• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:35歳での転身(独身、女)))

35歳の転身!女性が銀行を辞めて料理の道へ

k-josuiの回答

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.7

書かれていますが、13年も勤めればその世界の事がしっかり身についています。 他業種へ行ったら、今までの常識が非常識になります。     そして > 単純に作ったもので人が元気になったり、「おいしい」と言ってくれるだけで それだけ生きてきていれば判ると思いますが「隣の芝生は青い」のです。 その世界に入れば今と同じ・・・      そしてどの世界でも、ある程度以上の年齢になれば職場の管理を求められるようになります。 一生下っ端の調理師でいれば惨めです。     37才で今までと違う職種で、新しい職場に入れたとしましょう。 上司は・・・使いにくいですよね。 人には年相応の物があるのです。     20才位で入社すれば会社が育てます。 でも年が行っていれば、即戦力の転職ならOKですが、そんな年の新入りではどうしようもない。     仮にあなたの職場に、あなたの年代の人が学校を卒業したからと入ってきたら(あり得ませんが)判るでしょう。     結論としては、その計画はやめた方が間違いないです。

raiontiger
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 独身男性が、介護に必要になった時に

     仕事が不安定で、趣味人生を送っているのですが。。  こんな独身男性が、年をとって介護に必要になった時に だれも、身寄りがなく 心細い思いをすると思いますが  なにか参考になりそうな、ホームページ、書籍などを教えてください (ご意見でも良いですよ)

  • 30歳独身女の決断

    29歳、都内でOLしています。 彼氏と別れて3カ月、結婚・出産が目の前から無くなり、自分のやりたかったことを振り返り、大学時代からなりたかった作業療法士の学校に挑戦したいと考えています。 年収430万、貯金200万強、一人暮らしの私が、夜間3年専門学校へ通うには最低でもあと“600万”必要です。貯金を崩し奨学金を受け取って生活をしても、借金地獄になることは目に見えています。 また、30歳~33歳を専門学校、職場で3年は働くとして、最短でも結婚や出産は36歳以降となります。 こんな状況で専門学校へ行く決断は、愚かでしょうか? 結婚も出産もしたいです。 私が今すべきことは婚活だと友人に言われて百も承知なのですが、30歳という年齢上、専門学校は最後だと思っています。 周りがまだ出産で苦労していない事、親が元気な事、少なからず周りから告白をされることなども手伝って、自分もまだ若い気でいる、30代後半の老いを甘く見ているアラサーです。 “危機感”が無く、現実を知りません。 厳しいご意見を頂きたく質問しました。 30歳独身女が借金して婚期逃して専門学校へ行く決断、率直に愚かでしょうか? ※他人の人生どうでもいいと承知ですが、ご意見を頂きたくて…。 よろしくお願いいたします。

  • 32歳独身女、叱咤をお願いします。

    関西在住の32歳、独身です。パートナーもいません。 幼少期より、この人いいな、という方と幸せな家庭を築きたいと夢見てやってきました。27歳の時、運良くそのような方と巡り会うことができました。とても素敵な方でした。 2年前、私自身の至らなさが原因で別れを経験しました。私は原因となった自らの性質を強く反省し、改善に努めました。自分のために良くなりたいと思いました。結果、今では当時より良くなることができたと思っています。 とは言え、今、私には何もありません。 両親は元気です。こどもより自分たちが一番といった二人です。未だ幸せに仲良くしています。妹は家庭を持ち、素敵な旦那さんと共に幸せにやっています。 唯一、薄給とは言え、このご時世で幸いなことに安定した仕事には就いており、存在していてもいいのかなと思えています。 出会いを探そうと、婚活というものをしました。多くの方とやり取りをし、電話をしたり、情勢が問題なさそうであればお会いしたりもしました。良くしてくださる方はいらっしゃいましたが、私が人に厳しすぎるのでしょうか、物理的距離が近すぎると感じたり身だしなみが心地よくなかったり話が互いにどうも合わなかったりで、継続した仲を築くことができません。 時間だけが過ぎていきます。 この人いいな、という方とのご縁がなければずっと一人だと思います。 ときおり虚無感に襲われます。腹を据えて次、私のことを好いてくださる方と一緒になってみたら、飛び込んでみたら、何か変わるだろうかとも想像してみるものの、自殺行為としか思えず。バッドエンドしか想像することができません。 こんな私です。なにか弛んでいるような、甘えた生き方をしているような気もします。私には何が足りませんか。叱咤いただけませんか。

  • 42歳独身女旦那さんはどこにいるんでしょうか

    41歳女です。 今月42歳になります。海外に留学しています。仕事もしています。 どうやったら旦那さんに出会えますか。 アプローチしてくれている人は3人ほどいます。50代のペルー人、40代のインド人、30代のフランス人。ありがたいと思いつつも、いずれも嫌悪感があり、好きになる事ができません。 選んでいる場合ではないとはよく言ったものですが、彼らとセックスする事を考えると、このまま一人でいた方が、幾分か幸せだと思う位です。 私が好き⇔彼も私が好き の人に出会いたいだけなんですが、かみ合わず8年が過ぎ、この年齢です。 出会い系もお見合いパーティもナンパも全部やりました。いずれも、好きだと感じる人には振り向いて貰えず、吐き気がする人に言い寄られるだけです。同年代の女性は、結婚をあきらめている人も多いです。私はもう少しだけ頑張りたいです。こんな私は、どこでどうやったら出会えますか? お手柔らかにお願いします。 誹謗中傷侮辱系はお断りです。温かいアドバイスのみ、よろしくお願いします。

  • AKBの研究生の昇格について

    AKBの研究生の昇格について教えてください。 少し前に自分で調べて、セレクション審査なるものが始まったということを知りました。パスは許されず、卒業(辞退か不合格)か昇格(合格)かしかない厳しいルールであり、それが原則適用されるようになった、と理解していました。 で、特にこれによって8期生が絶滅したらしい、ということを知り厳しいルールがきっちりと適用されるようになったんだなーと思っていました。しかし、少しあとにセレクションを受けずに、残っていた9期生が全員昇格したと知り、「なんだこれは」と思いました。 普通に考えて、ダンス・歌・団体行動云々・性格その他諸々の適性等の基準で選ばれるのでしょうが、それにしてもセレクション無しで昇格するのは8期生との扱いを見ても理由がよくわかりませんでした。まだ、欠員補充の意味で例外的に昇格(横山さんのように)、ということなら分かりますが48人の一応の目安を超えての昇格は不可解に感じます。 はずしたい人を落とす為にセレクション審査をするのかと思ってしまいます。(8期生の場合は実際にそうだったのかもしれませんが…) あと大家さんの、「できませんはいいません」精神でどんなアンダーもこなしたというエピソードや最近の活躍を見ると、とてもダンスや歌が下手だったとか適性が足りなかったとは思えません。(もしかしたら今はすごく成長したけど研究生時代はそうだったのかもしれませんが) 質問は以下です。 ・セレクション審査について、私が上記で書いた内容以上の情報があれば教えてください ・昇格にはセレクション合格が原則必須ではないのですか? ・大家さんはなぜなかなか昇格できなかったのでしょうか? ・その他昇格に関する諸情報 よろしくお願いします。

  • 独身の女友達がどんどん頑固に・・・

    独身の女友達がどんどん頑固になり、私は接するのが億劫になってきました。みなさんは友達がこんな風に「変化」したら、どう接しますか? 私の友人2名(それぞれ異なる場所で知り合った人で、二人は他人です)がどんどん頑固に、意固地になります。昔はそうではありませんでした。 2人とも、基本的には性格は「いい人」という好人物です。 しかし、最近、2人はまったく同じような発言をするようになりました。どうしてそんなにそっくりになってきたの!?と思うくらいです。 2人に共通していることは、 ・独身30代前半 ・一人は彼氏いない歴15年、もう一人は34年(=年齢) ・一人はいわゆるセカンドバージン、もうひとりは正真正銘の バージン ・実家住まい(一人暮らし経験なし。勧めてもしようとしない) です。 (ちなみに私は違います。結婚を考えている彼氏がいます) 最近、この二人がどんどん頑固になるんです。 ・人の言うことを聞かない。 ・なにか言うと「イヤ」「違う」「無理」と即切り ・がんばっている人、努力している人を認めない (よくやるよね、という感じでけなす) ・「いい人いない?」「出会いない?」としきりに聞いてくる はじめに「好人物」と書きましたが、本来は本当にいい子なんです。 が、恋愛とか男性の話題になると、とたんに上記のような反応をとります。 で、私が一番今困っているのは、 ★「いい人いない?」「出会いない?」としきりに聞いてくる こと。 どんな人がいいの?と聞くと 「誰でも、どんな人でも」と言います(これも二人そっくり) でも、実際に男性の話題をふると、たらったらと細かい条件を出してきます。 それをまとめるとイケメンで高給取りでハイソで高学歴、のような感じになります。 でも、それを単刀直入に「ハイレベルな人がいいわけ?」と聞き返すと、これまた「違う」と言います。 本心ではハイレベル狙いなのに、それを指摘されると否定するのです。 私は最近、この友人たちに、「本来はいい人」でも、 もう変わってしまったんじゃないか、と思うようになりました。 ハイレベルな人を望みたいなら望んでもかまいませんが、 なにせ彼氏いない歴15年の人と、34年のひとです。 現実を見ていないの?とあきれてしまいます。 恋愛はナイーブな問題なので、これまでは彼女たちが多少支離滅裂な ことを言っても「まあまあ」と聞いていましたが、最近では 億劫になってきました。 年をとると頑固になる、と言いますが、33歳で頑固デビューは 早すぎるだろう、と思います。 友人にそれとなく指摘した方がいいでしょうか。 現実離れしている割には周囲の男性を上から目線で見ている友人が いたいたしく思えてしかたありません。 補足: 彼女たちは、とどのつまり「ハイレベルな男性が、自然と自分に寄ってくる(激しく恋心を抱く)」のが理想みたいです。それを待ち続けているみたいです。 ちなみにふたりとも、外見は平均的、あるいは厳しい男性からみれば「並以下」かも知れません。それに年齢を考慮すれば、30代の女性にしては洗練されていない(世間知らずっぽいところ)があります。 奇跡の王子様を待つのを見守ってあげるのがいいのか、 メルヘンの世界から目を覚まさせてあげるのがいいのか・・。

  • 35歳独身女。将来が不安です。

    現在35歳の会社員で、今年36歳になる独身女性です。 自分では普通に過ごしてきたつもりなのですが、 男性とのご縁もないままこんな年齢になってしまいました。 2、3年前まではずっと独身でもいいかなぁと思っていましたが、 ここ最近、重要な仕事を任されプレッシャーに押しつぶされそうなり、 誰かに支えてもらいたいという思いが生まれてきました。 取引先の30歳くらいの男性でいいなと思う人もいるのですが、 何せ自分の年齢を考えると尻込みしてしまいます。 (それ以前に相手にされるわけもないのも承知しています) 今までのんびりしていたくせに、今になって急に焦ってきました。 もう時間もありません。 どうしたらよいでしょうか?

  • 売れ残ったアラサー独身女にビシッ!と言うべきか?

    アラサー寸前の独身の女性達が 高身長、高学歴、安定収入で束縛しない人がいいと女性が無駄話して こっちに「ね~?そう思うよね~?」と無駄に毎度同意を求めてきます(私は男) 彼女達は顔は髪形と化粧で誤魔化してるがまぁ悪くはないく 外務担当なのでコミュ力も確かに高いんですが チビ、貧乳、足短い、などルックスはお世辞にも良くないです 一般市民Aといったとこです。年齢は全員アラサー寸前 既に賞味期限は終わり、消費期限も切れる寸前の女達です 「私、仕事帰りにジムで腹筋鍛えてるの^^」 「私はエステかな~月1で^^」 「ホント、今の時代は草食系とかいい男いないよね~」 などの会話ばかり しかも同意をいちいち求めてくるのです 自分は頑張ってるのよ~アピールがしゅご~いんです いっそ、「じゃあ何で先輩は独身なんですか^^」と言ってみたいのですが セクハラとか言われて女達に騒がれても大変なので合わせてます・・・ さらに、私は彼女持ちなのですが、それを彼女達の前で言わない方がいいと 上司(女性既婚者)に言われています もう言っちゃっていいですかね?(両方) 外務担当と内務事務で連携取れなくなるのを上司が恐れてるようなのですが そもそも外務担当の彼女達から教わることは何もないのが現状です

  • 26歳、1から管理栄養士を目指したいのですが。。。

    こんにちは。 私は今、26歳社会人ですが、栄養士/管理栄養士の道を真剣に考えております。 希望として、管理栄養士までチャレンジし、就職したいです。 専門知識を持って、人になにか指導できるような仕事、 生活や健康、生きることに関わる仕事がしたいと思い、 ここに辿り着きました。 まず気になるのは年齢で、 2年制の学校を卒業したら28~29歳、 それから実務3年を積んだら31~32歳、 (1)これは就転職にはとても不利なものなのでしょうか? 2年制の短大、 2年制の栄養士専門学校、 4年制の大学、 4年制の管理栄養士専門学校 とありますが、 (2)最終的に管理栄養士を目指すなら4年制が一番いいのでしょうか? 4年間も学生をするのは経済的にかなりきつく、 少しでも早く収入のある身に戻りたいです。 栄養士から始めて実務経験を積むのも、 その世界を知るために大切かなとも思うのですが。。。 (現場で通用する人間になりたいです) でも栄養士としての就職口はなんとなく狭そうで心配です。 これから、いろいろ質問/相談させていただくかと思いますが よろしくお願いいたします☆

  • 38才 独身女 仕事は解雇 でも何とかしたいです

    約10年間、電話オペレーターの仕事をしてきましたが、応対能力の不能で解雇になりました。 不能というのは、元気で明るい応対ができない、声に抑揚がない。というところにありました。 もちろん解雇を言い渡されるまでは、上司から何度も個人的に指導もありましたが、元来、人とコミュニケーションをとることが好きではなく、オペレーターの仮面をかぶることができませんでした。 この1ヶ月、嘱託や派遣など事務職で5社ほど面接に行きましたが、やはり必ず電話対応があり、採用の合否にかかわらず、結局全て辞退しました。 どこにも電話はついてまわるようで、今は積極的に仕事を探す気になれなくなってしまいました。 解雇理由がトラウマかもしれませんが、人と対話することにはどうしても自信がありません。 ですが、キーボードをたたいて文章を入力することは好きですし、ある程度の入力スピードもあると思います。(テンキーはいまひとつですが…文書入力速度は1分間に80文字程) 後、Microsoft Office Specialist Masterを取得していて、パソコンをさわるのも好きで、2時間でも3時間でもパソコンの前で座りっぱなしでも苦痛は感じません。 例えば、入力業務の仕事ですが、私の住んでいる所は地方なので、求人募集もほとんどなく、たまに見つけてもテンキーを使用した数字のみの入力や月15日程度の出勤のパートの募集くらいしかありません。 もうすぐ40で、この先結婚できないかもしれないし、一生仕事をしていかなくてはなりません。 働かなくては収入がないからといって、またあえて向かない仕事を選んで、すぐ辞めることは避けたいのです。 好きなことを活かせる、自分に向いている仕事を探したいのですが、どのような職業があるのかわかりません。 必要であれば、学校へ行ったり、勉強して資格をとることも視野に入れて検討したいです。 漠然としてますが、人との対応があまりなく(考えが甘いと思われる方も多くいらっしゃるかもしれませんが…)、文字を沢山入力できる仕事やパソコンを扱える仕事について、どのようのものがあるか教えてください。 または、そういう相談できる機関や民間でされているところがわかりましたら教えてください。