• 締切済み

メチルアセトフェノンの合成

この間学校でメチルアセトフェノンの合成実験を行いました。 フリーデルクラフツ反応を用いてトルエンと塩化アセチルを無水塩化アルミニウム触媒存在下で反応させました。 その過程で分液操作を行い、洗浄目的で水酸化ナトリウムを使いました。 この水酸化ナトリウムは何を除去したのでしょうか? 自分の考えだと、アルミニウムと反応し、アルミニウム塩を生成したと考えているのですが如何でしょうか? 参考になるサイトなど知っておられる方、お薦めの書籍などありましたら教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#62864
noname#62864
回答No.1

アルミの水酸化物などを可溶化してして除去することがひとつ。 もうひとつは、塩化アセチルから副生成物として生じた可能性のある酢酸を水層に移動させることです。

関連するQ&A

  • アセトフェノンの合成

    3つ口フラスコに塩化アルミニウムとベンゼンを入れ、無水酢酸を滴下ロートを使って少しずつ滴下してアセトフェノンを合成させ、GLC測定をすると、CONCはアセトフェノンが82%、ベンゼンが8%、アセトンが9%で、アセトフェノンの収率が55%でした。大体実験において収率が50%を超えると、実験は成功と聞きますが、この収率を上げる改善点についてですが、 このGLCのベンゼンやアセトンなどアセトフェノン以外の物質の割合を減らすことと(減圧蒸留の操作ができたいなかった)、アセトフェノンを合成するまえに分液ロートなどを使ったのですが、そのとき、おそらくベンゼンなどで洗浄操作による目的生成物の回収がしっかりできていなかったことがあげられると考えたのですが、ほかにどんな原因ありますか。いろいろ調べたのですが、よくわかりません。よかったらわかる方、教えてください。お願いします。

  • アセトフェノンの合成

    実験でアセトフェノンの合成を行いました。 <操作> (1)三口フラスコにAlCl3とベンゼンをいれ、撹拌しながら冷却する。 (2)冷却下、塩化アセチルを撹拌しながら滴下する。 (3)氷水に、反応混合物をかき混ぜながら注ぎ込む。 (4)(3)を分液ロートにいれ、ベンゼンを加える。 (5)水層と油層に分離し、油層の方にNaOHを加え、よく振ってまた分離する。油層に塩化カルシウム加える。(水層は捨てる) (6)塩化カルシウムをろ別し、常圧蒸留を行ってアセトフェノンを得る。 この実験は禁水反応なのですが、何故水が入るといけないのですか? また合成したアセトフェノンはうすい黄色でした。文献は無色透明なのに何故黄色くなったのでしょうか?教えてください。

  • フリーデル・クラフツでの異性体

    塩化アルミニウムとトルエン、塩化アセチルを用いてメチルアセトフェノンを合成してしました。そしてなぜかトルエンはオルト・パラ配位性にもかかわらず、ほとんどパラのみが合成されました。これは立体障害によるものなどでしょうか。

  • アセトフェノンの合成

    実験でアセトフェノンの合成を行いました。 <操作> (1)三口フラスコにAlCl3とベンゼンをいれ、撹拌しながら冷却する。 (2)冷却下、塩化アセチルを撹拌しながら滴下する。 (3)氷水に、反応混合物をかき混ぜながら注ぎ込む。 (4)(3)を分液ロートにいれ、ベンゼンを加える。 (5)水層と油層に分離し、油層の方にNaOHを加え、よく振ってまた分離する。油層に塩化カルシウム加える。(水層は捨てる) (6)塩化カルシウムをろ別し、常圧蒸留を行ってアセトフェノンを得る。 この実験は禁水反応なのですが、なぜ水が入るといけなのですか?また(2)の操作のとき、溶液(黄色)がだんだんと固まっていきました。ドライヤーで温めて溶かし(黒茶っぽくなった)、実験を続けましたが、何故固まったのでしょうか?色が変化した理由もわかりません。わかる方教えてください。(3)の操作の理由もお願いします。

  • Friedel-Crafts反応

    塩化アルミニウムと無水酢酸を反応させ、トルエンを加えるFriedel-Crafts反応の実験をしました。ここで、生成物である4-メチルアセトフェノンができました。 ここで、o-,p-,m-異性体の生成比を求め、なぜその比率になったのかを調べるのですが、HNMRを見てもp-体である4-メチルアセトフェノンしかないように思えます。p-体しかできないものなのでしょうか?それとも、o-,m-体もできますか? トルエンは、o-,p-配向性のようですがどうなのでしょうか。長々すみません。謎が解けませんので、お願いいたします。

  • フリーデルクラフツ反応 アシル化

    トルエンからp-メチルアセトフェノンの合成の実験をやりました。求電子剤として、塩化アルミを用いました。塩酸と氷を加えて処理をした後、何回か分液をしました、一回目の分液で有機層をとり、これに水酸化ナトリウムを加えて二回目の分液を行い有機層をとりました。その後水を加えて分液をして、さらに、飽和食塩水(brine)で分液を行ったのですが、水と飽和食塩水で分液を行う意味がよくわかりません。二回目の分液まででトルエン以外はすべて分液できると思うのですが。 ご教授お願いいたします。

  • アセトフェノンオキシムの合成

    アセトフェノンからアセトフェノンオキシムを合成する実験を行いました。 アセトフェノンにヒドロキシルアミンと触媒量の塩酸を反応させたのですが、塩酸を加える前に水酸化ナトリウムを加えて塩基性条件下で行いました。 教科書には詳しく載っていないのですが、この水酸化ナトリウムを加えた理由は何なのでしょうか?

  • フリーデルクラフツ反応アシル化

    トルエン、無水酢酸、塩化アルミニウムをもちいたフリーデルクラフツ反応アシル化なんですけれども、無水酢酸と塩化アルミニウムの反応の時点でアセチルカチオンと他には何が生成するのでしょうか。 また塩化アルミニウムにトルエンを加えたものに、無水酢酸をゆっくり滴下した時、溶液の色が徐々に黄→オレンジ→茶色→黒色と変化していったのですが、どうしてこのようなことが起こったのでしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • アセトフェノンの合成

    安息香酸メチルからアセトフェノンを合成する問題なのですが、CH3MgBrでGrignard試薬(求核アシル置換反応)の反応はできないのでしょうか?解答集ではLiAlH4でアルコールにした後PCCでアルデヒド→CH3MgBr→酸→PCCでアセトフェノンを合成していました。

  • アシル化反応について

    実験でベンゼン300mmolと無水酢酸75mmolを塩化アルミニウム触媒で反応させてアセトフェノンを合成したんですけど、 その際塩化アルミニウムを150mmolと75mmolの場合の二通りで合成をおこなってみたのですが、 その得られたアセトフェノンの色が塩化アルミニウム150mmolの際は黄色、75mmolの際は褐色となりました。 これはアセトフェノンに塩化アルミニウムが配位した物質の色だということはわかるんですが、 なぜアセトフェノンの生成した量が少ない方が色が濃くなるのかわかりません。 普通なら生成した量が多い方が色が濃くなると思うのですが? だれかおしえてください。