食べログ評価の信頼性に疑問

このQ&Aのポイント
  • 飲食店関係者が食べログの評価について疑問を呈しています。
  • 食べログが評価基準を変え、評価の精度を上げたが、正当な店舗にも大きな影響を与えました。
  • 飲食店は食べログの不誠実な回答に苦しんでおり、小さな店舗は巨大サイトに対して無力感を抱いています。
回答を見る
  • ベストアンサー

食べログの評価について

飲食店の関係者です。 食べログというサイトがあります。お店に点数が付いています。 ユーザーが付けた点数を独自に集計・計算して、お店に点数を付けるシステムとなっているようです。 その食べログが、この3月1日より、やらせやサクラ書き込みなどを排除するべく、評価基準を変え、評価の精度を上げたそうです。 ウチのお店は、やらせやサクラなどは全く行なっていないのに、3月1日に大きく点数が下がりました。 食べログさんは、「(アルゴリズム改善により、評価の)精度が上がった」「信頼度が上がった」としきりにアナウンスされていますが、食べログさんがそう言われれば言われるほど、今回大きく下がった私たちのお店にしてみれば迷惑度は増すばかりです。 いわれのない、あらぬ疑いをかけられているのと同じです。 食べログさんに問い合わせてもテンプレの不誠実な回答しか返ってきません。 お客様に評価されること自体は、結果高かろうが低かろうがそれはある程度は仕方のないものと考えていますが、業として行なっている会社が独自の判断基準でおかしな結果になる店があろうが全く構わずに何の是正も行わないというのは、何もやましいことがないのに下げられたお店にとっては大きな迷惑となってしまいます。 何のメリットもなく、迷惑でしかないので、店舗掲載をしないでください、手続きが必要ならご教示くださいと言ってもそこは完全に無視されます。 単なる迷惑行為なだけで、恐らくは何の法にも問えないのではないかとも思います。 巨大サイトに対して、小さなお店では、泣き寝入りするしかないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1234h4321
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

飲食関係者です。 食べログの評価は、実は…なんとかなると思います。 メールでとにかく問い合わせ続けてみてください。 調停でも裁判でもするつもりで真剣に。 他の方が「気にするな」と書いていますが、 そんな方達もたぶん自分の仕事に、あらぬ誹謗中傷カキコミされたら、 黙ってないと思います。 真剣に商売しているなら余計に…。 だいたい、不当な誹謗中傷や少ない☆投稿は、近所のライバル店が 意図的にやっている場合が多々あり、 実際それが営業妨害になります。 殆どの一般ユーザーは いやがらせか、真の評価かなんて考えてみてません。 総合点だけです。 嫌がらせされて、黙って商売だけしてるなんて、あり得ないですよ。 とにかく、問い合わせ続けてください。 毎日毎日。 不当なものなら。 削除要請も根気よく。 そういう店が増えれば、食べログも変わります。 載せる載せないの権利は、店側にあると思います。

imaoka0770
質問者

お礼

> 実は…なんとかなると思います。 そ、そうなんですか。 私も何とか出来ないかと色々頑張り中ですが・・・ 「毎日毎日」までやると正当な主張というより嫌がらせに近くなるっぽいのでやりたくないですが・・・ それぐらいの気概を持って、という意味であれば同意します。 今の評価システムは本当におかしいです。(少なくとも当店においては) 新しいアルゴリズムとやらの不具合(バグ)ではないかとすら思います。 今は、根気よく、関係各方面に訴えていきたいと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (9)

  • 75837583
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.10

No6です。 点数の変化については飲食オーナー仲間が皆言ってますよ。 投稿数やコメント内容、何も変わってなくても、なぜか点数が上がったり下がったりしてるって。 なぜなのかは、なにかあるんですよ…。 ちゃんと、おかしい部分があれば根気よくカカクコムに伝えるべきです。 嫌がらせじゃなくて、当然の主張です。 嫌がらせの場を無管理なのは問題なんですから。 それにより、あちらに点数操作されて総合点を落とされたら、さらに公の場で追及するべきです。 ちゃんと飲食店側は、不当な点数操作から自分の店を守らないとダメです。

imaoka0770
質問者

お礼

飲食オーナー仲間! ぜ、ぜひお友達に・・ というのはさて置き、 ちょっと見ていたら、似たことを思っている方も結構いらっしゃるのですね。 http://c.tabelog.com/kinoukaizen/topicdtl/3167/ (食べログ内、機能改善要望の掲示板) しかし何しろこちらはお店側ですから・・本当に困ったものです。 自分の(ではありませんが)お店は守りたいと思います。ありがとうございます。

  • yokii22
  • ベストアンサー率39% (129/327)
回答No.9

NO3の回答者 本末転倒だね! 店主はどう考えているのかな? はなっから、評価見ても、みんな全部信じてない! 評価基準変っても、落ちていない店もたくさんあるし!

imaoka0770
質問者

補足

> 評価基準変っても、落ちていない店もたくさんあるし! もしかしたら少数なのかも知れませんが、不当に落ちてしまう店もあるようです。 (少数だろうが多数だろうが、)理不尽に落とされた方にしてみれば迷惑だと思います。

  • haromo007
  • ベストアンサー率37% (315/836)
回答No.8

No4です。 天才級の技術者が集まっているグーグルでさえ、検索順位を上げる不正手段との血みどろの戦いの最中です。 食べログ程度のスタンスの会社のシステムでは、ある意味「悪徳な奴らのやり放題」になるのは当然です。 システムを変えたとかは、単に対外的なアッピールに過ぎません。本気で良くしようとは考えてはいないと思います。 自分で取れる対策は、 1 自分も悪徳の仲間に入る 2 気長に削除要請をする 3 裁判を起こす くらいでしょうか。

imaoka0770
質問者

お礼

グーグルさんは、随時更新されるアルゴリズム+人間が補正 をしています。それが全てにおいてうまくいっているとは思いませんが、その努力をされていることはわかります。 ウチはアルゴリズム1本。それで全てカバー。(そんなこと出来る訳がないんですが) 他は何にもしないよ。 だそうです。

  • aoyama984
  • ベストアンサー率45% (253/561)
回答No.7

http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.goo.ne.jp/mailtotaro/e/b6d5002b7feaf06f04b9531114fd64b0?fm=rss かなり無神経な会社のようなので 裁判にならない限り適当に無視し続けると思います 誠実な対応は期待できないので もし必要なら正式に手続きをすすめるしかありません 弁護士に一度相談してみることをすすめます お金も時間もかかりますが http://p.tl/j9z7-

imaoka0770
質問者

お礼

弁護士さんには相談中です。 私はもともと、誰かの口コミを何とかしてくださいと言っているのではなく、掲載拒否を前面に出しているのでもなく、不当な評価方法を何とかしてくださいと言っているだけなので、法的には難しく、また訴訟沙汰は出来ればやりたくないので、他に方法はないか考えています。 何をどうやっても対応されない場合は、止むを得ないとは考えています。

  • myonyou
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.5

ネットで、いろんな人が、個人的に批評とか、 いろんな事書いてたりしてますけど、あくまで個人の意見です。 自分も、食べるのが好きなんでいろいろなところに行きます。 地元にあるお店の評価を食べログしてる人がいます。 その人は、いろんなところに行って、知ってる人のお店は、結構甘かったり・・・・ 人間ですから仕方ないのでしょうけど、所詮個人の意見です。 あまり気にしないで、また来たいって思えるお店だといいんじゃないんでしょうか? ちなみに 地元にある 星 の付いた店は、大して美味しくないですよ。

imaoka0770
質問者

補足

> また来たいって思えるお店だといいんじゃないんでしょうか? もちろんそれが最重要であると考えることには同じ意見です。 でも、それが全てでありそれだけでいいというのは少し違います。 現実は、美味しくてサービスの行き届いているお店の順番に繁盛している、ということはないですよね。そうなればいいと思います。とても残念に思います。 お客様に言われたり評価されるのはどのような評価であっても仕方ない、というよりもむしろ歓迎くらいに考えています。個人の意見についてどうのこうの言っているのではありません。

  • haromo007
  • ベストアンサー率37% (315/836)
回答No.4

はい、自分達の金儲けのためなら「捕まらなければ何をしても良い」というのが資本主義の世界です。 大きな所に対抗するには、自分で力をつけるしかありません。力とは、知識(知恵)、金、権力、コネなどです。 どれか一つでもあれば対抗は可能ですが一つも無ければ、残念ですが、泣き寝入りと言うことになります。

imaoka0770
質問者

お礼

> 自分で力をつけるしかありません。力とは、知識(知恵)、金、権力、コネなどです。 言われる通りだと思いますが、どこかで知恵をお借りすることは出来ないかなぁ、ヒントだけでも見付かればいいなぁ、ということで質問している訳です。

  • yokii22
  • ベストアンサー率39% (129/327)
回答No.3

下がった分、がんばって取り戻してください。 評価が下がっても、お店の味が落ちたわけではないでしょう。 食べログのことは忘れて、お客様へのサービスに細心の注意を払うほうが先です。 味とサービスに自信があれば、すぐに取り戻せます。

imaoka0770
質問者

補足

正直申し上げて、食べログの評価なんて取り戻す気はないといいますか、出来ることなら載せたくないのですよね。 それがお客様の評価であるか、お客様の評価がそれなりに反映されての結果なら、高かろうが低かろうがそれでも良いのですが、そうでもなさそうだから、だったらウチにとっては迷惑でしかないですよね、という話です。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19378)
回答No.2

どこのサイトどんな評価が表示されようが、実際に店に来てくれたお客が「うん。美味しい。また来たい」って思ってくれるかどうかが一番の問題。 サイトの評価が高くても低くても、実際に店に来てくれたお客が「だめだこりゃ」って思うなら、その店は終わってる。 「また来たい店」なのか「終わってる店」なのかは、どこぞのサイトなんか関係ない。 どこかで酷評されたとしても、来た客が「美味いじゃん」って思えばそれで良い。 実際の味とサイトの評価が食い違っていれば、信用が落ちるのはサイトの方で、誰もサイトの評価を信じなくなる。 その為には、他人の評価なんか気にしないで、自己の店の料理に心血を注げばいい。 サイトの評価の信用を落とす唯一の方法は「誰にも文句を言わせない料理を提供すること」だけだ。 サイトの対応に悩む暇があるなら「どうやったらお客に、もっと美味しいモノを提供できるか?」について悩むべきだ。 そう考えると、質問者さんは、飲食店関係には向いてないと思う。いますぐ転職すべき。 少なくとも、当方は「自店の料理を第一に考えない人が居る店」には行きたくない。

imaoka0770
質問者

補足

転職までご忠告いただいてありがとうございます。飲食店、というか、会社っていうのはですね、色んな立場、役割の人間がいるのですよ。 美味しくてサービスの行き届いているお店であることが最重要ということには全く異を唱えるものではありませんが、現実は、美味しくてサービスの行き届いているお店は絶対に大人気、なことはないですね。とても残念に思います。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19378)
回答No.1

何と言う傲慢な店主なんだろう。 どうして「今まで精度が低くて、正しい評価よりも高い間違った評価が付いていたが、正常に戻った」って考えないんだろう? ていうか、他人の評価ばかりを気にして、自分の腕に自信が持てないようなお店では、タカが知れてます。 自分が提供する料理に自信が持てるなら、他人の評価なんか気にしない筈です。 どんなサイトであれ、真の高評価を得ている店は、自己が提供する料理に心血を注ぎ、他人の評価なんか気にしてません。

imaoka0770
質問者

補足

まず、店主ではありません。関係者です。 どんなに自信のあるものを提供していても、どのような方であれ、サイトであれ、謂れのないことを言われたり変な評価をされると迷惑です。いつも誰にも真っ当な評価をされるとは限らないのは当然のことでもあります。 私の質問の主旨は、商売でされているサイトが不自然、不当な評価をされていたとしたら、そのことに異を唱えることは出来ないのか?ということです。 お客様に言われたり評価されるのはどのような評価であっても仕方ない、というよりもむしろ歓迎くらいに考えています。 こちらも商売としてやっている以上、大きなサイトで多くの方が見られている以上、変な評価をされてしまったら何らかの影響は出てしまうでしょう。

関連するQ&A

  • 評定平均:10段階評価→5段階評価

    現在、私立進学校(偏差値64)に通っています。我が校では通知表では10段階評価を採用し、テストの結果つまり点数だけで成績をつけています。一般入試や推薦などで使用する評定平均というのは5段階評価を使用しますよね。10段階評価から5段階評価へ直す時の基準といいますか目安を教えていただけないでしょうか。例えば、「5:10~9、5:10~8」等。学校によりけりだと思いますが、皆さんが通っておられる、若しくは通っておられた高校ではどうでしたか。

  • いい病院を探す方法

    いい病院を探す方法 病院を評価しているサイトとして以下のものを見つけました 口コミには批判的なコメントは記入できないようなシステムになってるらしく いい情報しか口コミにのってきません 悪い評判も病院選定には重要だと思うのですが そういった情報を載せているサイトはないのでしょうか? また評価基準も主観です 例えば設備という項目評価に対してCT装置があるから5点付ける人もいれば 旧式のあまり精度のよくない装置を使ってるからという理由で2点と付ける人もいると 思うので評価基準のない主観的な点数付けで平均した点数で比較しても意味がないと思うのです ちゃんと評価基準があり客観的な評価点で病院を評価している ところはないのでしょうか? http://www.tusinbo.com/  主観評価  口コミに悪いコメントはみかけない http://www.qlife.jp/  口コミに悪いコメントはみかけない http://isha.oricon.co.jp/  アンケートの集計結果のランキング形式  集計した合計点数しか表示されないのでどういった項目の評価が高く  どの項目が低かったのか詳細はまったくわからない http://health.yahoo.co.jp/hospital/  主観評価  口コミに悪いコメントはみかけない

  • 食べログの偽計業務妨害について

    ちょっと質問があります。 私は飲食店経営ではないのですが、最近飲食店が食べログを訴えて負けたという 話を聞きました。 私は批評批判については当然問題ないと思っているのですが、噂だと食べログはお金を払って 会員になると悪いレビューを消せる(見えなくできる)と聞きました。 ただの批評批判サイトだと2ちゃんねると同じで特に問題ないとは思うのですが、上記のように 食べログ側の恣意的なシステムだと意味がまったく異なってくるように感じます。 お金を払ったお店だけ悪い評価を消すという行為は、相対的にお金を払っていないお店の悪い評価を食べログ側の意思で目立つようにする行為と同じであって、評価を調整して第三者に誤った情報 を提示しミスリードを誘っているように思います。 ミスリードが偽計にあたるかどうか判断の難しいところかと思うのですが、法律の詳しいかたどう思いますか?

  • 食べログのヤラセ問題、何が悪いのかを教えてください

    ネットでもニュース番組でもワイドショーでも取り上げられている「食べログ」なる口コミサイトのヤラセ事件です。 「食べログ」なる飲食店の評価の口コミサイトにおいて人気上位店が繁盛することから、飲食店側から費用を受けとって、よい評価を書きこむ業者が存在した、という事だそうですが、何が問題点なのでしょうか? 他の例に置き換えてみれば、入学試験で裏口入学したり、カンニングしたりするようなものかと思いますが、入試の場合は学校が「文部省認可」のある種の公的な機関であること、教育にかかわることなので、入試の不正は問題視するのはわかります。 それに反して私的な学校(茶道教室、華道教室、武道教室、伝統芸能関連への弟子入りなど)においては入学金や寄付金を積めば入学できたり、免許皆伝のために「指導料」や「謝礼」を要求されることもあるでしょう。 また私企業の入社試験において、人脈のある人物、会社の上層部に関連性の高い人物は無試験で採用し、そのほかの人材は試験を受けるどころか、履歴書のみで落とされたりもするでしょう。 しかし、これらは私企業や民間団体だから何も問題にはなりません。 また食べログのヤラセにおいて、「気に入らないライバル店の悪口を書き込ませていた」(サービスが悪い、食べたら腹を壊した、など)のであれば、これは業務妨害とか脅迫にもなるでしょう。 しかし、今回はそのようにあライバル店の悪口を書かせた、という報道はありません。 私企業同士(食べログ、飲食店、ヤラセ業者)の行為の中で、一体何が問題なのでしょうか? だってお店をやってれば、どうしても宣伝広告にはお金を使いますよね。 お世話になったひとや友人を招いて格安で振る舞って、「今度はいろいろな人を誘って来てね」とお願いするではないですか。 開店記念に全メニュー半額にしたりするじゃないですか。 そうやって多少赤字を出しても宣伝にお金を使うじゃないですか。 有名人、芸能人が飲食店を始めると、マスコミを使ったさりげない宣伝合戦がものすごいじゃないですか!  (本人たちはさりげないつもりだろうが、視聴者側には露骨なのがバレバレだけど) それとも食べログってのは保健所とか厚生労働省とか観光・飲食関連の公的な使命を受けている官庁なのでしょうか? それならば問題なのはわかりますが。 私に言わせれば、 書き込むも、書き込まないも、それを信じるも、信じないも、全部匿名の裏付けのないいい加減情報。 グルメ気取り同士、勝手にやってろよ。 (アクセス数が300万件もあるのだったら、一か月に5件や10件の恣意的な好意的書き込みなんて誤差の範囲内だろうが) ってところですが。

  • 評価者により採点に差が出ることの不公平を避ける方法について

    複数の評価者が分担して採点を行うと、各人の評価基準が違うため、採点に差が出ることはあたりまえだと思います。しかし、その結果を点数順に並べてランク付けする際、不公平さを避ける方法があるでしょうか? いろいろネットで調べてみたところ、標準偏差を利用した格差調整があるようです。どのようにすればよいのでしょうか? 教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。 例えば、6名の審査員がそれぞれ5名の審査を行い、その審査点を高い順に並べて評価を決めるのですが、審査員により、点数のつけ方に差がありすぎるので、格差調整をしてから評価をしたいというような場合に利用できる方法です。

  • 食べログの削除依頼は本当に純粋なユーザーから?

    2年ほど食べログを利用してきました。 口コミ感想を投稿する時、味は人それぞれだと思うので、 おいしいと思った時は「おいしかったです」とか素直に書きますが、 そうでもないお店は「私には○○と思えました」とかあまりおいしくないというような直接的な表現にはしないように心がけています。 また、接客や店内の様子など利用者として「これはないなぁ」と思う気持ちがあっても、 その事実を書いて、「この点が残念でした」「がっかりしました」と感想を投稿していました。 ですが、いつも同じようなスタンスで投稿しているにもかかわらず、ある一軒のお店の口コミだけが、 『削除依頼がありました。ユーザーガイドの3「内容の確認が困難なもの」に該当します。』と下書きに戻されます。 「○○。」「○○。」というこの部分、と指摘がされていて、 『事実関係の確認が困難かつ、お店へ悪影響を及ぼす事象の投稿はご遠慮いただいております。』とあります。 何度修正して投稿しても、その不満、残念に思った根拠の事実を書くと、どんなにやんわり書いても、またしばらくすると『削除依頼がありました』と下書きになります。 「(その時の様子を書いて)こういう接客対応だったので、味はいいお店なのにちょっと残念」と感想を書いたのさえ口コミ、感想としてダメなのでしょうか? 他の口コミにもこんな書き込みはよく見受けられますが、なぜこのお店だけ?? お店に不利なことを書くと、削除依頼があるというのは本当に純粋なユーザーからなのかと最近は疑ってしまいます。 せっかく楽しんで利用していたのに、がっかりしました。 最近、食べログで口コミのやらせ問題がありましたが、これも一種の口コミ操作ではないでしょうか? 関係者が評価の悪い口コミを削除依頼して、評価をいい方向に保つという評価の操作。 良いことを書かないと口コミとして投稿させてもらえないという、同じような経験をした方がいますでしょうか? その場合、どの程度のことを書いたら、削除されたか教えていただけると嬉しいです。 今後も食べログを楽しく利用していきたいので・・・

  • 食べログの判断基準はおかしい

    飲食店で不適切な対応があったので、 その旨を食べログに投稿しました。 その投稿は支持(投票)も受け、数週間、公開されていたのに、 投稿してから数週間後、 「問題となる箇所があったので下書き状態に戻した」、 つまりサイト上から削除したというメールが来ました。 指摘箇所に納得がいきません。 私が批判した飲食店は食べログに広告を出しており、 賞賛コメントには返信をつけるがちょっとでも批判めいたコメントには無視を決め込むという、 褒められた態度ではない店です。 そんな店なので、食べログ側に削除するよう指示して、 食べログ側も広告主に従ったのかと推測されます。 食べログは悪い点も書いてあるから、と、今まで参考にしていたのですが、 裏切られました。 期待してはいけなかったのですね。 投稿規約は抽象的なので、具体的な基準をしりたいです。 http://plaza.rakuten.co.jp/tabelogokashii/

  • 現場作業者に対しての人事評価システムについて

    100名ほどの会社でNC自動機で量産部品の旋削加工をやっています。 私の会社では直接工が従業員の8割を占めており、全て正社員として雇用しているので、全員に対して人事評価をしなくてまいけません。 評価基準として  ?成績考課(生産性と不良率)  ?能力考課(知識技能・判断力・工夫力・折衝力・指導力)  ?意欲態度(責任感・積極性・協調性・規律性) の各項目を点数づけし、その総合点で評価していますが、評価する側として色々とやり難さがあり、この評価方法に疑問を感じています。 問題点として  ×1:現場作業者とその管理者を含む品質・生管・技術の      間接部門全てが同じ評価基準の為、一律に評価しずらい。  ×2:会社側としては生産を上げてもらってなんぼなので、     成績考課(生産性と不良率)の加点率が異常に高い。     その結果、就業時間よりも早く機械をまわしたり、     昼休憩も休憩せずにまわしたり、中には不良率を下げる為に     不良品を隠す者もいる。 ×1については、個人的には現場作業者と間接部門においての評価基準は全く違う物にして、なお且つ、管理職についてはさらに別の評価基準を設けるのがいいのではないかと思っています。 ×2については、会社側としては利益につながるので見て見ぬふりをしていますが、評価する側としては、そんなことをして点数を上げる作業者よりも、真面目で責任感があって、ルールを守る作業者を高く評価してあげたいのですが、今の加点率ではそれができません。 個人的には、現場作業者への評価は成績考課に生産性と不良率を無くすか点数配分を下げて、代わりに4Sの取り組み評価を入れる。そして意欲態度の評価配分を上げた方がいいと思っています。 長々と書いてしまいましたが、結論として、今の評価システムはいいのか悪いのか、他社でも同じようなものなのか、或いは他社ではどのようなシステムで行っているのか知りたく、とりわけ現場作業者に対する評価基準について教えてもらえたらと思い、質問させてもらいました。ご指導よろしくお願いします。

  • 博士院試が相対評価?

    建前上、学問は絶対評価なのだと思います。良い論文は良い。ダメなのはダメ。これ以外に評価の仕様もないと思います。しかし現実的には相対評価になることが間々あります。定員が決まっている院試、紙幅が限られている学術誌、教員の公募などは相対評価です。教員の公募などは、相対評価にせざるを得ないこともわかります。これは学術というより、就職活動だからです。しかし博士院試の定員など、研究科の裁量の範囲に思います。これが相対評価になるのは納得が行きません。この理由は次の通りです。 (1)研究分野によって審査員が変わり、客観的な審査基準が無い。 (2)しかも審査員によっては、憎まれ役になることを恐れ、甘い点を徹底的に入れる。すると、きちんと審査された論文が落ち、甘い教員に当たった論文が査読を通過するということが起きる。 (3)この結果、全体としてみた時、審査基準が不平等になる。同じジャンルの研究者が集まっている研究科の場合はそれでもまだ「競争」と言って済ませられるかもしれないが、東大の駒場をはじめ、様々なジャンルの研究者が集まっている研究科の場合、「競争」を行う舞台がそもそも成立しないのだから、競争させられることそのものが理不尽である。 おそらく社会人としては、こうした不平等は当たり前なのでしょう。しかし学術がこれで良いのかと私は疑問をもちます。とはいえ、どのような審査形態に移行すれば平等性が確立されるのかもわかりません。究極的には、研究テーマが異なる研究者を集めて一つの「科」を設立したというコンセプトがそもそもおかしいとも言えそうです。こうした不平等を是正するにはどうしたら良いのでしょうか。私個人は仕方ないのかなと思って諦めてもいるのですが、何となく、「嫌だなあ」という鬱屈とした気持ちを抱えています。 なお、どこの研究科とは言えないのですが、私の通った院では上記の問題が顕著なものとなっており、院生らが悲鳴を上げています。 院生らは「通りやすい」と噂されるゼミに籍を移し、また教員の方でも点数の甘さを派閥形成のための餌にしています。通りやすいゼミの登録者は六十人を超え、通りにくいゼミの登録者は五人程度です。なお評点が甘い先生は、イデオロギーによって審査しており、自らのそれと合致する場合は、何としてでも合格させてやろうと献身的に画策するのだそうです。このゼミは「宗教団体」と揶揄されています。

  • 「食べログ」など読者投稿サイトの仕組み

    「食べログ」に代表されるような一般の人が飲食店を評価するサイトがありますが、ああいうサイトに投稿などしている方はどこからか収入を得てるから写真などを撮って丁寧に店舗の紹介をしてくれているのでしょうか? それとも本当にただの親切心からおいしかった店などを写真まで撮って紹介してくれているのでしょうか? サイトの運営主が、アクセス数を増やすことによって広告収入で運営していくということはわかるのですが、投稿する人のメリットがいまいちわからず裏事情などがあれば教えてください。