています。 それとロシア語文法をロシア語で示した文法書も合わせて教えてくださいませんか?? ※また露日辞典、露英、露独辞典は私は確実に把握しまたは現在所持しているので書かれなくともよろしいです。 これらに詳しい、 親切な優しい方の書き込みをお願いします。また冷やかしなどは遠慮します。 ではどうかよろしくお願いします。

  • 「参られい」「食べい」を文法的に説明して下さい

    時代劇のドラマかアニメで、登場人物同士が対戦するとき「かかってきなさい」という意味で「かかって参られい」と言う場面を見ました。このときの「参られい」を文法的に説明しただけませんか。 私が知っている古典文法や現代文法のサイトを見ても、「られよ」は説明されていますが「られい」については説明されていません。 また「食べなさい」の意味で「食べい」という場面もありますが、これについてはどうでしょうか。 このように考えると、最後の一文字「い」に特別な意味がありそうですがわかりません。 熱心な外国人に、このようなことまで聞かれて困っています。 「~されい」についても、同様の文法理論が働いているものと思っています。 (外国人はドラマ・アニメを、日本語の勉強材料に使っている場合が多いのです。もちろん、あまり手本にしてほしくない日本語を使っている場面も多いので、気をつけるように助言しています)

  • いい辞書・文法書を探しています

    今、いい英和辞典・英文法をわかりやすく説明している本を探しています! 電子辞書は持っているのですがやっぱり普通の紙の辞書のほうがじっくり調べて使える感じがするので。文法については例えばToの用法をいくつも説明していたりする感じです。ToだとAm I to believeとか~mine to give youとか(ぱっとわからない)、ほかに倒置・時制とかが苦手です。 勉強でつかうというのではなく、英語の歌詞を書くときに使いたいので、いろんな表現や例文が出ていると役立つと思います。いつも日本語で詞をたくさん書くのですが、歌詞としてふさわしい英語になおすのが難しいです。いいたいことが英語にするとどうなのかわからなかったり。自分で勉強していくしかないと思うのですが、いい辞書があれば多少は違うとおもうのでよろしくお願いします

  • おすすめの現代日本語の国語辞書

    私は外国人です。 いま、大学院を通っています。 国語に関する研究をやっています。 最近、現代日本語の辞典を買いたいですけど、いろんな種類があります。 ちょっと迷っています。 広辞苑とかは、内容的には、充実ですけど、私がほしいのは、現代で普通に使われている日本語の辞典です。 みんな、おすすめの国語辞典がありますか? よろしくお願いします。

  • 外国人に漢字の音読みと訓読みの見分け方を教える

    Q、外国人に漢字の訓読みと音読みの見分け方を聞かれたら、簡単な説明としてどう教えればいいですか 日本語学習者の外国人と、英語でチャットをしているものです。 その外国人は、100の漢字の音読みと訓読みを覚えています。 簡単な方法として、日本人同士だと、意味がわかる・わからないで訓読みと音読みの見分け方の説明ができます。( 例え、○ 風(かぜ)  × 風(ふう)) あまり日本語のボキャブラリーを持っていない外国人に、例えば日本語の文をその外国人が読むとき「私は、小さな私小説を読んだ」の 「私」 「小さな」 「私小説」の漢字の 訓読みと音読みの見分け方をどう説明すればよいのでしょうか? 日本語の辞書で「私=ワタシ」、「小さい=チイさい」、「私小説=シショウセツ」と書かれてるから、丸暗記して覚えていくしかないと答えても良いのでしょうか。

  • タイ語の辞書

    タイ語の辞書について質問させて頂きます。タイ語の学習を始めてから暫く経ちますが、辞書は三省堂から出ている『日タイ英 タイ日英辞典』を使用しています。その辞書で中級くらいの文章ならば、7割くらいはカバー出来ていると思います。また、それで単語の意味も調べることが出来ます。意味を調べるだけならば何ら問題は有りません。ただ、問題は、調べようと思った語が辞書になかった時にはどうにもなりません。また、辞書には意味だけしか掲載されていなくて、用法の説明や例文が無いために、その語を深く認識することが出来ません。また、ニュアンスや類義語の説明も無いのも残念です。そこで質問です。タイ語を学習されている皆さん、特に上級や中級の学習者の皆さんは、どのような辞書を使用されていますでしょうか。タイ日辞典、日タイ辞典の具体的な名前、更にはその辞書の特色も付けて頂ければ、大変有難いです。もしくは、タイ英辞典や英タイ辞典を使用されているのでしょうか。ご教示頂ければ幸いに思います。

  • 日本語文法・語順の問題で…

    日本語学習者(外国人)向けの日本語文法問題集にある問題です。 -------------------------------------------------------------------- Q. 1~4を並び変えて、(   )に入れなさい。    イラストや写真とか(   )(   )(   )(   )なかなか作れないと思います。      1 見ない   2 ことには   3 馬のイメージは   4 現物を -------------------------------------------------------------------- 正答は、3412となっていましたが、 4123ではなぜ間違いなのか、どうしても分かりません。 理由を説明出来る方、お願いします。

  • 辞書形+予定です を否定形は? 

    日本語を勉強中の外国人に質問されたのですが、 「明日、会議に出る予定です。」 を否定形にした場合、次の(1)、(2)のうちどちらが正しいのでしょうか? (1)会議に出ない予定です。 (2)会議に出る予定ではありません。(じゃ、ありません) 両方とも正しいように感じますが、私としては、(1)の方は多少不自然かな?とも思います。 (1)(2)とも正しいのか、どちらかだけなのか、それはどうしてか、 などご存じの方はいらっしゃるでしょうか。 自分で文法書も見てみたのですが、はっきりした説明がありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • He does young. の意味

    He does young. の意味 これはもちろん文法的に間違いで、 He is young.が正解です。 ネイティブの感覚からすると(もしくはバイリンガルに近い人)、 どんな意味として認識するんでしょうか? 日本語が上手くない外国人が、 「私は強いない。」とか変な日本語使いますよね? そんな感じでしょうか。