• ベストアンサー

潮解性について

高校化学を勉強しております。 潮解性のある物質の代表として、水酸化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウムがあります。 ここで一つふと思ったことがあります。水分を吸収ということであれば、水との反応が活発なアルカリ金属元素はどうなのでしょうか? ナトリウムには、潮解性があるのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.1

水酸化ナトリウムなどの場合には、それ自体は変化せずに水が吸収されることになります。 水を吸収した後にどのようになるかは物質によって異なり、たとえば塩化カルシウムなどであれば水和水の形で吸い込むことになりますが、水酸化ナトリウムなどではそうはならないと思います。 ナトリウムの場合には空気中の水分と反応して、水酸化ナトリウムと水素になります。水の中にナトリウムを入れたのと化学的には同じことが起こるわけです。 ただし、反応は表面でとどまることが多く、内部に金属ナトリウムが残っていることもよくあります。 このように反応が起こってしまう場合には潮解性という言葉は不適当だと思います。

gaoshi
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました!ご回答を参考に、化学変化的イメージと、状態変化的イメージというふうにとらえてみました。この度はどうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.2

「水分を吸ってベトベトになる」というイメージで考えられた方が良いと思います。 水酸化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウムを濾紙の上におい放置しておくとベタベタになります。(一回先生に頼んで実演、もしくは写真付き参考書で見て頂ければわかりやすいと思います。)  対してナトリウムを放置しておいてもナトリウム自体はベトベトになりません。 最終的には水酸化ナトリウムになって、水酸化カルシウムの性質で潮解はするかもしれませんが、「ナトリウムが潮解した潮解」というよりは「水酸化ナトリウムの潮解」ですよね。 潮解の定義は「空気中に放置された結晶が、空気中の水分を吸収して"溶解"すること」と考えてください。

gaoshi
質問者

お礼

単に「水分を吸ってべとべとになる」ととらえると、非常に分かりやすいですね。確かに、ナトリウムと水の反応や、ナトリウムを空気中に放置する変化とは全くイメージが異なることに気づきました。この度はどうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 塩の潮解について

    化学というほど高尚なものではないのですが、よろしくお願い致します。 身近にある潮解について調べておりましたところ、粗塩に含まれる塩化マグネシウム、塩化カルシウムが潮解性を示すということを知りました。 粗塩が潮解してできた液体が「にがり」ということですが、そのことで、ふと疑問に思ったことがありましたので教えてください。 ・塩の潮解時間というのは、具体的にどのくらいかかるのでしょうか? 条件にもよるのでしょうが、数分とか数時間の単位で潮解するものでしょうか。それとも、数日かかるものですか。 ・化学式で書くとどうなるのでしょうか? にがりという名前ではなく、もっと正式な名前があるのでしょうか。 ・この液体のにがりを固体にすることはできますか? 潮解の反対の反応は「風解」ということですが、にがりを風解させるためには、どのようにすればいいのでしょうか。 ・また、その固まったにがり(というのでしょうか?)を除湿剤のように使うことは可能ですか? 私の勝手な想像なのですが、潮解でできた「にがり」を固体にすると、(塩のときより)より潮解しやすい物質になっているのかな~と思ったのですが、どうなのでしょう。 素人考えでおかしなことを聞いていたらすみません。よろしくお願い致します。

  • 物質の取り出し方

    水酸化カリウムとグルタミン酸ナトリウムと塩化マグネシウムと炭化カルシウムと水素化リチウムとから簡単にイオン化傾向の強いカリウム・ナトリウム・マグネシウム・カルシウム・リチウム(アルカリ金属)を取り出せる方法を教えてください。(書き方が悪いですが)

  • 潮解点とは何ですか?

    潮解点とは何ですか?また、塩化マグネシウム・6水和物の潮解点を教えて下さい。その他、物質の潮解点表などあれば教えて下さい。

  • 化学I

    アルカリ土類金属の実験で塩化マグネシウムと炭酸ナトリウムは反応するのに 塩化マグネシウムと硫酸ナトリウムでは反応しませんでした。 どうしてですか?

  • 塩化マグネシウム・6水和物の潮解点を教えて下さい。

    塩化マグネシウム・6水和物の潮解点を教えて下さい。その他、物質の潮解点の一覧表などあれば教えて下さい。

  • 有機化合物の元素分析について

    高校の化学で,有機化合物の元素分析は,水を塩化カルシウム,二酸化炭素をソーダ石灰〔水酸化ナトリウム+酸化カルシウム〕によって吸収させ,C・H・Oのモル比を求める,と教わりました。二酸化炭素を吸収するするためには塩基性の水酸化ナトリウムに気体を通すだけでよいはずなのに,どうして酸化カルシウムの含まれるソーダ石灰に気体を通す必要があるのでしょうか?酸化カルシウムはどのような役割を持つのでしょうか?教えてください!!

  • 水酸化カルシウムと塩化ナトリウム 化学反応式

    水酸化カルシウムと塩化ナトリウムを足すと何ができるのでしょうか? 化学反応式を教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • カルシウムの化学式

    (1)塩化カルシウムに水酸化ナトリウムを加えると沈殿ができるのですが、どのような化学式になるのでしょうか?また、そこに塩酸を加えると沈殿が消えます。この化学式はどのようになるのですか? (2)塩化カルシウムに炭酸ナトリウムを入れると、これも沈殿するのですが、化学式はどうなるのでしょうか?これも同じように塩酸を加えたら沈殿が消えました。この化学式はどう書けばよいのでしょうか? (3)塩化カルシウムに何を加えたら硫化カルシウムを生成しますか? (4)水酸化カルシウムに何を加えたら硫化カルシウムを生成できますか? 宜しくお願いしますm(_ _)m 

  • 化学反応式

    シュウ酸+水酸化カリウム→シュウ酸カリウム+水 酸化ナトリウム+水→水酸化ナトリウム 臭化カルシウム+塩素→塩化カルシウム+臭素 の化学反応式を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水酸化ナトリウム

    緩衝液と塩化マグネシウム、酵素液(アルカリフォスファターゼ)、基質(p-ニトロフェニルリン酸)をいれ、温めた後で、反応をとめるため氷中ですぐ冷やしました。そのあと水酸化ナトリウムを入れたのですが、なぜ入れたのかわかりません。どうして水酸化ナトリウムを入れる必要があったのでしょうか?