• ベストアンサー

ローマ字について

ローマ字とは何ですか? 英語とは違いますよね。 何のためにローマ字があるのですか? ローマ字には3種類あると聞きました。 「ヘボン式」「訓令式」「日本式」 これらはどのように使い分けるのですか。 学校教育ではどれを使うのですか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • zou3
  • お礼率50% (80/158)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9arabi
  • ベストアンサー率32% (140/433)
回答No.1

使い分け?と思ったので ちょっと検索してみました。 http://www.tcct.zaq.ne.jp/nitta/monolog/028/hep_kun_jap.html http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/romaji.htm http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/romaji2.htm http://www.tcct.zaq.ne.jp/nitta/monolog/028/roma.html 私自身は、小学校で、日本式とヘボン式を習いました。上記サイトによると、多くは訓令式を習うようですが、私はまだ20代後半です。そんなに古くないと思うんですが…うーん でも、日本の社会ではヘボン式が一般的みたいですね。私の大学の言語学の教授は、「日本は日本式でいいのだ」と主張して日本式を愛用されてました。 上記サイトでも書かれてましたが、 ヘボン式はどうしても英語式の読み方になってしまうので、chiekoなんてローマ字、フランス人が見るとふつうに読み間違えてくれますよね(シエコになる)。 私が今まで生きてきた中では、基本はヘボン式を多く見ましたが、個々人の中では日本式やヘボン式訓令式を混ぜてこだわりの使い方をしている人もいますね。(ツはtuだけど、シはshiだ、とか) あと、そういえば大学の授業で、へんなローマ字があったら報告する、みたいなのがあったような気がします。 そのとき、地名表記の看板なんかで「斎場」を「saijyo」って書いてるところがありました。これって国土交通省が管轄なのかな? なにしろ、そのへんはマチマチのような気がします。 なぜ、ローマ字が存在するのかというと、 ヘボン式考案者のヘップバーンが自国に報告するときに使ったように、日本の文字を読めない外国の人にその読みを教えるため、というのが一番わかりやすい理由かと。

zou3
質問者

補足

なるほど。なかなか面白いですね。 大学へ入り直して、先生の講義をお聞きしたいです。 パスポートは慣例的にヘボン式だと聞きました。 ヘボン式だと、日本人の名前を発音してくれません。 特に長音があると。。。。

その他の回答 (1)

  • yoneda_16
  • ベストアンサー率47% (166/350)
回答No.2

ローマ字をめぐる情報に関しては、私の知る限り下記がもっとも良くまとまっています。 ローマ字相談室 http://www.halcat.com/ 「ローマ字とは」「なんのために作られたか」「ローマ字の歴史」「いろいろな表記方式とそのプロフィール」についても述べられています。 また学校教育現場における混乱の原因についても、「ローマ字の歴史」を見ることでいろいろとうかがい知る事ができます。ちなみに学校教育で教えられる綴り方と、パスポートで使用される綴り方は異なっています。 以下余談。 たとえば日本で「ヨハネ・パウロ」と呼ばれた人は、英語では「ジョン・ポール」と一般に呼ばれています。書き文字の綴りにおける一貫性を優先し発音の一貫性を捨てているのでしょう。また欧米でカードを使用した場合、サインを漢字で行っても特に文句は言われません。当然レジ係には読めないのですが。本邦で考えても、氏名の表記を標準的ではない漢字で書く方は多いようです。 文字と発音と名前の関係ってなかなかおもしろいものです。

参考URL:
http://www.halcat.com/
zou3
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか面白いですね。

関連するQ&A

  • ローマ字の種類

    ローマ字の種類がヘボン式とか訓令式とかがありますが、 違いがいまいちわかりません。 詳しく教えてくれるwebページを教えて欲しいです

  • ローマ字とは2 ?

    早速のご回答ありがとうございました。 引き続きご質問します。よろしくお願いいたします。 「漢字やひらがな・かたかなにローマ字のふりがなをふって、   外国人(英語を話す人)に見せれば、   その人は、ちゃんと読むことができるの?」 「訓令式・ヘボン式などなどローマ字には何種類かあるけど、   どの書き方を覚えればいいの?」 「中学で、英語を習うときに   ローマ字を覚えておくと絶対に役に立つの?」 「外国人の人に、   「おう」は、[o][oh][o^]のどれを使って教えればいいの?」 「「ゆう」という名前の人は、ローマ字でなんて書くの?   英語のときは、ローマ字で同じでいいの?」

  • 「ふ」をローマ字で書くと

    ローマ字には 訓令式とヘボン式があり、表記が違うものもありますね。 それで、ヘボン式の方が、英語の発音にも近く、発音も性格に表わしていると言えるでしょう。 例えば、tiとtuは訓令式では「ち」と「つ」ですが、ヘボン式の法則から言ったら、「てぃ」と「てぅ」になるはずです。 さて、「ふ」は 訓令式では huですが、ヘボン式では fuです。 でも、fの音って 現代日本語では方言を除けば 使わない音ですよね。ですから、ヘボン式の法則から言ったら、「ふ」は fuよりもhuの方が 忠実と言うか正確だと思うんですが、どうして、ヘボン式では「ふ」はfuと表記されるのでしょうか?

  • ローマ字とは3 ?

    ローマ字とは、 ラテン文字(いわゆるアルファベット)を使わない国で、 その国の、人名や地名などをラテン文字(いわゆるアルファベット)で 表すときに使う文字のこと。 と、子供には説明すればよいでしょうか? また、 ローマ字の表記の仕方は、ヘボン式や訓令式など何種類かありますが、 なぜ統一されていないのでしょうか?  それは、日本国が決めていないから。 でしょうか?

  • 訓令式ローマ字でフィンランドは?

    小学校で教えている(かな?)ローマ字は訓令式だと思うのですが、 訓令式でフィンランドとかファンとかどう書くのでしょうか? キーボードならF+I+Nでフィンと打てますが小学校では 教えないのであればどうしているのでしょうか? それも含めて、世間の標識・看板類がほとんどヘボン式 だというのに小学生に訓令式を教える意味があるのでしょうか? よろしくお教えください。

  • 小学生のローマ字の学習

    お世話になります。小学生の習うローマ字ですが、ヘボン式とか訓令式とかあったと思いますが、現在はどのような形式を習うものなのでしょうか。お教え下さい。

  • ローマ字の表記について

    ローマ字の表記について ヘボン式とか訓令式とか、いろんな種類のローマ字表記があるようですが、結局のところ、現在では何式が公的に認められているのでしょうか。 文書にローマ字で記載したい人名があるのですが、「おおもり」「いいづか」「たかとお」「さいとう」「しまづ(島津)」(以上名字)「たろう」「りゅうへい」(以上名前)は、どのように表記するのが正しい(あるいはもっとも適切)でしょうか。

  • ローマ字が分からない

    ローマ字にはヘボン式とかあるみたいですが 習慣ってローマ字で syukan でいいのですが 学校で習う一般的な ローマ字で 習慣をローマ字で書くとなんと書くのですか?

  • 氏名のローマ字表記について

    ローマ字でネームプレートを制作するのに、困っています。検索したのですが、いまいちわからないので、改めて質問させていただきます。 イトウやサトウは、「Ito」「Sato」だったと記憶しています(英語の教科書にそうあったような・・・)。 アノウ・ホンゴウという姓の場合も「Ano」「Hongo」となるのでしょうか? 訓令式・ヘボン式・日本式など、いろいろあるようですが、最も一般的なのはどの表記ですか? 友人に聞いたところ、アノウは「Anou」ホンゴウは「Hongoh」だと言われ、混乱しています。

  • 「新聞」のローマ字表記

    多くの新聞社で、「○○新聞」のローマ字表記を「○○Shimbun」としているようですが、なぜ「しむぶん」なのでしょうか。これは訓令式でもヘボン式でもありませんよね。同じ「ん」なのに、どうして「Shim」「bun」のようにmとnで書き分けるのでしょう? この表記はどういう方式に基づいているのですか?