• ベストアンサー

日本語名をローマ字で書くときについて

日本語の人名をローマ字で書くときについての質問です。 調べていると、「英語」か「ヘボン語」か「訓令語」か「ワープロ語」によって違いがあるようです。 例えば、「しょうご」という日本語名を外国で使う場合、「SYOGO」「SYOUGO」「SYOHGO」のどちらが一般的なのですか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>調べていると、「英語」か「ヘボン語」か「訓令語」か「ワープロ語」によって違いがあるようです。 ツッコミを入れさせていただくと(笑)、私たちが普通ローマ字と呼んでいるものは英語ではありません。何語だと思いますか?ローマと言っているから、イタリア語かラテン語あたりなのでしょうか?いいえ。日本語です。 日本語には仮名という文字がありますが、アルファベットを使って表した仮名が、ローマ字です。だから、「あ→a」とか「て→te」とか、仮名1文字にそれぞれ対応するローマ字が存在するわけですね。 最も広く使われているのはヘボン式のローマ字で、No.1さんもおっしゃっているように、「Shogo」とつづるわけですね。英語圏の人がこのつづりを見た場合、「しょうご」あるいは「しょうごう」みたいな感じに発音したくなります。「しょご」みたいな感じの音は英語的には連想しにくいですね。また、「しょーご」というよりは「しょうご」みたいな感じとでも言いますか。英語を母語とする人にとって、日本語の伸ばす音「ー」とか詰まる音「っ」というのは、なかなか分かりづらく、マスターするのが難しい音なのです。 ヘボン式は、19世紀のアメリカ人であるヘボンさん(ヘプバーンさん)が考えたので、その単語のつづりに対する英語での読みと日本語の読みが、それなりに似たものになっているようです。 繰り返しになりますが、ローマ字は日本語なので、極端に言えば、どう書くかは使う人の勝手です。ただ外国人にも日本語的に良い感じの音で読んでもらおうと思ったら、つづり方もある程度決まってくるだろうということです。「正しくは、この日本語は英語でこう書く」みたいな言い方をする人も時々いますが、日本語は英語ではありません。どんな文字で書こうが、日本語です。(ただ英語に輸入された日本語というのもありますけどね) >例えば「きょうご」の場合、「kyogo」で良いのですか? そのつづりが最も一般的だと思います。

noname42
質問者

お礼

お詳しい回答をありがとうございます。言語は奥が深いですね。特に日本語は…。ヘボン語の意味まで教えてくださりありがとうございました。語学を勉強しようと思っていたので大変参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

どれでもありません。SHOGO が最も一般的です。 「ショゴ」と読むからと、OU とつづる人も多いのですが、それは日本語の仮名遣いの規則を、外国語に適用したものなので、意味がありません。 日本語でも「正」を「せい」と読むか「しょう」と読むかは、振り仮名をつけるか、実際に発音しなければ分かりません。読み方が分からないと不便だからといって、郵便物や表札などに一々振り仮名をつけるなんてことは日本でもしません。外国でも同じです。

noname42
質問者

お礼

ありがとうございます。日本語の使い方を英語に当てはめるのは、意味がないのですね!そう言われたら確かにそうですね(笑)

noname42
質問者

補足

回答ありがとうございます。なるほど~!!参考になりました。 例えば「きょうご」の場合、「kyogo」で良いのですか?

関連するQ&A

  • ローマ字について

    ローマ字とは何ですか? 英語とは違いますよね。 何のためにローマ字があるのですか? ローマ字には3種類あると聞きました。 「ヘボン式」「訓令式」「日本式」 これらはどのように使い分けるのですか。 学校教育ではどれを使うのですか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ローマ字とは2 ?

    早速のご回答ありがとうございました。 引き続きご質問します。よろしくお願いいたします。 「漢字やひらがな・かたかなにローマ字のふりがなをふって、   外国人(英語を話す人)に見せれば、   その人は、ちゃんと読むことができるの?」 「訓令式・ヘボン式などなどローマ字には何種類かあるけど、   どの書き方を覚えればいいの?」 「中学で、英語を習うときに   ローマ字を覚えておくと絶対に役に立つの?」 「外国人の人に、   「おう」は、[o][oh][o^]のどれを使って教えればいいの?」 「「ゆう」という名前の人は、ローマ字でなんて書くの?   英語のときは、ローマ字で同じでいいの?」

  • ローマ字とは3 ?

    ローマ字とは、 ラテン文字(いわゆるアルファベット)を使わない国で、 その国の、人名や地名などをラテン文字(いわゆるアルファベット)で 表すときに使う文字のこと。 と、子供には説明すればよいでしょうか? また、 ローマ字の表記の仕方は、ヘボン式や訓令式など何種類かありますが、 なぜ統一されていないのでしょうか?  それは、日本国が決めていないから。 でしょうか?

  • 「ふ」をローマ字で書くと

    ローマ字には 訓令式とヘボン式があり、表記が違うものもありますね。 それで、ヘボン式の方が、英語の発音にも近く、発音も性格に表わしていると言えるでしょう。 例えば、tiとtuは訓令式では「ち」と「つ」ですが、ヘボン式の法則から言ったら、「てぃ」と「てぅ」になるはずです。 さて、「ふ」は 訓令式では huですが、ヘボン式では fuです。 でも、fの音って 現代日本語では方言を除けば 使わない音ですよね。ですから、ヘボン式の法則から言ったら、「ふ」は fuよりもhuの方が 忠実と言うか正確だと思うんですが、どうして、ヘボン式では「ふ」はfuと表記されるのでしょうか?

  • ローマ字の種類

    ローマ字の種類がヘボン式とか訓令式とかがありますが、 違いがいまいちわかりません。 詳しく教えてくれるwebページを教えて欲しいです

  • ローマ字の表記について

    ローマ字の表記について ヘボン式とか訓令式とか、いろんな種類のローマ字表記があるようですが、結局のところ、現在では何式が公的に認められているのでしょうか。 文書にローマ字で記載したい人名があるのですが、「おおもり」「いいづか」「たかとお」「さいとう」「しまづ(島津)」(以上名字)「たろう」「りゅうへい」(以上名前)は、どのように表記するのが正しい(あるいはもっとも適切)でしょうか。

  • 韓国語のローマ字表記

    1.韓国語をローマ字表記にすることはないのでしょうか。 日本語はヘボン式、訓令式などバリエーションはありますが、一応の表記法が普及していますね。 2.このとき、鼻音化、連音化、濃音化など外国人を悩ませる変化もうまく入れてあると有り難いですね。 3.第二点はそのままでは複雑すぎて使い物にならないでしょうが、うまいパソコンプログラムが出来ていればと考えたのです。 韓国文教部が日本語のハングル表記を決めておられると聞いたので、何かありそうだとこの質問を書いたのです。 韓国語に堪能な日本人の方、韓国人の方ご存じありませんか。

  • 氏名のローマ字表記について

    ローマ字でネームプレートを制作するのに、困っています。検索したのですが、いまいちわからないので、改めて質問させていただきます。 イトウやサトウは、「Ito」「Sato」だったと記憶しています(英語の教科書にそうあったような・・・)。 アノウ・ホンゴウという姓の場合も「Ano」「Hongo」となるのでしょうか? 訓令式・ヘボン式・日本式など、いろいろあるようですが、最も一般的なのはどの表記ですか? 友人に聞いたところ、アノウは「Anou」ホンゴウは「Hongoh」だと言われ、混乱しています。

  • 小学生のローマ字の学習

    お世話になります。小学生の習うローマ字ですが、ヘボン式とか訓令式とかあったと思いますが、現在はどのような形式を習うものなのでしょうか。お教え下さい。

  • ローマ字に関する、この理解は、正しいでしょうか?

    この理解は、正しいでしょうか? 間違っているところを御指摘ください。 アメリカなどの外国において、日本語などの外来語は、ローマ字で書きあわす。 これは、日本における外来語をカタカナで書き表わすのと同じことである。 で、そのローマ字であるが、良く使われるものがヘボン式、正確には、外務省式のローマ字である。 なぜ、外務省式が良く使われるかと言うと 外務省と言う公的機関が「日本と言う外来語の書き方はこうだ」と認め輸出(?)した書き方であり また、英語のスペルとも一致する面があり アメリカ人に理解(発音)しやすいからだと考えられる。 さらには、字上符なども要らないため通常のアルファベット(英字)だけで書き表せるので印刷上も都合がいいと考えられる。 なお、ローマ字は、多くの国で文章中に外来語を書き表わすさいに使われている。 諸先生の深き見識のある御回答をよろしくお願いします。m(_`_)m