• 締切済み

家族が自由に食べる果物等の皮。処理は?

これからの季節の生ゴミの処理について教えてください。 調理中に出るゴミについては、 新聞紙に包んで、ビニル袋に入れてから 密閉式のゴミ箱に捨てています。 では、家族が自由に食べるバナナなど果物の皮は どこに捨ててもらおう? と悩んでいます。 皆さんのご家庭は、どうされていますか?

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4026/9136)
回答No.2

台所の生ごみ用ゴミ箱へ捨てろ!と。 常々部屋のゴミ入れに食べかすやお菓子の袋を捨てないよう言ってきかせてるのですが 家族には効果なし、アタマイタイです。 私が見つけたらその都度密封して回収用のゴミ袋へ移します。 果物の皮はコバエの発生源になるので夏は要注意ですネ。 いよいよの時は生ゴミが出たらすぐまとめて冷凍しています。 そして自分が回収日に捨て忘れて情けなさに涙する(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.1

うちは、コンビニ等のビニール袋に捨ててます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生ゴミ処理機に果物の皮?

    東芝のエブリポイッという生ゴミ処理機を外に置いて使ってます。まだ購入して2ヶ月ぐらいなのに、生ゴミが残って処理できなくなってしまいました。 なのでバイオ基材を少し取り除いて補充しました。 説明書に投入できないとされているものは入れてないし、大きなものも細かくするようにしてるつもりです。 補充してからまた生ゴミを入れ始めたのですが、残っているのは果物や野菜の皮でした。 果物や野菜の皮は入れたらだめなんでしょうか? それとも外気が寒すぎて処理能力が落ちている、とかあるんでしょうか? バイオ基材をまるごと変えなくてはならないのでしょうか・・・3-6ヶ月のメンテナンスと聞いているのですが。 果物や野菜の皮が入れられないとなると、一体生ゴミって何を入れるの?!という感じです、、、 詳しい方いらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生ゴミ処理機について

    生ゴミ処理機を買おうか考えています。マンション住まいのため、ナショナルの乾燥式を検討中ですが、いくつか気になることがあります。 (1)処理できないものについて(バナナやキウィなど、果物の皮はダメなのでしょうか?) (2)特に電気代が高くなった...ということはありませんか? (3)ゴミは毎日取り出さないといけないのですか? (4)買ってよかった...と思いますか? 以上、よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 生ゴミの上手な処理法

    生ゴミの上手な処理方法を教えてください。 流しの三角コーナーに入れるところから、それをゴミの日までためておく生ゴミバケツに入れる方法です。 現在は三角コーナーに市販の水切りの袋を入れて、家事が終わったらそれを新聞紙にくるんで、スーパーのビニールに入れて、生ゴミバケツに入れてます。 でも、水を結構含んでしまっていて重いし、臭います。水切りがあまりうまくできなくて、新聞紙にくるんでも新聞紙がびしょびしょになってしまいます。 三角コーナーにいれている時から水を含めないようにするいい方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 事業ゴミをどう処理したものか・・・

    一般家庭兼小売店をやってる方から相談を受けたのですが、事業系のゴミの処理方法です。 1.ダンボールは所定業者に持ち込み。これは適切ですよね。 2.ビニール袋・食事後のコンビニ弁当パック・ナイロンバンドは一般ゴミに。これは出る量が少ない為(1度に多くて3~4袋)、いままで一般のゴミに出していました。適切かどうか悩みます。 3.生ゴミ。生ごみ処理機に入れてるし、そもそも生ゴミは家庭自炊分しか出ません。 周りをみても事業系ゴミとして処理してるオフィスがどれほどあるのか分かりません。実際、他所はどんな感じなんでしょうか。また事業系ゴミ回収を委託するとして、どれくらいの料金を請求されるもんなんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 4月からのプラスチックゴミの分別について

    私の地域では、4月からビニール袋も包装容器のゴミとして出さないといけないのですが、生ゴミ・普通ゴミを入れるのは何に入れて捨てればいいのでしょうか? 今までは、各部屋にゴミ箱があり、各ゴミ箱にビニール袋を付けて小分けにしていましたが、捨てる袋だけ、ビニール袋を使うとすれば、生ゴミ等の悪臭がするのでは? ビニール袋の中にビニール袋を入れるとダメですよね? 教えて下さい。

  • ★柑橘類のごみ処理について教えてください★

    最近オレンジやグレープフルーツを毎日数個食べます。 外の皮はもちろんですが、薄皮の触感が苦手なので、すべて包丁で取り除いています(我ながらきれいに皮のみを取り除けてます)。 そうしたら、生ゴミが大量に増えてしまいました。 カサが増える分ならまだよいのですが、水分が多いので、とにかく重いです。 乾燥させて軽くしたいのですが、田舎に住んでいるうえに暖かくなってきたので、干している間に腐ったり虫が寄ってきたりしそうで怖いです。 以前一度ベランダで干してみたのですが、軽くはなったものの、小バエのような小さな虫がたくさんついていました。 今は柑橘類の皮をむいた時にとりあえず皮だけをポリ袋(レジ袋風なものを100均で買ってます)に入れて口を縛ってゴミ箱に入れています。 そして夕飯の後片付けの後には、普通の生ごみをまたポリ袋に入れてゴミ箱に入れています。 なんとかゴミを軽くさせる方法はないでしょうか。 皆さんはどうされていますか? ちなみに我が家の現在の状況です。 ・生ごみ処理機を買う予定はありません。 ・庭に埋めることができません。 ・新聞をとっていないので、新聞紙などの紙類がありません。 ・国産ではないので皮類を料理に利用することは考えていません。 ・庭に何か置くようなスペースがありません。 良いアイデアをよろしくお願いします。

  • ゴミの処理について教えてください

    親と喧嘩してしまい、家から出るゴミの処理&捨てるのを私がやることになりました。 うちの地域は結構分別に関してはうるさい方だと思います。 (半透明か透明の指定袋で、分別していないと収集車は持っていってくれません) その割にはペットボトル・缶などの資源ごみは月1回しか収集がない; ゴミ処理で一番厄介なのは、たぶん生ゴミ(うちの地域は燃えるゴミも含みます) だと思ったので、急いでこちらの過去ログを読み漁りました(^^; ・ゴミ箱の底に新聞紙を敷き、重曹をかける(その重曹でゴミ箱を洗いベランダで干す) ・生ゴミはあまり水分を含まないようにする。  捨てる時は重曹をかけるか酢スプレーをかけてから新聞紙に包んでスーパーの袋に入れて、大きな袋に。  魚やお肉のカスは、冷凍すると良い ・プラスチックやペットボトルは良く洗ってから捨てる こんな感じでやれば、ニオイやコバエ等の虫はでないでしょうか? どうせなら徹底的にうまく処理をしてやると決めました! 他にも良い方法があれば、参考にさせてください。 どうかよろしくお願いします。 (ちなみに、今日のような台風の日はゴミ捨てできないけどどうしてるのだろう・・・?)

  • 生ゴミに関するアンケートにご協力ください

    現在、ゴミ箱の商品開発を行っています。 生ゴミが出てから捨てるまでの行動、生ゴミで困っていることなど教えてください。 1.調理中出た生ゴミはどうしていますか?   (三角コーナー、ビニール袋に入れるなど) 2.調理が終わったあと、たまった生ゴミはどうしますか?   (ゴミ箱に捨てる、ベランダに出す、生ゴミ処理機など) 3.生ゴミを捨てる際に工夫していることはありますか?   (ゴミ袋を二重にするなど) 4.お住まいの地域では生ゴミ(燃えるゴミ)の回収は週に何回ですか? 5.回収があるたびに生ゴミを捨てますか?それともゴミ袋がいっぱいになるまでためますか?(有料ゴミ袋の場合) 6.生ゴミのにおいは気になりますか? 7.その他、生ゴミについて言いたいことがあればお願いします。 「こんなゴミ箱がほしい」など要望もありましたらどうぞ。 それでは、長くなりましたが多くの方からのご回答お待ちしています。

  • 生ゴミの処理

    一人暮らしです。 生ゴミの処理について疑問が出ました。 というか、ゴミ箱自体にそもそもの疑問があります。 一般に売られているゴミ袋ですが、だいたいの容量でゴミ箱って売られていますよね? たとえば、キッチンのゴミ箱とか、足で踏むと蓋があき、中に30リットルとか45リットルのゴミ袋がセットできるようなものが普通だと思います。 でも、ある程度ゴミを入れていくと、取り出すときに重いし、ゴミ箱に引っかかったりします。 しかも、ゴミ袋にはまだ余裕があるのに、ゴミ箱に入れていることにより十分な容積分入れられず、結局ゴミ箱からゴミ袋を出して、一杯になるまでゴミを入れます。 ゴミ袋自体有料ですし、もったいないから余裕がある状態でゴミを出したくありません。 で、結局今は、45リットルゴミ袋をそのままキッチンに置いています。見た目にものすごく悪いです。 据え置きの生ごみ入れ、となると匂いもつきますし衛生的にも嫌なので、ゴミ箱自体置きたくありません。 そこで純粋な質問なのですが、皆さん、生ゴミはどのようにされていますか? 一人暮らしで30リットルや45リットルのゴミ袋だと、私の場合一杯になるのに1週間~2週間はかかります。燃やすゴミに生ごみはレジ袋に一旦入れたものをしっかりと口をしばり、大きなゴミ袋に入れます。 でも、やはり匂いはでますし衛生的に気になります。 生ゴミは、小さなゴミ袋やレジ袋で、こまめに出すのでしょうか? (週に2回が集荷なのですが、週に2回、こまめに出す?) 紙やDMなどの大きなゴミがあり、やはり大き目のゴミ袋が必要なので、並行して生ごみは生ごみで処理されているのでしょうか? もし、匂いのでない燃やすごみだけなら、部屋に備え付けでゴミ箱を置いてもいいかな、とも思うのですが、生ゴミの捨て方にいつもものすごく疑問があり…わかりません。 よろしくお願いします。

  • コバエはバナナの皮から生まれるのでしょうか?

    バナナの皮をゴミ箱に入れておくと、 コバエがどんどんわいてきてしまいます。。 外からにおいを嗅ぎ付けて寄ってくるのかなぁと思い、 コンビニの袋に入れて固くしばっていても、 気づけば袋の中でワサワサしています。。 もしかして、コバエってバナナの皮から生まれてきてるのでしょうか?? バナナの皮から生命体が生まれるなんて信じられないのですけど、 そうとしか考えられません。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、 正解を教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう