仏法の因果倶時について

このQ&Aのポイント
  • 仏法の因果倶時について質問です。人を軽しめば、還って我が身、人に軽易せられん形状端厳をそしれば醜陋の報を得るという意味ですが、これは過去の行業の果報を現在に受け、現在の行為が未来に影響するなどの因果異時の立場であります。
  • 因果倶時は仏法の極理であり、瞬間の生命に原因と結果が備わっていることを指します。たとえば火に触れるは因で、熱いと感じるのは果で、一瞬間の因果です。しかし、怒ると人相が変化する結果も同様にほとんど同時の所作であり、極めて短時間のおくれがあります。
  • 善行の行為の因は、すでに結果も含んでいるということになります。結果はいつになるかわかりませんが、善行の結果は消えてなくなった場合、因果倶時は証明とならないのではないかと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

仏法の因果倶時

因果倶時について質問です。 佐渡御書に「人を軽しめば、還って我が身、人に軽易せられん形状端厳をそしれば醜陋の報を得・・・・是は常の因果の定まれる法なり」とあります。 つまり、簡単にいうと人をバカにすれば、かえって我が身、人からバカにされ、又人の見栄えや姿形をバカにすれば、我が身に、みにくくなる報いがある。という意味ですが、これは過去の行業の果報を現在に受け、現在の行為が未来に影響するなどの因果異時の立場であります。 ここまでは理解できます。 これに対して因果倶時は仏法の極理ですが、これは瞬間の生命に原因と結果が備わっている(具している)ということですが、たとえば火に触れるは因で、熱いと感じるのは果で、一瞬間の因果であります。同じく又怒ると人相が変化する結果はほとんど同時の所作であります。が、これも厳密にいうと極めて短時間のおくれがあります。これも因果倶時とはいえません。 春に種をまいて、秋に実がなるといっても、種をまいた時にすでに実がなる。という結果を含んでいるのであると。すでに結果も含んでいるのであるということなんですが、途中、鳥などが食べてしまったらという屁理屈なしに純粋にですが、生活に約した場合善行の行為の因は、すでに結果もはらんでいるということになります。結果はいつになるかわかりませんが。もし途中で気が変わって善行をやめた場合、最初の因果倶時はどうなったのでしょうか。その善行の結果は消えてなくなったのであれば 因果倶時は証明とならないのではないかと思います。ご意見ご感想をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.5

>>因みに霊的世界(宇宙に生命が冥伏している状態)所謂、空の概念でしょうか? ちょっとわかりづらいのです。 ○霊界とは心の世界のことです。心は不死・不滅です。これが仏教の前提条件ですね。 この「心は不死・不滅」を前提に悟りを求めよというのが釈迦如来の教えです。この教えに従って、 一念三千論、十住心論などがあるわけです。「心」を「思いまたは念」と置けば一念三千論、十住心論が同じ土俵の教えだとわかります。 >>それと空海の十住心論がでましたが、この世界は具体的にどういう世界でしょうか?教えてください。 ○心が住む世界です。天台はこれを三千に分類したわけですが、空海はそれを十に分類しただけです。 わかりづらければ職業を例に取ればいいですね。職業の小分類と大分類の違いというものです。 生きている時も死んだ後も心が「不死・不滅」と考えればあなたは何をしているかということですね。 >>空海の著で、内容は大日経、菩提心論を依所として、十住心を立て顕密二教を判じ、特に第八住心に法華経を立て、第九住心に華厳を立て、第十住心に真言を立て、 ○ これはその通りですね。当時の空海には経典の悟りがそのように見えたのでしょうね。 十住心論は悟りの階梯を心の状態で表したものであり、経典とは関係ないことは明らかですね。 すべての仏典には多少とも悟りのヒントは入っているものです。空海も他宗と比較したかっただけでしょうね。 >>法華を大日に劣る第三の戯論と立ているとのことですが。これは本当ですか?。教えてください。よろしくお願いします。 ○仏教には自力と他力があるのです。自力を重んじると他力を軽んじ、他力を重んじると自力を軽んじる傾向がありますね。釈尊の教えは「上求菩提・下化衆生」で表されるように「自力と他力」は同等に持つものなのですね。当時、特に悟りを求めた空海は、救済を求めた当時の叡山の天台法華経を軽んじたということはありますね。しかし、天台ちぎは法華経をもとに一念三千論を説いたのですから、大日が法華に勝るということはありませんね。ただ言えることは伝教大師の悟りが天台ちぎの悟りに至らなかった故に空海に揶揄されたということでしょうね。その程度のことです。

jyusen4156
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとう御座いました。

その他の回答 (5)

回答No.6

 こんにちは。  ★ 春に種をまいて、秋に実がなるといっても、種をまいた時にすでに実がなる。という結果を含んでいるのであると。すでに結果も含んでいるのであるということなんですが、途中、鳥などが食べてしまったらという屁理屈なしに純粋にですが、生活に約した場合善行の行為の因は、すでに結果もはらんでいるということになります。  ☆ 因果関係というのは モノゴトについてのその部分的な要素ごとに・そしてそれらのまとまりとしてひとつの事象が どういう結果につながるかを明らかにしようとするものです。  もしこの因果関係の考え方にもとづいて《因果倶時》というのであれば おっしゃるようにその要素がどういう経過を過程的にとるかを問い求めて得た成果としての その法則的な方程式のことであり それを具体的にひとつの善行なら善行に当てはめたということになります。原因としての事象にすでにのちのちの結果がつくられているといった見方をするのでしょう。  ところが その方程式は やはりおっしゃるように  ★ 途中、鳥などが食べてしまったらという屁理屈なしに純粋に  ☆ 探究したその成果であることを表わしています。  しかも そこで取り上げられている要素は 部分的であると同時に 《善行》ならその《善》としてきわめて主観的な判断のもとに捉えられ規定されたものです。  おそらくそれでよいとは考えられないでしょう。経験科学として妥当性があるとは見られないでしょう。  では それでも 因果倶時と言いたいとすれば どう捉えればよいのか?  おそらく それは ひとつに要素ごとの時間過程的な行方については問うていないと思われます。もうひとつには したがってその倶時というひとつの時点にあくまでとどまってものごとを捉えるという観点の問題だと思われます。  どういうことか?   おそらくは その時点において 《わが心にさからうかどうか》 これを問うているであるし それのみを問題にしているのではないかと考えられます。  《わが自然本性ののぞむところを われはまもる》というその時点での選択 これを そうするか否かと問うて 問題にしている。こう考えられます。  言いかえると 《わが心の思うところにさからって》考え振る舞うとすれば 心は動揺し鼓動は乱れ顔を赤らめ言葉はしどろもどろになる。という事態も ひとつの可能性として すでに因果倶時だと思われます。  ですから そうしない場合の 自然本性をまもるという選択 これも 因果倶時だと見ます。  ところが 話はまだその先へとつづきます。  たとえばわが心の命ずるところに逆らって ことを考えそれを実行したとします。  ところが だからと言って――そのときすでにただちに顔の表情がゆがんで来ているとしても そのことをもみづからの意志によって隠し通すという場合もあるように―― その因果倶時なる出来事が 絶対の法則だというわけではありません。いわゆる悪人は 或る程度においてのさばっているのが だいたい世の中の―― 一部分においては――実態です。   でもそのときにも やはり因果異時として――つまり長期の視点をとれば―― むくいはあると考えるか?  どうでしょう?  もはやわたしの結論をそのまま提出します。  因果関係は経験事象について取り出して捉えることが出来ますが 因果応報というかたちで――つまりは 善因善果(または善因楽果)と悪因悪果(悪因苦果)という明確な方程式のかたちで―― 因果倶時も因果異時も われわれ人間には ついぞ分からない。分かるか分からないかが分からない。  ということは 主観においては その因果応報なる見方が分かる場合があるかも知れない。とはなります。ですが おそらくその主観は その内容を人びとと共同化することは はなはだ困難なことかと考えます。もし仮りに共同化しえたとすれば それは ただ社会力学上 有力な勢力を形成してその力に乗っかって成ったに過ぎない。それ以上の共同化は 無理だと考えられる。という意味です。  ですから 因果応報という意味での 因果倶時は 因果異時とともに ちょっと仮りに考えてみる思惟の一形態だということになりましょう。思弁的な考えにとどまるという意味です。それ以上の意味は 主観を超えては 現われない。  こう結論づけられます。  この相対性において 人間は生きます。この相対的な世界に生きることが 人間にとっては 絶対であるとなります。  この絶対としての制約を知ること および さらにそこから《絶対》の側から あたかも認められ愛されて その絶対の制約をすら突き抜けることのできる心の眼がさづけられる場合が ときとして あるかも知れません。  といったところで おあとがよろしいようで。お粗末でした。

jyusen4156
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

  • ri-zyu
  • ベストアンサー率30% (184/611)
回答No.4

>嫌いではありません。 そうですか、よかった 疑問を持つことはいい事だと思います >ことはどの経文にのっていますか?   私も若い頃は良い事をしたら良い結果がでるのかってその疑問を持ちました。   残念ながら私は勉学かでないので知りません  私の50歳半ばの人生経験則です    いい事やったから必ず良い結果が出てますか。。    釈迦を神格かしない方がいいと思います、私たちと同じ人間であると思って仏法に触れたほうが  いいと思います。    >キリスト教は外道です      いらぬお節介だとはおもいますが宗教的本質は同じです    禅ではお経は便所の紙ですつまり役に立たない(文字で理屈で仏法は解らない)    絶対無(事を執するも、元是れ迷い。理に契うもまた悟りに非ず)     物事に囚われているのは迷い理屈に叶うのも悟りではない   悟りは=法です   >釈尊が”法に依って人に依らざれ”      人は善悪の中に生きてますから二元ですね、本来善悪がないと悟るのが法です      人の善悪の判断は変わりますから法が変わりませんからそうなんでしょうね      

jyusen4156
質問者

お礼

>釈迦を神格かしない方がいいと思います ・神格化していません。”仏”です。仏法上の生命論からすれば仏界です。   >キリスト教は外道です ・仏教以外はすべて外道といいます。悪態に聞こえましたか。 いわゆる、キリスト教、バラモン教、イスラム教、天理教、儒教その他色々のこと。 >禅ではお経は便所の紙ですつまり役に立たない(文字で理屈で仏法は解らない) ・そう聞きます。禅宗の依経は楞蚊伽経です。禅宗始祖 達磨大師は「この経のみが人を救うことができる。汝は(第二祖のこと)これによって世を救え」といっています。自分の親、始祖をばかにしている言葉ですよ。

jyusen4156
質問者

補足

追記です。 外道を完全否定していません。儒教でも立派な格言があります。私も借用しています。キリスト教他ありますが部分的には良いことがたくさんあります。 今私は、仏法について色々確認、判別している最中です。 何事も全体、総合的に判断が重要ですので、色々質問しているわけです。 ですから仏法以外のこと又個人的な意見をいれると、膨大な内容になり、進みませんので。割愛したいと思います。もう一度いいますが、釈尊が説かれた経文について確認したいだけです。以上です。

  • ri-zyu
  • ベストアンサー率30% (184/611)
回答No.3

     >因果倶時は証明とならないのではないかと思います。    そのとおりです証明になりません!  残念ながら必ずしも良い事を行ったから良い結果が出るようには出来ていません  必ずしも悪い事を行ったら悪い結果が出るようにも出来ていません   本当の仏法は因果を越えることです、是非を超えることです   お嫌いでしょうが禅、親鸞、キリスト教を少し触れたほうが良いと思います   大変な作業でしょうがその答えが見つかります。

jyusen4156
質問者

お礼

嫌いではありません。釈尊の説かれた経文に関心があるのです。 キリスト教は外道です。仏法は内道です。私は内道の勉強をしているのです。 貴方の言っている、ことはどの経文にのっていますか? まさか人からきいたことで、適当に書いているのではないですね。 No.1の回答者にも補足しましたので、見てください。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

もし途中で気が変わって善行をやめた場合、最初の因果倶時はどうなったのでしょうか。その善行の結果は消えてなくなったのであれば因果倶時は証明とならないのではないかと思います。ご意見ご感想をお待ちしています。 ○天台智顗の一念三千論は仏教真理として正しいものです。心の針は因果倶時です。だから因即果は正しいのですね。あなたの質問の要点は途中で変わればということですが、因即果の連続が因果の理法ですので、瞬時瞬時の念い(考え)は消すことができませんので善念に対する善は残っています。途中で悪念に変われば悪しき思いも残っているのです。因果の理法は一念三千論も含みますし、もっと時間的スパンの長い因果の理法も含んでいるのです。つまり悪しき思いと良き思いの時間的積分値で評価する場合を因縁果として一般的にわかりやすく因果の理法としているのです。 仏教の本道は心の統御ですから、天台智顗の教えのとおり、因果倶時で心を管理しないといけないのです。 悪しき思いが出たときは瞬時に修正をいれないといけません。それにより前の因即果に上書きして消していくのです。これは心の時間的な積分値を善あるいは仏の方向に常に向けていくということなのです。 菩薩や如来という方々は心の針が仏に向かう時間が普通の人より十分に長いということと考えれば良いと思いいます。 因即果が正しいことは、肉体生命的思考ではなかなか理解できないと思いますが、霊的世界では悪しき想いは即地獄に通じ、良き思いは即天国に通じてしまうのです。だから一人一人の心のあり方の平均値で住む世界がちがっているのです。それが天台智顗の一念三千の世界ですし、空海の十住心論の世界なのですね。 キリスト教での話では、イエスは盗もうと思うだけでも泥棒と言っています。実際の肉体世界では実行しない限り泥棒にはなりませんね。でも、思うだけでも泥棒が正しいのですね。それが因果倶時ですね。 参考になるといいね。

jyusen4156
質問者

お礼

ありがとう御座います。大変参考になりました。 因みに霊的世界(宇宙に生命が冥伏している状態)所謂、空の概念でしょうか? ちょっとわかりづらいのです。 それと空海の十住心論がでましたが、この世界は具体的にどういう世界でしょうか?教えてください。 又、空海の著で、内容は大日経、菩提心論を依所として、十住心を立て顕密二教を判じ、特に第八住心に法華経を立て、第九住心に華厳を立て、第十住心に真言を立て、法華を大日に劣る第三の戯論と立ているとのことですが。これは本当ですか?。教えてください。よろしくお願いします。

回答No.1

宗教の1つの本質はモラル=自己中心的に陥りがちな人の 意識をして、社会行動に導くものである。 人類は、社会生命として分業化=助け合って生きており、 短絡的に利己行動をとれば、長期的には社会性の劣化に よって自分も損をする。 しかし、社会が大きくなるほどに、その「長期的」が長くなり、 “やったもん勝ち”になりがちであるが、実際に誰もがそうすると、 その『長期』はあっという間になる。 それを戒めるためには、その因果の“果”の部分を「やったもん 勝ち」で勝ち逃げできないように、すぐバチが当たるとか、 結局来世で苦労するとか、方便を使う必要があるのだ。

jyusen4156
質問者

お礼

返答にはなっていませんが、とりあえず、”動執生疑”にもなるとしまして、お礼もいれておきます。

jyusen4156
質問者

補足

質問は因果倶時です。 何も個人的な宗教の意見をきいていませんよ。 よく読んで、質問の答えをしてください。 仏法は、釈尊が”法に依って人に依らざれ”と50年の説法のうち最後の涅槃経で 説いています。ですから、因果倶時は、仏法の法門上どうですかということです。 ついでだからいっときますが、すぐバチが当たるとは、どの経文にでていますか。 個人的な意見はいりません。何度もいいますが”法に依って人に依らざれです”

関連するQ&A

  • 《因果の道理》は 道理ではない。

     つぎのヰキぺの記事にかんする限り それは 何も言ったことにはならない。これを問います。  ▲ (ヰキぺ:因果の道理) ~~~~~~~~~~~~~   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A0%E6%9E%9C%E3%81%AE%E9%81%93%E7%90%86  § まえがき  (あ) 因果の道理は仏教の根本的な教理である。「因果律」・「因果論」とも言われ、釈迦が発見した「大宇宙の真理」とされる。日本をはじめ東洋諸国では倫理や道徳の根拠にもなっている。  § 概説  (い) 釈迦は、原因だけでは結果は生じないとし、直接的要因(因)と間接的要因(縁)の両方がそろった(因縁和合)ときに結果はもたらされるとする(因縁果)。  (う) そこで、縁起と呼ぶ法によってすべての事象が生じており、「結果」も「原因」も、そのまま別の縁となって、現実はすべての事象が相依相関して成立しているとする。  (え) 釈迦が悟った上記のような内容を縁起という。その教えを学問上「縁起説」と呼ぶこともある。  (お) 仏教において因果は次のように説かれる。   善因善果…善を行うことが新たな善を促す   悪因悪果…悪を行うことが新たな悪を促す   善因楽果…善を行うことが自分にとって望ましい結果を招く   悪因苦果…悪を行うことが自分にとって望ましくない結果を招く  (か) 例えば最初は嫌々ながら行なっていた人助けでも、何度か繰り返すうちにそれが習慣となったり、それが褒められることで自ら進んで行うようになる。  (き) 逆に最初は躊躇していた犯罪が一度成功すると、また罪を犯すことに抵抗を感じなくなったり、一度嘘をつくとその嘘を隠すために更なる嘘を重ねる様になる。  (く) これが「善因善果」「悪因悪果」の具体例であり、両者は原因と結果の性質が同じであるため、《同類〈因〉・等流〈果〉〔なる因と果との関係〕》と呼ぶ。  (け) 一方、善いことを行えばそのことで満足感・達成感が得られるのに対して、悪いことを行うと良心の呵責や罪が露見することへの恐怖が起こる。 これが「善因楽果」「悪因苦果」の具体例である。   (こ) 「善因善果」「悪因悪果」とは異なり、この場合の結果は一概に善か悪かを判断できない。  (さ) 例えば、善い事を行った自分を誇って他人を軽蔑したり、一度の善行に満足して善行を止めることがあれば、それは善行が悪い結果を招いたことになる。  (し) 逆に悪を行った事による心の苦しみが、その人を反省・更生へと導くならば、それは悪行が良い結果を招いたことになる。  (す) 両者は原因と結果の性質が異なるため、《異熟因・異熟果》と呼ぶ。  (せ) 「善因善果・悪因悪果」について“善いことをすれば良いことが起こり、悪いことをすれば悪いことが起こる”と解説される場合があるが、これは「善因善果・悪因悪果」と「善因楽果・悪因苦果」の混同を招きかねない不正確な説明である。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ これで記事の全部です。  (そ) この記事内容についてはすでに 出典を明らかにすべきだとか 中立的な観点が必要だとかのクレームがついているようです。  (た) ですが いまはそのような疑問点をもわたしたちが洗い出すかたちで問い求めて行きたいと考えます。  (ち) 出典の問題をのぞけば かんたんな形ながら (お)から(せ)までの説明は ふつうに中立的な内容ではないかと考えるのですが どうでしょう?  (つ) 一つ目の問いは こうです。    善悪が主観的なものであるからには 楽果も苦果もみな同じく主観的であって《のぞましいか否か》で定義するなら それらはやはり善か悪かで捉えても構わないのではないか? すなわちおおきくは 楽果⇒善果 苦果⇒悪果と見てよいのではないか?  (て) しかもいま――因縁の縁すなわち間接的な原因は措いておきますが―― 原因にしても結果にしても いづれもそのワタシにとって 善もあれば悪もあるということでないわけがない。(どちらでもない無記の場合もありましょうが それは当然のこととしてこれも特には触れません)。    * 因縁の縁をいま問わないのは それもけっきょく因と同じように 善をも悪をもふくむのがつねであると見られるからです。その議論は 以下に追ってすすめて行きます。    (と) つまりは 任意の一時点をとってそのとき ワタシの状態は過去の《善と悪とをふくむ原因》の結果として 《善悪の入り混じった》ものとしてみちびかれている。しかもその状態〔から繰り出す行為〕は 未来への《善と悪とをふくむ》原因となって 《善悪の入り混じった》結果をうむ。――このことは あたりまえであるはずです。  (な) ならば そのような・どの時点でもつねに《善と悪とをふくむ》原因かつ結果としての状態にあるワタシについて その行為の軌跡の中から 一本の線としての《同類因・等流果》(く)やあるいは《異熟因・異熟果》(す)を ただいづれか一方だけの取り出して これこそが因果関係であるぞと言ったところで 何の意味をも成さない。せいぜいが気休めである。  (に) つまりブディズムの説くと言われる《因果の道理》は けっして道理などではない。こう帰結されますまいか。どこが 《大宇宙の真理》でしょう。どこが《さとり》なのでしょう。かえってものごとの見方を 一面的な狭いものとしていはすまいか。  (ぬ) なんでこんな子どもだましのような《理論》が 永くつづいて来たのでしょう。日本人はここまでばかなのでしょうか。  (ね) ただし・もっとも 成功したひとたちは その原因を みなさんのおかげですと言って 因縁の縁のほうを重んじた見方で表現してはいます。そのあたりについても 考えるところがありましたら 回答の書き込みをどうぞ。    (の) (つまり 日本人は現実の実践では 好ましい世界観にもとづいていると思われるのに  ブディズムの理論だけは 成っていない。こういうことでしょうか)。  (は) (ブディズムよ 恥を知れというところでしょうか)。  (しかも そのブディズムに対して・またゴータマ何たらという人間に対して へーこらへーこら ありがたやありがたやと おもねっている〔ように見える〕。日本人のこの状態は どうしたものなのでしょう)。  (ひ) ゴータマは ペテン師であり 屁の河童なりと どうして言わないのでしょう。

  • 「因果応報」について

    こんばんは。 うちは仏教徒の家筋なので、若い頃から「因果応報」という考え方に親しんでいました。 しかし、「因果応報」が実生活において、どう現れているのか、よく分からない部分があります。 例えば、収入の一部を寄付している人や、年金や健康保険を納めてはいたものの、その見返りを利用しなかった人などは、他人に施した分、豊かになるのでしょうか? また、親友と同じ異性を好きになってしまい、親友を悲しませまいと考え、自ら身を引いた人は、あとになって、周りの援助を受けて、別の好きな異性と仲良くなれるのでしょうか? 貧乏だったり、異性にモテない人は、過去に他人に施したり、他人の恋路をサポートしてこれなかった人なのでしょうか? 私個人の考えでは、上記の3つの質問に対する答えは、全て「YES」で、ただし、様々な要因が絡んでいるので、上記ほどシンプルに原因と結果の関わりを明かすことはできません。 できれば、実経験に基づく考えをお答えいただけると、助かります。 どう思われますか?

  • 因果応報を信じている人に聞きたい

    yahooの辞書で調べてみると 「仏語。前世あるいは過去の善悪の行為が因となり、その報いとして現在に善悪の結果がもたらされること。」 他の辞書でも似たようなものでした。 なぜ前世の責任を負わなければならないのか?俺には意味が分かりません。もし責任を負う必要があるのならばなぜ前世の記憶はなくなってしまうのでしょう?? 記憶が無く、責任は残る。こんなことを信じる人の気持ちが分かりません。 また、「悪の行為」とは、所詮人の決めた身勝手な「悪の定義」ですよね? 牛は殺しても良いが人は殺してはいけない。 虫は殺しても良いがペットは殺してはいけない。等。 それでは人を殺したクマは来世ではとんでもない苦労をすることになる?ものを盗ったサルも? 「悪」と言う定義は人間が勝手に作った定義であり、所詮人間の手に及ぶ範囲にしか及ぼさない者のはずです。 それが「因果応報」と言う人間の手には及ばないものに対してまで作用するものと言うのはありえないと思います。(人間の手に負えない理由は、前世が誰だかわかる人が居ない、仮に分かったとしてもそれを裁く法律は無い) 仏教と言うすごく古い教え、今でもたくさんの人が信じている。 それにしては何かしょぼい気がします。UFO(宇宙人)、つちのこ、雪男の方が全然現実的です。 仏教の修行をしたわけではないし、真理を知っているわけでもないので「本当の因果応報」とはもっと別なものなのかも知れませんが。 なんなんでしょうか?この因果応報、前世の観念。 ただの「教え」だから、真実かどうか分からないにしてもお粗末だと思います。 こんなことを教えている人の気持ちも知りたいし、こんなことを言っている人から教えられて信じている人にも聞きたいです。 矛盾は感じませんか?なぜこんな教えを信じるんですか?

  • 因果応報って(長文です)

     今、気持ち的に落ち込んでいて変な事ばかり考えてしまっているので 内容に失礼な事や不愉快な言葉がありましたらお許しください・・。  よく人にしたことは自分にどんな形でも返る(因果応報)って言いますよね。でも実際そういう事例ってあるんでしょうか?あったとしてもあまり少ないのかなと最近思い始めてきました。というのは自分の事例をあげますと、私の主人は結婚前から浮気(元彼女との体の関係と職場の女の子との体の関係あり・彼女がいても承知の上で続けていました)をし、結婚後も違う元彼女(既婚者)との浮気(これも奥さんがいるとわかっていてHしない?と連絡してきた・体の関係は不明でしたが最近あったことが判明)や出会い系サイトで会ったり連絡をとっていたりと数々の事を数年行ってきました。  ここでたくさん相談にのっていただき結果的には離婚しないままフラッシュバックとの戦いの日々ですが、主人にしてもその元彼女達にしても因果応報なる状態がなく幸せいっぱいの日々です(元彼女が結婚して幸せになった、既婚者は子供ができた、主人は昇進し健康も問題なし)。逆に苦しめられた自分のほうは病気がどんどん出てきたり(腎臓肝臓心臓子宮などの病気にかかってしまい長期治療を要します)フラッシュバックに悩まされて苦しいなど、日々の暮らしに金銭的に不幸とはありませんが心身共に良くない事が続いています。  相手に不幸になれと願っているわけではないのですが、自分の欲求をやりたいようにやってる人達には因果応報がなく、悩まされた自分が因果応報なるものをしょいこんでるようにしか思えないと落ち込んでいる時には思ってしまいます。(落ち込んでいない時はそゆことは考えませんが、そういうことを考えちゃうから自分に因果応報が回って幸せになれないのでしょうか;;)私は理性があるからやってはいけないことの分別はあるけど(昔から不倫、浮気は最低の行為と考え、やりたいとも思いませんし大嫌いです)逆に理性がないほうが楽に楽しく生きていけるのかなと自分の周りを見ると頭の中がぐちゃぐちゃになって混乱してしまいます。そしてそんなことを考える自分に自己嫌悪にもなり自分を殺したくなります。  ここで質問なのですが、因果応報って本当にあると思いますか?そして同じような経験をされた人がいましたらどのように乗り越えられましたか?長くなってしまいましたが、どうか皆様の考えをお聞かせください。よろしくお願いいたします。  

  • 因果応報ってあるのでしょうか・・・。

    最近、ふと因果応報なのかと考えるようになりました。 学生時代から、人から何かと目をつけられることが多いです。 道を歩いていると見知らぬ人からお金を貸して欲しいといわれることが多いです。バイト、学校、職場においても、セクハラ、モラハラ、勧誘など様々ありました。人間関係の良いバイトが決まったと喜んだのもつかの間、経営難でそのお店はつぶれました。新卒で入った職場でも、人間関係に悩み、セクハラ、宗教勧誘に遭い、不眠、鬱を発症し、身体がボロボロになって辞めました。先に辞めた同期は良い転職ができたそうですが、不景気の今の時期に辞めた私は・・・>。<私は楽観的な性格でしたが、もう限界がきています。今まで色々ありましたが、書ききれないので省略します。 来年はいいことがある、前向きに、と毎年繰り返していますが、頑張って大学に入っても、就職しても、こんなことばかり続くと先に希望が持てなくなりました。生きているだけ恵まれているという考えもありますが、もう生きているのが嫌になります。 そんな時、母から聞いた話なのですが、母の父(私の祖父)が昔、自分の会社にて、気に入った人と気に入らない人に差別的な扱いをしていたという話です。色々なところから借金をし、死後知らずにそれを受け継いだ周りの人間(私の親)は破産という結果を招きました。周りの人間は、生死に関わる病気になったり、とにかく様々な不運に見舞われています。 私が今、人間関係に躓きまくっている人生であるのは、先祖が色々問題を起こしていたため、因果応報ということなのでしょうか?頑張っても、何をしても、躓いてばかりいる自分に絶望しています。因果応報ってあるのでしょうか・・・。

  • 「親が高収入⇒子は高学力」 因果虚構命題

    おそらく正解はないと思うので、アンケートにしました。 ちょっと理屈っぽい話です。 ■その1■ 文科省の調査結果「親の収入が高いほど、子は学力が高い」 わたしの周りの人のほとんどが、 親の収入と子の学力には因果関係があると思っています。 わたしは「それってホントかな?」と。 親の収入と子の学力に相関があるという事実は認めます。 でも、わたしの推論は、、、 ○学歴の高い者は、収入の高い職に就く可能性が高い。  したがって、「(P)親が高学歴 ⇒(Q)親が高収入」 ○学歴の高い者は、子に自分同等(あるいは、それ以上)の学歴を求めがち。  その結果、相応の教育を施すから、子の学力は高くなる可能性が高い。  したがって、「(P)親が高学歴 ⇒(R)子が高学力」 つまり、QとRに直接因果関係があるのではなく、 原因Pに対して、結果Qと結果Rがあり、 そのためPとQに相関が生じる。 ■その2■ 似たものを挙げると、 「毎日朝食を採る子は、成績がよい」 これも、 「(P)親が躾に厳しい ⇒(Q)子は毎日朝食を採る」 「(P)親が躾に厳しい ⇒(R)子は学習習慣を身に付け、成績もよい」 であって、Q⇒Rではないと思うんです。 ■おまけ■ かなりむかし、こんな話を耳にした記憶があります。 「中年男性は宝くじで当選しやすい」 違いますよね。 宝くじを買う人のなかで中年男性の占める割合が高いだけです。 ■アンケート■ 皆さんは、どう思いますか? その1、その2、それぞれQとRに因果関係ってあると思いますか? ■ついで■ ほんとうは、P⇒Q、P⇒R なのに、 あたかも Q⇒R(または、R⇒Q)の因果関係があるかのように見せる手法。 わたしは勝手に「因果虚構命題」って呼んでいるんですが、 学術的に既成の用語があったら教えてください。

  • 因果応報やしっぺ返しはあるのか。

    兄が去年彼女にフラれました。 遠距離恋愛で、浮気されてフラれたそうです。 それはまぁ遠距離だし仕方がない?と思いますが、その女は浮気したことを謝りもせずに、バカにするような態度で振った?そうです。 電話すれば、隣りに男がいるとわかるように声を入れたり、ブログなどで●●くんの家に泊まるとかわざと書いたりしていたそうです。 そうゆうことが何度も続き自然消滅というか兄から連絡するのをやめたと言ってました。 遠距離だし寂しかったりするのはわかります。 ですが、そうやって人のことバカにしながら悪びれもしないでいる人ってどうなんですか? 私は全く理解できません。 その話を聞いて本当にむかつきました。 もちろん兄の肩を持っているところもあります。 ですが、その後も平然とブログやツイッターを更新していて新しい彼氏が出来て幸せだなど書き込んでいました。 その彼氏と付き合うまでは、「一生で一番好きになった人は●●(兄)だけ」とかいうことも書いていました。 今ではその彼氏以外はいらないみたいなことを書いています。 兄はもう過去のことで自分もその時は至らない人間だったと言っています。 勝手に私がむかついているといえばそうなのですが、そんな奴が幸せになれるんですか? 新しい彼氏とは家族公認で、家が金持ちらしいです。 まぁ、彼氏の転勤で遠距離になって寂しいとか言っていますが、それでも義母や義理の姉(もう嫁気取り)に励まされて幸せだとか言ってます。 正直こんな人間が生きていること自体イライラします。 最悪な考えですが幸せになんてなってほしくないです。 全ての悪業がばれて今良くしてもらっている人達から軽蔑されたらいいのにとも思ってしまいます…。 私は昔から兄と仲良くお兄ちゃん子だと思います。 兄はとても優しく昔から全く怒らない温厚な人です。 本当に自慢の兄なので、私が今でもはらわた煮えくり返っています。 近所だったら一言いってやりたいんですけど、地方に住んでいるので特になにも出来ないです。 だからいつかバチあたれって思ってます。(これも悪い考えですが) でも因果応報とかしっぺ返しってあるんですかね。 このままその女が円満にその彼氏と結婚したり金持ちになったり豊かな生活を送るのかもしれないと思うと……。 自分がしてきた悪いことって、自覚がなかったらしっぺ返しがあっても意味ないんですか? 因果応報なんてただの気休めですか?

  • 因果応報なのでしょうか・・不幸な人は不幸な人生を歩み易いと思いませんか

    因果応報なのでしょうか・・不幸な人は不幸な人生を歩み易いと思いませんか? たまに幸せになれる人もいますが、 幸福な人と比べ、人生を立て直すのに大変辛い思いをしていると思います。 どれだけ頑張っても変えられない過去があり、自分のせいではなかったのに ある人のせいで影を背負って生きなければなりません。 そんな心のまま生きるのって寂しいですよね。 開放されるのは死ぬ時だけだろうな。 なんていうか、不幸な人はそれだけで辛い経験をしているのだから 幸福な人に比べて簡単に幸せが手に出来る縁が回ってくればいいのになーと思います。 たとえば私の場合は、一般的に不幸の下に産まれてきたのですが(もっと辛い人もいますが、レベルで言うと10のうち8かな。) 悪状況で育ったので、品がある立ち振る舞いも身についておらず 他人を信用する事がないんで、他人に牙を向けている状況でした。 また思い込みも激しく、劣等感がすごい。 そんな人生だから過去に私と出会った人達とはもう顔を合わせられません。 今、まともな人生を送っていても過去の行いがバレてしまえば これまでの信用も崩れ去るような気がします。 自分に対しても一気に自信を失くすような気がします。 たとえばですよ、仲良くなった友達がいて実はその人が昔、殺人を犯していたら どう思いますか? きっと離れるでしょ? 不幸の連鎖はどこへ行ってもいつになっても続くのか。 世の中ってやっぱりそうゆうものなんですか?

  • 記憶力と眠気の因果関係・・・?

    こんにちわ。 私は30代の女性ですが、長年の半引き篭もり生活が たたったのか、事の他記憶力が悪くて 社会生活やっていけないほどです。 神経質らしく、突き詰めて考えるタチで悩みを抱え込むのですが、 ある時、某テレビの健康情報番組で 「ストレス物質は、気分を変えると天然の睡眠薬に変化する」という情報を見て納得しました。 なにか悩みだすと、眠気がくるのはこれのせいだったのだと。 人が喋ってることをメモ取ろうにも、 意識的にゆっくり喋ってもらうならまだしも、 普通に喋られるともうだめです。 右から左に話が通過してしまって、ポイントを掴むことなど まったく出来ていません。 つまりメモすらまともに取れないのです。 嫌がられてもガッツでなんども聞き返せばいいのでしょうが、弱気が勝ってまったくできません。 仕事の現場(事務系だろうが工場系だろうが)では 聞きかえしは3回が限度と思う人も多くて、まともに 社会人として使い物にならないというふうにおもわれがち。 結果的に自信を失って、職を転々としていまいドツボにはまってます。 痩せているし、いびきがひどいという話も聞かないし、 悩まないときは特に眠くなるわけではなく、 睡眠時無呼吸症候群はあまり疑っていませんが・・ 眠りが浅いのは確かです。夢を見ない日はありません。 学生時代、ノートの内容は授業内容は黒板の丸写しでした。 やたらすぐに眠くなるのと、記憶力には 因果関係はあるのでしょうか? 病院で治療が可能だとしたら、何科を受診 すればいいのでしょうか?

  • 存在するという結果自体が、実は原因なのか?

    因果律とは、原因と結果という、時間の順序のことであり、原因と結果が同時であっては矛盾ということになる。 このように、因果律とは、時間の順序そのものということであるが、それを空間的に捉えた場合。 例えば、電子、陽子、中性子を原因とするなら、原子を結果とするような考え方もできる。 とは言え、原子とは、結局のところ、電子、陽子、中性子、の集まってできた集合体であって、本当に存在しているのは、原子ではなく、電子、陽子、中性子であり、それらが集まって原子として振る舞って存在しているだけなのである。 とすると、結局原子とは、電子、陽子、中性子が原因であると共に、電子、陽子、中性子が結果でもあるのだ。 だから、電子、陽子、中性子に存在する固有時間は、同時に原子(電子、陽子、中性子)の固有時間そのものなのだ、原因と結果は同じ時を刻むどころか、全く同じ存在なのである。 つまり、このように、原因は結果であると共に、結果は原因でもあり、存在が存在するための原因は、存在自身であり、原因を遡ったり、外部から原因を必要とすることなく、存在は、因果律が原因と結果の二つの間で閉じたループになっていて、因果律が自己(存在)の中で完結しているのだ。 このことは、原子だけに限らず、それよりミクロの世界を構成する素粒子や、また銀河のような宇宙の大規模構造にもあてはまるように思える。 つまり、原因と結果は同じ時を刻む、同じ一つの存在なのだろうか? そして、存在するという結果自体が、実は原因なのだろうか?