• ベストアンサー

塩化メチル水銀について

この間、水俣病のサイトを見ていたら水俣病の原因物質は 塩化メチル水銀が原因物質だと出ていました。  私は化学の知識があまりないので、ふと 不思議に思ったのですが、確か水銀とか銅とかの金属は酸には溶けるが アルコールや塩化ナトリウムとかには解けないのではないでしょうか・・・それが何故いっしょになってしまうのか 大変不思議です。だれか分かる方いらしゃいますか。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

私も回答に困る 質問ですね。 水俣病やアルキル水銀について 既に検索はしていると 思いますが、そこに望む回答が出てませんでしたか?? 質問がとんちんかんなので、望む回答が出ないと思います。 酸がすべての金属を溶かすと考えるところか可笑しいのです。普通は水銀、銅は溶けにくいと解釈するのが普通です。 亜鉛やアルミは、塩酸等に溶けますけど。 イオン化傾向の問題で決まります。 余談ですが 私の会社には 無機水銀が土中に数トン程度は眠っていると推定されますが、 はるか昔 出入り業者のおじさんが 使用済みの水銀を盗み出そうとして、弁当箱に入れておいたら 溶けたのとあまりの重さで、穴が開いたという 言い伝えも有ります。 普通では 水銀は アルコールや塩化ナトリウム水溶液には溶けないと考えて下さい。 今回の塩化メチル水銀は、色々と工程(化学変化)を践むと出来ると考えて下さい。 文献を見ても 答えが異なる場合が有ります。 排水中の無機水銀が海水中の微生物でアルキル水銀に変化し、魚の体内で濃縮&塩化物と結合したという意見も有ります。 チッソ&昭和電工の工場から排出している時点で アルキル(有機)水銀だったと言う話も有ります。 アルキル水銀の 生成の経緯は 過去の文献の拾い読み なので 間違っていたら お許しアレ。 ただ 一般の人は 無機水銀と有機水銀の毒性の差に ついては ご存じ無いと 未だに思ってます。 水銀電解で 苛性ソーダ作っていた 会社のはしくれより      溶けないと 

その他の回答 (1)

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

解ける 溶ける 融ける これ全部意味が違います。 国語辞典で良いので調べてみてください。 また、化学反応と溶けることは全然違います。 解けると融けるは化学反応の場合もあります。 混ざる事と結合する事も全然違います。 と書きましたが、申しわけありませんが何をお聞きになっているのかさっぱり判りません。 例えば水という物質はモノを溶かす力が非常に強い物質の一つで、その証拠に海水にはウランや金銀銅マンガンなどあらゆる物質が溶け込んでいます。 溶解度に差はありますが、水ってかなりなんでも溶かしますよ。

関連するQ&A

  • 塩化ナトリウムとナフタレンの混合物の中からナフタレンを取り出す

    はじめまして、お世話になります。 化学の問題集で 「塩化ナトリウムとナフタレンの混合物の中からナフタレンを取り出す」という問題で答えは「昇華」でした。 どういう化学物質の性質を考慮し「昇華」いう答えがでたのかがわかりません。 気化する温度の違いなら分留でも?と思ってしまったのですが…ナフタレンは有機化合物でしょうか?それなら塩化ナトリウムより沸点が低いので…ううう? とにかく化学的知識の皆無な私でしてTT よろしくお願い致します。 それとどういう性質の物質同士が混合している場合は分留で(ナフサの分留)昇華なのか教えて頂けると嬉しいです。 ナフサは有機同士…塩化とナフタレンは金属と有機だからかな?(違っ

  • クロロギ酸メチルとメタノールの反応で生じる塩化水素を除きたいのですが、

    クロロギ酸メチルとメタノールの反応で生じる塩化水素を除きたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。塩化水素と反応する物質としては亜鉛などの金属・アミン・アルカリが思い浮かぶのですが、アルカリは水が生じるので却下ですよね。これらの脱塩化水素剤はどの段階で加えればよいのでしょうか。 混合時? それとも最初から? あるいは蒸留してからがよいのでしょうか。教えて下さい。

  • サリチル酸メチルの合成についてです。

    サリチル酸メチルの合成についてです。 高校の化学の実験でサリチル酸メチルの合成を行いました。 実験操作は以下の通りです。 サリチル酸にメタノールを加えて濃硫酸を加える。 サリチル酸メチルが生じ溶液が白濁したら、炭酸水素ナトリウム水溶液を加える。 最後に塩化鉄(III)水溶液を加える。 この実験の際に炭酸水素ナトリウム水溶液を加えるのは、サリチル酸メチルと中和させるためだそうですが、なぜ中和させる必要があるのでしょうか? また、塩化鉄(III)水溶液を加えるのは何のためでしょうか? まだ、この分野を勉強したてで、詳しくわからないので、 できれば詳しくお答えしていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 水銀などについて

    水銀などの重金属および有害物質は、体に蓄積すると毒性を発揮するなどというのをみかけるんですが蓄積したら発症ではなく、蓄積してきたからだんだん症状がわかるようになるということでしょうか。 メチル水銀なども神経細胞が破壊されるまでのプロセスを調べた限りでは、 確実に少量でも反応しているんです ましてや体に蓄積しっぱなしだと臓器の水銀濃度などがとんでもない数値になるはずなのに 資料などネット上で探している限りだと そんなに高い数値の結果みたいなもの(そもそも少ないです)は見当たりませんでした 髪や尿、便からでていくというのがありましたがたぶん血液中のがでてきたのかな・・・・・・ 脂質や脳などに溶けた重金属などは”自然”にでていくということなんでしょうか? 長文すみません。どうか回答お願いします

  • 塩化ナトリウムの結晶

    塩化ナトリウムの結晶について以下の3つ質問します。 (1)単結晶の塩化ナトリウムがあつまり多結晶になるのか。 (2)この多結晶について自然科学の専門書等に詳しく載っているか、あるいは研究されているか。 (2)この多結晶の界面(単結晶同士の境目)を結晶粒界と呼び、この界面が多結晶の物性に影響を及ぼすのか。  自分は大学時代、金属工学について学びましたが、学科は機械科で物質や化学系の学科ではなかったので、金属以外の塩化ナトリウムのようなイオン結晶となる物質について詳しくありません。  自分なりにウェブで調べましたが塩化ナトリウムについての研究はほとんどが単結晶であり多結晶状態で調べられているものはなかったので、質問しました。的はずれの質問かも知れませんが回答お願いします。  ちなみに金属のほとんどは多結晶状態で存在し、その単結晶の界面である結晶粒界はその金属の物性と密接に関係しています。ウィキペディアでの多結晶の定義や結晶粒界の定義はおそらく金属工学の立場から見たものようだったので、他分野(固体物理学?)でイオン結合や共有結合で構成された結晶を研究している人から見ると、  "多結晶"や"結晶粒界"という言葉は使わない、あるは定義していない。("多結晶"や"結晶粒界"をウィキペディアに載っている説明で定義しても、イオン結合や共有結合の結晶から構成される多結晶の物性とその結晶粒界は単結晶ほど注目するものでもないため)  と思ったのですが? 

  • 次亜塩化ナトリウムと次亜塩素酸ナトリウム

    化学にはとても疎いので、是非とも教えて頂きたいと思います。 英語で sodium hypochloride という化学物質の日本語名を調べています。 インターネットで検索した結果、 sodium hypochloride ==> 次亜塩化ナトリウム というものを見つけたのですが、ヒット数が非常に少ないです。 そこで、いろいろ調べてみた結果、sodium hypochloride は sodium hypochlorite(次亜塩素酸ナトリウム)の誤称だという説明を見つけました。 ということは、日本語で「次亜塩化ナトリウム」と「次亜塩素酸ナトリウム」というのは同じ物質なのでしょうか。 インターネットで検索すると、「次亜塩化ナトリウム」はヒット数が少ないのですが、これは「次亜塩素酸ナトリウム」の誤称なのでしょうか。 どなたか教えて頂けると助かります。

  • まじで分かんない

    至急おねがいします!! あ、水銀 い、アンモニア う、鉄 え、窒素 お、塩化ナトリウム か、酸素 き、塩化アンモニウム く、塩化水素 け、二酸化炭素 こ、硫酸銅 この中でイオン結合、共有結合、金属結合に分けろという問題が分かりません あと、金属結合でできる物の例を2つ答えろという問題も分かりません 教えてくださいおねがいします

  • メチルアセトフェノンの合成

    この間学校でメチルアセトフェノンの合成実験を行いました。 フリーデルクラフツ反応を用いてトルエンと塩化アセチルを無水塩化アルミニウム触媒存在下で反応させました。 その過程で分液操作を行い、洗浄目的で水酸化ナトリウムを使いました。 この水酸化ナトリウムは何を除去したのでしょうか? 自分の考えだと、アルミニウムと反応し、アルミニウム塩を生成したと考えているのですが如何でしょうか? 参考になるサイトなど知っておられる方、お薦めの書籍などありましたら教えてください。

  • 潮解性について

    高校化学を勉強しております。 潮解性のある物質の代表として、水酸化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウムがあります。 ここで一つふと思ったことがあります。水分を吸収ということであれば、水との反応が活発なアルカリ金属元素はどうなのでしょうか? ナトリウムには、潮解性があるのでしょうか?

  • 電解質

    この前実験で電解質についてやったんですが、メチルアルコール、塩酸、水酸化ナトリウム、塩化ナトリウム、砂糖の中で、電気が流れるものを教えてください!よろしくお願いします。。